• ベストアンサー

「本みりん」の使い方何かありませんか?

Momozoの回答

  • Momozo
  • ベストアンサー率43% (51/118)
回答No.6

こんにちは。 甘いおかずが苦手ということですが、こちらのサイトはいかがでしょうか? 栗原はるみさんのレシピがいっぱいです! サラダなど甘くないおかずも沢山載っています。 「万能シロップ」を作ればイロイロ応用出来ます。 http://www.foods.co.jp/kurihara/recipes/recipe_9904.html お料理以外って言うのは、糖分があるので難しいかな~と思うんですけど。 他に「みりんのQ&A」がありましたので載せておきます。 http://www.scop-f.com/~kokonoe/niceuse/qa.html (消費期限のことなど書いてあります。)

参考URL:
http://www.foods.co.jp/kurihara/index.html
noname#2833
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 みりんで万能シロップを作ってお菓子に使うのにはびっくりでした! チョコレートムースはよく作りますので、やってみようと思います。 どんな風になるのか楽しみです!! みりんっていろいろ使えるんですねー。 ホント、知らなかったことばかりで目からウロコです!!

関連するQ&A

  • みりんを切らしている時・・

    ぶりの照り焼きを作ろうと思ってレシピを見たら みりんが必要でした。 いまみりんをちょうど切らしています。 みりんがない時、他のもので代用することはできますか? 例えば、砂糖とお酒で代用できそうな気がするのですが、 どういった割合にしたらいいのかよくわかりません。 教えてください!!!

  • 酒とみりん

    こんにちは。結婚2年目の主婦です。料理はあまり得意ではないです(^-^; 最近疑問に思っていることなのですが・・・ 酒とみりんの違い(使い分けというか役割というか)がいまいちよくわからないのです。 一昨日かぼちゃを煮たときには だし汁・砂糖・みりん・醤油 を使いました。 そして昨日肉じゃがを作ったときは だし汁・砂糖・酒・醤油 でした。 (両方ともレシピ通りです) この違いって何ですか? 私の中の定義では、 みりん=照りを出す、ちょっと甘い 酒=柔らかくする(?)、下味をつけるときはみりんでなく酒を使う、というイメージですが煮物の味付けなど正直よくわかりません。酒+みりんの場合もあるし・・・ 明確に「この場合は酒!こっちはみりん!」というお約束みたいのがあるのでしょうか。 恥ずかしいのですがよろしければ教えてください。

  • コーラでのみりんの代用について

    海外在住です。 長期滞在なので自炊を主体として生活しているのですが、基本的に現地料理が脂っこいものばかりなのと日本の一般家庭で食べるもの以外作れないので和食中心で生活しています。以前住んでいた都市では高かったもののそこそこ調味料が手に入ったのでそこまで困りませんでしたが、現在住んでいるところが田舎過ぎて醤油くらいしか手に入りません。以前から料理酒の代わりに白ワインで代用していたのですが、みりんは代用していませんでした。 インターネットで調べてみるといろいろとあるのですが、白ワイン+はちみつというものやコーラなどなら簡単に手に入るので考えています。 そこで質問なのですが、煮物などでみりんを使う時は大体大匙2とか3とかそのくらいだと思うのですが、コーラで代用するときはみりん大匙1はどのくらいでしょうか?調べてみても煮汁100ccにコーラ100ccとよくわからないので、みりん大匙1に対するコーラの量を教えてください。 基本的に料理本に書いてあるような2~4人分のレシピで作っていて、他の調味料は(味を見て多少増減しますが)本に書いてあるのと同量を使うものとします。 あと、コーラ煮のような料理ではなく普通の肉じゃがや大根と鶏の煮物のようなものや、照り焼きなどを作る感じでのみりんの量をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 調味料の使い方が分かりません

    料理はとても苦手で、 結婚して6年経った今でもいちいちレシピ本を見て、その通りでないと作れません。 本を見ないでも手早く作れるように、調味料も目分量でぱっぱと入れられるようになりたいです。 そこで料理好きな方にお聞きしたいのですが、 調味料はだいたい、醤油、みりん、酒、砂糖、塩、こしょう、酢、・・・などが主だと思いますが、 どういうときに何を入れたらいいのかよく分かっていません・・・。 かぼちゃの煮物でもレシピ本によってはみりんを入れたり入れなかったり。 お酒なんかはなぜ入れるのか分からないけど、本に書いてあるから使っています。 炒め物も、塩コショウのみだったり、酒、醤油も入れると書いてあったりで、 混乱してなかなか味付けの仕方を覚えられません。 どういうときに(どんな料理に)どの調味料を使うべきなのか・・・ とくに、お酒とみりんはどんなときに使うものですか? 教えてください。

  • 調味料を入れる意味

    料理初心者です いろんなレシピを見ながら作っています 疑問なのは たとえば照り焼きだと あるレシピは砂糖と醤油 あるレシピは砂糖と醤油とみりん・・・いろいろありますよね それで、調味料ってどうゆうときに 何のために加えるのか知りたいです たとえば 砂糖・・・甘み 酢・・・酸っぱさ。酸味飛ばしてうま味とやわらかくする なぜ、塩じゃなくて醤油?味噌? 砂糖・みりん・はちみつ 全部甘みなのに、一緒に入れたりそれしか入れなかったりなぜ? 酒、なんでいれるの? ほか、調味料なんでもいいので どうゆうときに入れたらいいのかを教えてください

  • 開封後の調味料の賞味期限について

    すみません、質問させてください。 4月から一人暮らしを始めて自炊しようと思うのですが、 開封後の調味料の賞味期限がよくわかりません。 ラベルを見ても、開封前の賞味期限は書いてあっても、開封後は書いてありません。 詳しい方がいれば是非教えていただけないでしょうか? ・みりん ・酢 ・酒 ・ゴマ油 ・オリーブ油 ・白ワイン このあたりを、○週間持つ等の表現で教えていただきたいです。 保存環境はラベルにある通りです(白ワインは冷蔵庫、それ以外は暗室にて常温) 賞味期限ギリギリではなく、少しゆとりをもたせた状態でお願いします。 また、この調味料は冷蔵庫の保存がいいというものがあれば教えてください。

  • どなたか”粉末みりん”についての情報を下さいm(_ _)m

    どなたか”粉末みりん”についての情報を下さいm(_ _)m 外国に行っている弟が向こうの彼女に日本食を作ってほしいと言われ、煮物など作ってみたそうですが、思ったような味に仕上がらないので、みりんがほしいと連絡をしてきました。できれば粉末で、と☆ 確かに、外国の方が希望しているのなら美味しい日本食を食べさせてあげたい・食べさせてあげて欲しいと私も思いました。 親はPC操作が出来ないので調べる事もできないため私に相談が回ってきて、一応自分で調べてみました。 カップ麺などの調味料にもよく表示されているので、存在するのは確かなはず…… その後わかったのは”粉末タイプのみりん”は『粉末酒』という部類に入り、佐藤食品工業さんが作っているが、業務用しかなさそうだということくらいなんです。通販も今のところ見つかりませんでした。  すし酢でも美味しく作れるとは思いますが、ちょっと違うような気もするし……(..) 最終的に業務用を買うか、液体みりんを送るか、はたまた『すしのこ』などの粉末タイプのすし酢にするかは調べた情報を踏まえて決めたいと思うので、販売店・通販しているサイトなどどんな情報でも構いません。教えてください!! ※確かに街に出れば日本の食品を売っている店もあると思いますが、国境に近い小さな町?村?に住んでいて都市まで遠いので買いに行けないそうなんです☆

  • 賞味期限切れの調味料の捨て方

    現在一人暮らしをしている男です。 先ほど掃除をしていたら賞味期限切れの調味料が出てきました。 ちょっとしか残っていないならそのまま捨てたらいいのかもしれませんが、結構量が残っています。 流しに流していいものか迷っているのですが、どうやって捨てるのが一番よいのでしょうか? ちなみにその調味料はマヨネーズ、ケチャップ、味噌、みりん、白だしです。

  • ボーナスで美味しい調味料を買い揃えたいのですが・・

    いつもはスーパーにある安い調味料を使っていたのですが、こだわって美味しい調味料を買い揃えてみようと思っています。 調べていたら、いいみりんはお酒を必要としなかったり(母の味)、お酒もみりんの代わりになるようなものがある(赤酒)と知って、お酒のみを買うべきか、みりんのみを買うべきかも迷っております。 買おうと思っている調味料は ・塩 ・しょうゆ ・酢 ・料理酒 ・みりん ・トマトケチャップ ・マヨネーズ ・油 ・ごま油 ・オリーブオイル ・片栗粉 なのですが、おすすめの一品!がありましたらぜひ教えて頂きたいです。

  • 酢の賞味期限

    平成7年7月が賞味期限の酢を間違えてつかってしまいました。 調味料の賞味期限は長いと聞きましたが、大丈夫でしょうか。