• ベストアンサー

不登校なのに趣味に没頭してていいんでしょうか

joker1の回答

  • joker1
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.6

求められている回答と少し違うかもしれませんが、 回答します。 私は、中1から高3まで不登校してました。 大学は大検を受けて、23歳でようやく入学しました。 大検予備校に3年も籍をおいてました。 実質、予備校に通っていたのは、1年にも満たないと思います。 不登校の理由は友人関係です。 友人との関係がうまくいかず、中1の夏にはもう不登校になりました。 それからは、高校に現役で入学してもまた友人関係で こちらも高1の夏には不登校になりました。 今、20代後半ですが、学校に通わなくて 思うことは、もう少し勉強をしておけばよかったと思っています。 若いうちに勉強をしておけば、社会に出たときにその身に付けた 能力で働くことが出来ます。 また、人間関係なども、学校では自然と学べます。 私の場合、不登校が長期だったことから、人との関係をどう結べば いいか、全く分からなくなり、不登校以降、友人も作れず、 ずっと一人でした。 一人だったので、本来であれば自然にあるはずの 人間関係を作る能力が退化してしまったようでした。 話変わりますが、 勉強をしていなかったので、 今になってよく「バカ」「あほ」と言われたり、 周囲にそう思われることがあるようです。 行動が少し賢くないのでないかと、自分でも思うことがあります。 年配の知人に言わせると、本当は頭はいいらしいのですが、 勉強をしていないので、能力が上がっていないと思われます。 勉強はしておいたほうがいいと思います。 あと、先ほど言いました、人間関係のこともあって、 一人ではなく、誰か、家族以外の人とのかかわりを持つことも 大切かと思います。 家族と他人との関わりはまた別ですので。 勉強について、やはり、頭の能力をよく活性化させるという意味で 必要だと思います。 頭をよく使って、将来の夢や、仕事に使えるようになることは うれしいことと思います。充実した毎日を過ごせます。 勉強をしてこなかったことは私自身、後悔しています。 昔に戻りたいくらいです。 ある本で読みましたが、将来の幸福度を決めるものは 「過去にどれだけ精一杯頑張ったか」ということだそうです。 精一杯頑張っただけ、あとには充実したものが残るそうです。 私は頑張って来なかったので、今、充実感はありません。 後悔の日々です。 しかし、これから頑張ろうと思っています。 求める回答と違うかもしれませんが、少しでも何かが伝われば と思い、回答しました。

関連するQ&A

  • 不登校の高校受験

    関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?

  • 不登校で高校受験

    関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?

  • 不登校なのですが

    不登校です、不登校になったのは1年の2学期から2年の1学期後半までです。 今は毎日行っています。 でも高校に行けるかわかりません これから毎日学校に行ったら高校はいけるのでしょうか。 それが心配で夜も眠れません、どなたか心優しい人教えてください。 あと不登校だったので1から2年の勉強法がわかりません 皆様はどうやって勉強していましたか、教えてください

  • 不登校 高校受験

    私は、中学二年生2学期頃から不登校の受験生です。 不登校になってから片手で数えられるくらいしか勉強をしていません。 学校に行っていた頃も、真ん中くらいの成績でした。 3つ質問をさせていただきます。 ⚪︎勉強をしていると、頭の中がどんどんモヤモヤしてきて、イライラしてきて、すぐ辞めてしまいます。そもそもやる気が出ません。 どうすればいいでしょうか。勉強しなきゃ高校行けないですよね。 ちなみに偏差値40代かそれ以下の高校に行こうと思っています。 ⚪︎不登校の人は全日制と、通信制の学校どちらに行くのがいいでしょうか。 正直自分で勉強できないと思うので、全日制に行きたいですが、人と関われるかわからないし、毎日ちゃんと登校できるかとかも心配です。 ⚪︎高校に行けなかった場合どうなるのでしょうか。 良ければご回答お願いします🙇

  • 中3不登校、高校は…どこへ?

    こんにちは、 私は不登校です。 中3ということもあり、高校へは、どこへいったらいいのでしょう? 勉強がめちゃくちゃできるからといって入ることは難しいと思うし。 出席日数なんかも大きく影響されるらしいので、勉強ができるだけじゃ無理みたいです。 高校へ行かないってなるのは避けたいですし、、、。 通信制の高校ってなんなんですか? 家で勉強するとか? よく通信制の高校の仕組みが分かりません。 教えてください。 (その前に学校行ったら?など学校へ行けという発言はお断りしたいと思います)

  • 不登校の私。この先どうすればいいのか。

    こんにちは。不登校の高校一年生です。 現在不登校です。 家にいて、家事と少し勉強をしています。 人が沢山いる場所が苦手で、学校へ行くのが嫌になってしまいました。 学校を休んで親に迷惑をかけてしまっている自分が情けないです。 でもこの先どうすればいいのか分かりません。 意見・アドバイス等お願いします。

  • 不登校、どうしたらいいんですか。

    こんにちは。大学1年の女です。現在高校1年の妹が、不登校になりかけています。彼女は先週は1日だけ学校に行き、今週はまだ1度も学校に行っていません。今週の月曜日には、家の前に鞄を置いたまま行方をくらますという事件まで起こしました。(母が近所の本屋で見つけたときには、午後9時を過ぎていました) いじめや学校の勉強についていけない、雰囲気があわないということはないようなのですが(そもそも、もっと偏差値の高い学校にいけたのに「お姉ちゃんが行っていた学校がいい」と今の学校に入学したのですが)彼女は何も語ろうとしません。 頭ごなしに怒鳴りつけたり、自分の感情を彼女にぶつけたりしないよう、母には言っているのですが、娘の言葉に耳を貸す余裕もなくなっているようで、このままでは母が参ってしまいます。 火曜日から、遅れた分の勉強を私が見ています。勉強を見ながら少しずつ話を聞こうとしていますが、なかなかうまくいきません。 私は1週間や2週間の欠席は「不登校」だとは思っていません。そのぐらいの時期ならば、「学校に行かない」ことに対してまだ罪悪感のようなものがあると思うので、「学校に行きたくない理由」を取り除いてあげれば、普通に学校に行くようになるのではないかと思うのです。 しかし、もうどうしたらいいのかわかりません。彼女が話してくれなければ何もわからないのに、話すそぶりもありません。話すのが駄目ならメールでとも思いましたが失敗しました。父は母に妹のことを押し付けたきりですし(単身赴任をしているのでどうしようもないのですが)母は焦って感情的になっています。 文章がうまくまとまらず、内容が伝わりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 不登校で入れる高校

    私は保健室登校をしている中3です。保健室登校ですが、イジメが原因ではないです。テストでは平均より30点位上を取ることもあるのですが、授業に出ていないので成績はオール2くらいです。 そろそろ高校を決めなきゃいけない時期であせってます。最初はサポート校にしようと思ったのですが、学費がめちゃくちゃ高いし大学に入れるか心配です。先生には「サポート校じゃもったいないから、勉強をして公立や私立に入れば?」と言われました。だけど、普通の高校で毎日通えるか心配です。色々ネットで見ていて、迷っているのですが、サポート校と公立の通信制か定時制では、どちらが大学に入れますか?あと、通信制や定時制は偏差値がどれくらいの高校なら入れますか?

  • 不登校児ですが・・・

    初めまして。 私は、現在不登校中の中学2年♀です。中学に入って、1ヶ月も経たないうちに不登校になりました。原因はストレスと腹痛です。 最近になって、将来の事が不安に思えてきました。勉強は、英語だけ教育センターの方から教えてもらっているのですが(現在中1の問題)、他の教科の学習は一切やっていません。もう少し経ったら、全部の教科を家庭教師に頼みたいと思っているのですが・・・。 私には、将来なりたいものがありません。ですが、高校は出ておいた方が身の為だと思いました。全日制に入る勇気はないので、通信制に入りたいと思い、親に相談したのですが、通信は駄目だとの事でした。将来の夢を見つけてそのまま専門学校に行くのも悪くないんですが、不登校児は専門学校に入れるのか不安です。 やはり、勉強して全日制に入るのが正しいのでしょうか・・・ また、高校には行かないで専門学校に進んだら、就職はどのくらいの確立で出来ますか? 私は、このあとの進路をどうしたらいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 不登校の高校受験

    私は明日から学校に行くのをやめようと思います。つまり不登校になるということです。 私は中三で今までは全日制の私立高校を受験するつもりでしたが、不登校ということになると、受験以前に入れないと思うので、通信制を考えています。 本当は残り少しだし、学校に行くのがベストなのは分かっています。でも、この選択肢をどうしても取りたいので、「学校に行けば解決」というような回答は控えていただきたいです。 ↓すいません、ここからが質問です。 1.静岡県の通信制の高校を沢山教えて頂きたいです。(通えるのは静岡市内です)出来れば、1番人気の高い高校や、おすすめの高校も聞きたいです。 2.通信制の仕組みも調べたのですがよくわからないので、教えて頂きたいです。 3.通信制の場合、学校見学、学校説明会等ありますか?行かないと入れないということは無いですよね?決めたのが今の時期なので不安です。 今将来何を目指していくのかというのは具体的に定まっていませんが、高卒の肩書きって言うのですかね…なんというか……とにかく、高校を卒業したとみなされるように、勉強を頑張りたいなと思います。なので、詳しい条件などはあまり指定できないです。 前置きが長く、カテゴリ違い、拙い文章で申し訳ありません。 カテゴリに関しては静岡の情報が欲しかったので、このようにさせて頂きました。 出来れば、多くの方の回答を頂きたいです。