• 締切済み

[質問]足をひきずってしまいます

40代中年男性です。 最近,足があがらずに,地面をすずっとひきずってしまうことが多くなりました。「足があがらない」というのが一番表現として近いと思うのですが,ちょっと高い階段があったり,道に少し段差があったりするとすると,足の裏をこすってしまう感じです。 靴をはいていますので,結果として足が地面につっかけるような状態になります。  これは加齢による衰えととらえてよいのでしょうか。  このことを改善するにはどうしたらよいでしょうか。 不安でたまりません。 ご指導をよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

加齢とは全く関係ないでしょう。足自身か脳に障害が発生しているのだと思います。一度、診察と精密検査を早急に受けましょう、手も上がりにくくなるかも近いうちに。

noname#79514
質問者

補足

回答,ありがとうございます。どのような根拠からそう判断されますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履きやすい運動くつ

    今回買った運動靴は地下足袋の様に歩いていて地面を足の裏で感じます。 そしてその結果疲れます。 一方、靴はこのように脚の裏で地面を感じるのがよい、と何処かで読んだような気もします。 そこでは教えて頂きたいのは、私の買ったら靴は良くないのでしょうか。それとも、これまで地面を感じないような靴を長い間履いてきた為に、私の足の裏が悪くなったのでしょうか。この二つのどちらでしょうか。

  • 足の裏が痛くて熱いのですが

    かれこれ2年ほど前から足の裏全体の痛み(かかとが最も痛い)とヒリヒリというか焼けるような熱さに悩まされています。午後になると症状がひどくなってきて夜が最もひどいです。 病院に行ったところ足底腱膜炎の可能性があると言われて、それ以来インソールを利用したり、教えてもらったようにマッサージしているのですが半年経っても一向によくならずますますひどくなってきました。 足の裏を地面につけるのが嫌です。靴を履くのも嫌です。デスクワークも辛いのでこっそり靴を脱いでなるべく足の裏が床に触れないようにしています。 なんとかならないでしょうか?他に考えられるような原因はありますか?

  • 足の裏

    私は、恥ずかしながら足の裏が汚いです。 足幅の狭い靴を履き続けたせいか、中央に皮がたまって(?)硬くなり 軽い魚の目みたいになっています。(痛くはありませんが) また足の裏の皮も剥けます。 これは素足で靴を履いているせいなのかな~と思っていますが、実際 どうなのでしょうか? また、それを改善する方法があれば教えてください。

  • 足の裏のカサカサ

    最近(ヒール靴で)よく歩き回っていたのが、 原因かどうかよくわからないのですけど、 足の裏の、 先の部分(ヒールはいて丁度地面に足の裏が      付く部分) がカサカサというか、堅くなってしまいました。 柔らかくする方法教えて下さい。  軽石で、削るのがよいと  本でよんだので、お風呂上りに少しずつ  削ってるのですが  指紋(?)みたいな筋にそって、  彫りができるだけで、  柔らかくはなりませ~ん(><)

  • 足の裏の痛み

    立ち仕事をしているのですが、足の裏が痛くて困っています。 両足とも、足の指に近い部分のみが痛いです。 (わかりにくいですが、背伸びをしたときに地面についている部分) マッサージしたり、湿布を貼ってみたりしているのですが改善されません。 立ち方・歩き方が悪いのでしょうか・・・ 改善方法がありましたら教えてください。

  • トレッキング 下りの足の痛み

    トレキング初心者です。 下りが長く続いた時に 足の裏(土ふまずより前の部分)が痛くなります。 平坦な道を歩いている時は 長い時間歩いても何ともありません。 過去の質問を検索したら つま先が痛いという方がみえましたがつま先ではありません。 うまく表現できませんが 靴の中で足がすべっている感じです。 靴を選ぶ時は お店でちゃんと見てもらい購入しましたのでサイズは合っていると思います。 靴ひもをきつくしてみましたが 解消されません。 中敷きを入れたら解消できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 油足と足の臭いで困ってます

    そろそろ、暖かくなってきて、足の裏に汗をかく季節になりました。 仕事上、靴下は必ず履いています。 板間など、靴を脱いで、靴下になったときなど、足跡がくっきり、板間にうつります。 油足の改善方法ってありますか? また、油足のせいかもしれませんが、足の臭いが気になります。 毎晩、足は必ずきれいに洗っています。 また、靴も頻繁に干したり、消臭・除菌スプレーしたり、5本指の靴下を使用しています。 特に今からの季節、油足と同様に、足の臭いいやです。 外出してから、そのまま、人の家や店など、靴を脱いで入るところには、本当にいやな思いをします。 何か、いい改善方法を教えてください。

  • 足がつったような状態が続いている

    先日、ヒールの高い靴を長時間履き続け、 脱いだあとからずっと足の裏に痛みがあります。 つったような感じに似ていて、 つま先立ちをすると特に痛みがわかります。 (かれこれ2週間・・・) 改善方法を知っている方がいらっしゃれば、 教えてください!

  • 足首と足膝の治し方

    私は特に右足が曲がってます。 これは生まれつきというよりは癖からくるものかもしれませんが、治したいんです。 足が悪いせいで階段からこけて剥離骨折したこともあるのでちょっと怖いんです。 整形外科にも行きましたが「うまく付き合うしかない」と言われただけでアドバイスはもらえませんでした。 スポーツ経験がある方は特にけがなどに詳しいと思うのでアドバイスください。 ・20歳女です ・階段からこけて一昨年剥離骨折 ・ヒールはおろか運動靴でもよくこける  (ヒールなんて怖くて履けない) ・水泳5年、剣道半年の経験あり ・満員電車で立ちっぱなしだと右足首と足の裏がすごく痛くなる  →足を引きずって歩く羽目に ・レストランのホールのバイトの後は尋常でないくらいに右足が痛い ・走るとこけて足を痛めるので走れない ・歩いているときもそうですが、走ってるときは尚更右足が着地した時点と踏み出す地点が違う 改善するための運動法などありましたらアドバイスください。お願いします。

  • ご高齢の方のО脚について

    文章を少し変えて、再質問させていただきます。 私ではないのですが、ご高齢になるにつれてО脚になられる方が多いのですが、 これは軟骨だけの問題ですか? 脚の筋力の衰えも、かなり関係しているのでしたら、筋力アップのための体操や歩行 (ウォーキングトレーナーや、日頃から意識して歩いて移動する)、階段昇り運動(実際にはステッパー)で、 進行を防いだり、改善することが出来るでしょうか? (進行を遅らせる、防ぐというだけでなく、60代以降の方のО脚を、積極的に改善することが出来ますか?)

このQ&Aのポイント
  • eh-tw5750とYAMAHAのyas-109をBluetoothで繋げたいが、スピーカーから音が出ない。
  • スピーカーとプロジェクターの距離は5m弱で障害物はないが、繰り返し「Bluetooth機器と接続しました」と表示される。
  • iPhoneとスピーカーは問題なく繋がり、音楽の再生もできる。
回答を見る

専門家に質問してみよう