• ベストアンサー

経済に強い人を政界に入れたほうがいいのでは?

pluto003の回答

  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.5

政治家の最大グループが小泉チルドレンですから、そうもいえますが、それなりに政界には経済人や財界出身者というのはいます。 また学者は学者であるという事と学問は必ず正しい答えをもっている訳ではないという事も重要です。簡単にいってマルクス経済学も経済の学問であり専門書でもあるわけです。特に経済は社会学に近く答えらしい答えが存在しないといっても良いぐらいの分野です。 学問、学者に政治的答えを求めすぎる事は非常に危ないことで、先にも述べたマルクス経済学にしても、世界大戦前後に広まった優生学にしても、とんでもない大惨事の働きをしました。現在の米国主導の新自由主義と呼ばれる市場原理主義に基づく経済学もまたその一つの可能性も秘めています。 ノーベル経済学賞を受賞した学者による学問実践による大破綻劇なんてのもありますし、MBR取得者の破綻なんてのもざらです。 経済に答えなしといったところでしょうか。

関連するQ&A

  • 経済財政担当大臣と財務大臣の違い

    当初、竹中平蔵氏が財務大臣になるという噂を仄聞しました。しかし、実際は経済財政担当相という意味不明の無任所大臣になってしまったことは周知の通りです。英訳するとすればMOFとMOEFになってしまうのでないでしょうか。 一層わけが分かりにくいのですが、政務上の違いはあるのでしょうか?それとも、旧経済企画庁長官の名残なのでしょうか。お教え下さい。

  • 大臣の兼務

    今回の小泉内閣改造で、竹中平蔵氏が金融相・経済財政担当相兼務のまま残留しましたが、「大臣ポスト」というのは首相の切り札。1人に兼務させるよりも、2人を指名したほうが、首相にとっても都合が良いし、指名される立場からしても喜ばれるような気がするのですが。なぜ、わざわざ、2つのポストを1人に兼務させるのでしょうか?

  • 経済評論家

    経済評論家について。 経済評論家を名乗る人は多いですが、私は経済についてうといので誰がちゃんとしたことを言っているのかわかりません。 竹中平蔵さんは今はさんざんな評判ですが、意見自体は入閣する前と変わってないんでしょうか?それともやはり例によって、中にはいると勝手がちがうことがわかって変えたとか? 現慶応教授の榊原さんはどうでしょう? どなたかこの人のとおりやったら日本は良くなるよという評論家(政治家でもいいけど)はいますか。

  • 竹中平蔵は経済音痴ですか?

    竹中平蔵は経済音痴ですか? 竹中平蔵さんは経済学者だと思っていたのですが 私は「残業代ゼロ法案」を聞いた時この人は才能が無い人だと思いました 欧州圏ではチップさえあるのに 賃金を払わないと云う考えはグローバル経済と逆行する考え方だと思います 彼は自分は無償で働きたいということでしょうか? 公務員は残業代は貰えないということでしょうか? 民間企業では残業代が無ければみんな仕事はしないので とても事業に支障がでると思うのですが? 私は残業代はたくさん支払った方が経済は大きくなり発展すると考えますが 私が間違っているのですか?

  • 竹中平蔵氏と森永卓郎氏の違いは?

    竹中平蔵氏と森永卓郎氏は、どちらも高度な経済学を学んだ学者だと思いますが、考え方が180度と言っていいほど違うように見えます。 竹中氏の本などを読んでいると、彼は彼で信念を持って、世界の先進国がどんどん金融業を発達させていっている流れに日本も加わらないといけない、と考えているようで、それはそれで一理あると思いますが、森永卓郎氏のような人は、そういう、世界の経済の潮流というところはどのように考えているのでしょうか?

  • 危ない 51社リスト ???

    竹中平蔵金融、経済財政担当相が発した 「危ない51社リスト」の中身をご存知の方、いらっしゃいますか??

  • 竹中平蔵さんはなぜ立候補したのでしょうか?

    竹中平蔵さんはなぜ立候補したのでしょうか? 民間からという形で、小泉内閣で大臣としての仕事をされているわけですから、わざわざ今 政治家になる必要があるように思えないのですが、なぜ今 政治家になろうとしているのでしょうか? 仕事をしているうちに、経済以外の分野での政治家としての仕事や役割を果たしたくなったということなのでしょうか? この辺りの事情をご存じの方書き込みよろしくお願いします。

  • 1.竹谷平蔵の90歳まで働くとの考えを皆さまはどの

    1.竹谷平蔵の90歳まで働くとの考えを皆さまはどのように思われただろうか? 2.竹中平蔵の経済学者としての利点欠点とは? 3.なぜ竹中平蔵は90歳まで働く事を突如言い出したのだろうか?その意図とは? 政治カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00030182-president-bus_all

  • 財政経済諮問委員会と竹中さんの仕事

    財政経済諮問委員会の英訳と竹中大臣が以前アメリカでりサーチャーとして働いていた組織の名前がわかりません。どなたかご存知の方教えてください。

  • 【終身雇用を辞めて日本経済はガタガタになったという

    【終身雇用を辞めて日本経済はガタガタになったという人がいる一方で】終身雇用を辞めなければもっと日本経済はズタボロになっていたと言う人が2分していますがどちらが正しいのでしょう? 確かにバブル崩壊直後は竹中平蔵の終身雇用制度の撤廃は良い政策というか仕方がなかったと思います。でもバブル崩壊から立直って来たら終身雇用制度を復活させるべきだったのでは? 終身雇用制度のときは日本企業は世界のトップ企業に名を連ねていましたが、竹中平蔵が言うように終身雇用を日本は辞めたら、世界企業から脱落して競争力が上がると言っていたのに下がっているのでは? 競争力が下がったのは終身雇用制度の撤廃が原因ではないなら、終身雇用制度をまた復活させても良いのでは? もう日本には名だたる世界の製造業はなく中国で作った製品をただ国内で売る物流センター、物流倉庫だけが建っている状態です。 竹中平蔵さんの未来は物流センターと物流倉庫だらけの日本産業が大成功なのですか? なぜ竹中平蔵を皆さんが崇拝しているのか教えてください。