• 締切済み

障害者の住民税と国保

ご教示下さい。父が脳梗塞で倒れ今月障害者1級で申請をする予定です。この申請が認定された場合、下記の父の収入条件は課税でしょうか?非課税でしょうか?収入 厚生老齢年金+企業年金基金 合計170万 単身 また国保加入ですが、非課税とされた場合、保険料の減額、区分の変更BからCはどのタイミングで切り替わるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 補足 すみません。記述を忘れていました。生年月日は昭和19年3月15日で64歳です。現在も倒れる前も職についていませんでしたので厚生年金の加入はしていません。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>下記の父の収入条件は課税でしょうか?非課税でしょうか? >収入 厚生老齢年金+企業年金基金 合計170万 単身 障害年金自身は非課税になります。上記年金については課税となります。 現在は障害基礎年金+老齢厚生年金の組み合わせの受給が可能ですから、単純に障害年金分が増えるという形になります。 なお65歳からは本支給の老齢厚生年金に切り替わります。(裁定請求してください) >また国保加入ですが、非課税とされた場合、 課税対象の老齢厚生年金および企業年金基金が非課税になることはありませんので、基本はそのままとなります。ただ障害者としての所得控除などが使えるようになるでしょうから、国民健康保険料の計算式によっては減額となる可能性があります。 >保険料の減額、区分の変更BからCはどのタイミングで切り替わるのでしょうか? 基本的には国民健康保険の保険料は前年度所得に対して決定しますので、来年6月決定の金額から反映されることになります。 なお、自治体ごとに独自の減免制度を設けていて、障害などを理由に減免できる場合も考えられますので、市町村役場に減免がないかどうかの確認はした方がよいでしょう。

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.2

非課税というのは国民健康保険税のことでしょうか、それとも高額医療費や入院食事代の給付基準となる住民税のことでしょうか? 前者ということであれば、標準的な自治体だと非課税とはなりません。所得に応じた所得割と均等割等がかかります。保険税(料)額の試算についても自治体毎に算定方式と税率がかなり異なりますので一概にはわかりません。 よって、いちおう後者についての質問として回答します。 今年度の住民税額はもう確定していますので役所に問い合わせるのが間違いないですが、それができないのであれば以下のように考えてください。 質問文ではよくわかりませんのが、平成19年中(1~12月)の年金受給額が170万円だと仮定します。 65歳未満の公的年金の控除額は330万円以下だと定額120万円の控除ですので、父君の所得は50万円ということになります。 原則非課税となる条件は地域で異なりますが、多くとも所得が35万円未満である必要がありますので該当しないと思われます。 所得割については基礎控除額(33万円)プラスその他の控除(扶養・社会保険料・生命保険料など)の合計が所得額を超えれば非課税ですが、それでも均等割がかかりますのでトータルで非課税の扱いにはなりません。 1級障害の場合は原則非課税条件、控除額ともに条件が大きく違いますが、今年度の住民税は平成20年1月1日現在での計算ですのでまだ非該当ということになります。 結論として、質問者さんの父君のケースだと非課税では無いと思われます。(あくまで試算です!!) それと、年度の切り替えですが、保険税(料)の場合は前年の所得が確定するのが6月なので、それ以降の保険税に反映されます。 また、この場合、4月、5月にも納期があってすでに納付された分についてもさかのぼって相殺されて調整されます。(つまり実質的には4月から変わるということになります) また、住民税非課税が高額医療費や入院食事代に反映されるのは6月からです。 それと、すでに回答がありますが、今後年金が障害者年金に切り替わった場合には、来年度からの保険税は大幅に減額され、住民税も非課税となる可能性大です。 なお、以上の説明は、障害者医療制度や介護保険制度を考慮していません。 実際のところ、障害者への医療給付や自己負担などは非常に複雑ですし自治体ごとの違いやケースバイケースの判断もありますので、役所に相談するのが結局は一番の近道です。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

社会保険事務所に要確認ですが「厚生老齢年金」が「障害年金」に変更されれば障害年金は非課税です。 但し「企業年金基金」は課税対象となります。 上記の確認後に国民健康保険の扱い決まります。 ただ「障害者医療費助成制度」が受けれますので、月最大で2千円の負担で治療受けれます。 詳しくはお住まい地域の福祉事務所へ

関連するQ&A

  • 社会保険か国保のままが良いかを教えてください

    私(4人家族)と両親(2人)は、二世帯住宅で世帯を分離しております。 父は77歳で自営業を営み、高齢者医療保険に加入 母親は70歳で国民年金収入のみ、国民健康保険に加入しております また、標準負担額減額認定をもらい父は区分2母は区分1の低所得者です。 父は6月7日に脳梗塞で入院し、後を追うように母も脳梗塞で 6月29日に入院しました。 もともと母親は子宮ガンで、手術を予定していましたが 脳梗塞を起こした為、手術が出来るか微妙となり放射線治療を受けるかもしれません。 世帯は分離のまま、扶養控除の申請を年末調整でしようと思っています。 ところで、母の国保を私の会社の社会保険の被扶養者に変えたほうが メリットあるでしょうか? 国保の保険料は母が負担しております (母は国民年金受給者でしかも、年金額は少ないです) 母は入院中で来週あたりに一時退院し、再度子宮ガン治療の為入院予定です。(母の国保を使っています) これから医療費の負担が大きくなりそうなので どのタイミングで切り替えるべきか (国保)→(社保) 切り替えるべきか、このままにするか 教えていただきたいのですが 参考にしたHPはこちらです http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20070402/8/ 宜しくお願いします

  • 遺族年金の併給について

    両親のことで質問します。 父は退職共済(20年以上加入)と老齢基礎を受け、母は老齢基礎、老齢厚生と基金を受けていました。(共に65歳以上) 父が亡くなり遺族共済を申請して、先日、決定の通知書が届きました。 質問は (1)母より父の年金が多かったので、遺族共済を受けることになりますが、母名義の老齢基礎は以前と同様に、受けることが出来るのですね。 (2)母は父の遺族共済を受けることにより、母自身の老齢厚生は受けれなくなると思いますが、その際、20年以上掛けていた厚生年金基金部分はどの様になりますでしょうか。 宜しく、お願いします。

  • うつ病での障害者年金受給と国民年金控除

    そろそろ、うつ病で1年半が経ちます。今までは、傷病手当だったのですが、完治していませんので、今後の生活が不安です。 うつ病でも「障害者年金受給」が受給できるようですが、そのとき、「国民年金」が全額免除できるようです。しかし、老齢年金支給時は「免除期間」は1/3の金額が納付されたと計算れる。のようです。そこで、質問です。 (1)すでに、払っている「厚生年金・国民年金」は老齢年金支給時に減額の対象とされるのでしょうか? (2)うつ病が完治した場合、「免除期間」は失効してしてしましのでしょうか? (3)うつ病が完治した場合、そこから、また正規の「国民年金」を支払いがはじまるのでしょうか? (4)「免除期間」に「国民年金基金」に加入する事は可能ですか? (5)つまり、 △(1)「厚生・国民年金」支払               ◇(2)うつ発症◇(3)うつ1年半(申請) ◇(7)うつ完治         ▽(4)「障害者年金」支給 ▼(8)支給停止           ▽(5)「国民年金」免除  ▼(9)免除停止         △(6)「国民年金基金」加入△(10)「厚生・国民年金」支払  「老齢年金」=(1)「厚生・国民年金」       +(5)「国民年金」/3       +(6)「国民年金基金」       +(10)「厚生・国民年金」 と言う事でしょうか?

  • 厚生年金加入中で家賃収入がある場合の年金減額

    将来に備えお聞きしたいと思います。 厚生年金に加入していない場合の家賃収入は、年金受給額に影響がないことは学びました。 では、次のように在職しているケースはどうなるのでしょうか。 1.64歳で厚生年金加入で働き、厚生老齢年金の報酬比例部分を受給しながら家賃収入がある 2.66歳で厚生年金加入で働き、厚生基礎年金と厚生老齢年金を受給しながら家賃収入がある このような場合、いずれも年金の減額または一部停止の条件にあてはまるのでしょうか? (64歳までは27万/月、66歳で45万/月とします。) 家賃収入を得る場合の賢い働き方があればポイントを教えてください。

  • 年金は減額ですか?

    本年度で60才定年です。 再雇用で継続して働きますが4月より老齢厚生年金が支給されます。 月額報酬金額 23万、年金額 10万の場合28万より多いので減額 されます? その場合、厚生年金基金 の受給金額も収入として計算するのでしょうか?

  • 所得のある父が障害者なら住民税非課税世帯になるの?

    障害者、未成年者、寡婦又は寡夫で、 前年の合計所得金額の合計が125万円以下の人 前年の所得が給与所得のみの場合は収入金額が2,044,000円未満の人 (`・ω・´) !? 自分は障害基礎年金と給与所得2044000円未満だったから 住民税非課税だったが、 父は老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給しているからこれが125万以上いっちゃ だめだということなのですか、 (`・ω・´) ・・・この時点で論理が破綻してしまっているが、 (`・ω・´) 続けます!! (`・ω・´) 障害者というのは障害者手帳を取得できれば障害者扱いになるのでしょうか? (`・ω・´) 父は持病があります。調べたところその持病の状態によっては 5級の身体障碍者などが取得できる場合があるとのことですが、 これを取得することでも障害者扱いになるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (・´з`・)

  • 老齢厚生年金と国民年金基金

    2つ質問させていただきます。 まず、特別支給の老齢厚生年金について教えてください。 テレビで自分から請求しないと貰えませんが、請求すれば60歳から特別支給の老齢厚生年金が貰えると知りました。自分で調べてみましたが良く分かりません。支給要件は満たしております。 これを申請して支給されたとき、65歳から支給される厚生年金は減額されてしまうのですか?それとも、65歳からの年金とは別物ですか? これは請求したほうがよいものなんでしょうか? 2つ目です。 今、夫は56歳ですが、早期退職で会社を辞め無職です。 厚生年金は40年納めています。 あと4年納めれば65歳を待たずに満額支給されるというので仕事を探してはいますが、この時代仕事はありません。 そこで国民年金基金で少しでも年金を増やす事を考えましたが、年齢が年齢ですので今更加入しても・・・どうなのだろうか?と疑問に思っています。 ホームページも見たのですがなんだか良く分かりませんでした。 以上2点よろしくお願いします。

  • 国保、ラスト1か月未加入だったら、どうなりますか?

    1955年6月生まれです。(まもなく満60才) 年金は、24才の厚生年金(33年間)からはじまり未納無しで今年4月までは3号でした。 最後の5月だけ国保加入しなければならなかったのですが、忘れていました。 年金の受給資格(25年?)は満たしているので支給は受けられると思うのですが、このままにしておくと下記以外のデメリットは何かありますか? 1.後年、未納1か月分の督促または差し押さえが来る…かもしれない→払えばいい? 2.老齢基礎年金の月額が、僅かに減額される(1ケ月÷36年分=約0.2%)

  • 建設国保のことです

    建設国保と国民年金に加入している個人事業所の事業主が事業所を法人にした場合、 適用除外の手続きをとることで建設国保と厚生年金にできますが そこで従業員を雇った場合(その人はそれまで国保と国民年金に加入) 従業員も建設国保に加入させなければならないのでしょうか?厚生年金はかけないとダメなはずですが・・

  • 年金と住民税

     現在 収入がすくなく、年金(国民年金)や住民税をはらうのがきついです。ちなみに、先日、国民健康保険に関しては、減額の申請をし、認められました。そこで、年金や、住民税(去年までは、まあまあ収入があったためケッコー高い)は、減額等は、ないものなんでしょうか?知識がなくわからないので、詳しい方教えてください

専門家に質問してみよう