• 締切済み

社会保険か国保のままが良いかを教えてください

私(4人家族)と両親(2人)は、二世帯住宅で世帯を分離しております。 父は77歳で自営業を営み、高齢者医療保険に加入 母親は70歳で国民年金収入のみ、国民健康保険に加入しております また、標準負担額減額認定をもらい父は区分2母は区分1の低所得者です。 父は6月7日に脳梗塞で入院し、後を追うように母も脳梗塞で 6月29日に入院しました。 もともと母親は子宮ガンで、手術を予定していましたが 脳梗塞を起こした為、手術が出来るか微妙となり放射線治療を受けるかもしれません。 世帯は分離のまま、扶養控除の申請を年末調整でしようと思っています。 ところで、母の国保を私の会社の社会保険の被扶養者に変えたほうが メリットあるでしょうか? 国保の保険料は母が負担しております (母は国民年金受給者でしかも、年金額は少ないです) 母は入院中で来週あたりに一時退院し、再度子宮ガン治療の為入院予定です。(母の国保を使っています) これから医療費の負担が大きくなりそうなので どのタイミングで切り替えるべきか (国保)→(社保) 切り替えるべきか、このままにするか 教えていただきたいのですが 参考にしたHPはこちらです http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20070402/8/ 宜しくお願いします

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>世帯は分離のまま、扶養控除の申請を年末調整でしようと思って… 倒れられるまでの自営業の「所得」、および年間を通じた年金による「所得」(いずれも収入ではない) の合計額は父母それぞれ 38万以下ですか。 母は国民年金だけとのことで大きな問題はないでしょうけど、父は事前にチェックしておく必要がありますよ。 ・自営業の「所得」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm ・年金による「所得」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm ・扶養控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >母の国保を私の会社の社会保険の被扶養者に変えたほうがメリットあるでしょうか… 母の国保税がなくなるという大きなメリットがあります。 ただ、会社や健保組合が認めるかどうかですね。 母を扶養するのは父の役目というのが基本的に考え方です。 まあ、その父も倒れられたのなら、大きな支障はないとは思いますけど、いずれにしても社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは会社にお問い合わせください。 >どのタイミングで切り替えるべきか… 可能なら 1日でも早いに超したことはありません。 まずは会社で相談しましょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

twistgogo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 国保から、社保に切り替えすることに します。 現在、母は入院中ですが 社保への申請し被扶養者と認定されてから、 国保の脱退という手順でよいのでしょうか? 父の事業のほうは、自営業と不動産貸付があり 自営業のほうは、このところの不景気で 一昨年より、大赤字になり無所得状態です 脳梗塞をわずらい、復帰も難しい状況ですが 廃業手続きをとらずに、毎年の確定申告を継続するつもりです 自営業を廃業してしまうと、不動産貸付があるため 扶養にはは入れないと思います こちらは、税理士の先生に相談してみます

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養に入れるか、国保か迷っています。

    母の保険について迷っているのでご存じの方いらしたらアドバイスをお願いします。 先日父が無くなり母が世帯主になり個人の国民健康保険に加入していました。 現在母は本人の年金受給のみで生活しており、父の遺族年金などもなく母の住む自治体に問い合わせたところ保険金額は年金のみなので最低額で支払っているとの事。 今後母の保険税負担が増えるのも大変だと思い、遠隔地に住んでいますが私の社会保険の扶養家族として追加し保険証を発行してもらい、国保は資格喪失届を提出しました。 が、昨年末母のガンが発覚し現在通院で治療、投薬を行っていますが、母の住む自治体では、国保利用者の高額療養費請求をはがきで本人に通知し、一部金返還請求を知らせているらしく、母が私の扶養家族となり、国保の高額療養費の戻りが無い事を知り、以前の国保に戻した方が得なのでは?と言っています。 母の住む自治体に問い合わせしましたが、やはりどちらが得だとは教えても頂けず、現在どうしたら良いものか、迷っています。 近しい人に保険に明るい人もいませんので、もし知っていたらどなたか教えてください。

  • 国保の保険料について

    1/31付けで退職してこれから失業保険を貰おうと思っています。 今日、区役所に行って国保と国民年金の加入申請をしてきたのですが、貰ったパンフレットの保険料計算の所に、 平成17年度住民税額の世帯合計額×2.08・・・・と書いてありました。 父親が世帯主になっていて、両親とも働いているのですが、ワタシの保険料は両親が払った住民税額もプラスされて保険料が決まるという解釈であっているのでしょうか? (父は社保で母は父の扶養に入っています。)

  • 国保の保険料(税)を納める人について教えて下さい。

    国保は「世帯」単位の加入と聞いていますが、  父(世帯主)  母  長男(25才、失業中)   三男(17才、高校生) と4人が同一世帯に属し、国保に加入している場合、 (1)保険料を負担しなければならないのは誰か。 (2)それぞれが負担しなければならない場合、  保険料の算定は、主にどのように決められるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 世帯分離においての国民年金保険

    世帯分離についての国民健康保険・年金について質問です。 私は現在サラリーマンですが、社保の健康保険、厚生年金に入っています。 父は55才で訳あって仕事をすることが できず無収入で、国民健康保険・年金に入っています。今は無収入のため保険、年金の支払い免除しています。 世帯分離で同居を考えてるのですが、 世帯分離での同居を始めた場合、 私の収入が影響して、それぞれ私と父の国保と年金の支払い額が発生するのでしょうか? 扶養に入れることは考えていません。 まったく無知で申し訳ないですが、詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 国保の保険料について

    祖父と父と母の3人で世帯を構成しています。 祖父の保険は後期高齢で父と母が国保の被保険者です。 祖父名義の土地を売却したことで収入が増え後期高齢の保険料が増えました。 祖父は国保の擬制世帯主になっています。 祖父の収入が増えたことにより国保の保険料も増えるのでしょうか? その場合、父を国保の世帯主にした方がいいのでしょうか?

  • 社会保険から国保へ切り替えたのに

    よろしくおねがいします。 4月の16日まで社会保険に父が加入しておりましたが、会社を退職し、国保へ切り替えました。 父は入院中で意思の疎通も出来ない状態です。それまでは社保を使い入院しておりました。 4月の半ばで国保へ切り替えましたが、母が切り替えた保険証を持って病院へいったのは5月にはいってからでした。その後社会保険庁?から半月分は社保から抜けているので実費の請求がきました。病院には、月の半分から国保に切り替えているから修正してくれと頼みましたが、自分で一度社会保険のほうに支払い、その後国保に請求するように言われました。病院側が取り下げてくれれば、社会保険の方も何とかすると言ってくれているのですが、病院の言われたとおりにするしかないのでしょうか? 半月分は国保だという事を確認しなかった病院側に落ち度はありませんか? 事務処理が面倒くさいとしか思えません。知恵をお貸しください。

  • 世帯分離と各保険料などについての質問です。

    世帯分離と各保険料などについての質問です。 TVで世帯分離をすることによって健康保険や介護保険料などが安くなる場合があると知りました。 いろいろ検索してみたのですが自分と同じようなケースが見つからず質問させていただきました。 詳しい方がいらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか? [私]30代会社員、年収550万(税込)程度、世帯主 [妻]30代パート、年収150万程度、会社の健康保険、厚生年金等に加入 [父]70代、給与年収100万程度、厚生年金240万程度、企業年金40万程度、国民健康保険に加入 [母]60代、厚生年金80万程度、国民健康保険に加入 以上のような4人で同居しています。 家は玄関は一緒ですが、キッチン、風呂、トイレなど全て別で生活は完全に分離しています。 両親の健康保険料は年間40万前後?+介護保険料などかなり負担が大きい上に 父が前立腺ガンになってしまいかなりの治療費負担を強いられています。 少しでも負担が減るのであればと思っております。 上記のような内容で世帯分離を行った場合、負担減になる可能性はありますか? メリット、デメリットなども合わせて教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 介護保険の減額について。

    家族6人。主人は脳梗塞のため2年間介護施設の医療病棟に入院しています。今年の医療改正で、社会保険での入院から、介護保険の入院になります。胃ろうをしていても、言葉が話せなくても、体の病状が安定していたら、医療病棟ではなく介護保険で介護病棟に移されます。今まで2万5~6千円程度の入院代が9万円以上になり、とても生活がやっていけませんので、サラ金から借りたり、親戚から、借り入れて払わねばなりません。子供3人は社会人で子供の社会保険に、私、主人、私の母(87歳)扶養として入っています。私の母も脳梗塞のため左半身不随の車椅子生活で認知症もあります。世帯分離して、子供の世帯から離れて国民健康保険に入ったら、介護保険の減額は可能でしょうか?主人は年金も収入もありません。私も2人の世話のため、働けず無収入です。母は 年間123万近く遺族年金が入ります。生活は独身の子供達が入れてくれる、お金でやっと暮らしています。借家暮らしで家賃4万5千円を支払うと、苦しくサラ金にも生活費を借りています。主人は世帯主(区役所の届け)です。国民健康保険に3人入ったら国民保険料は高いでしょうか?世帯分離可能でしょうか?介護保険の減額も可能でしょうか?本当深刻な状態です。毎日考えすぎて、 死にたい気持ちです。主人は、非課税ですが、子供が課税されているので、減額の対象になりません。9万円以上の入院代を借り入れして、返し切れず、自己破産か、死しか、選択は残されていないのでしょうか?ご回答を宜しくお願い致します。

  • 自営業の家に嫁ぐのですが、私の今の国保料はどうなるのでしょうか?

    結婚のために退職し、今は国民健康保険に入っています。 家族構成は両親と妹で、父と妹は会社員で社会保険、母は父の扶養です。 保険料の支払いが月に約二万円も来てびっくりしているのですが、 彼氏曰く、私が世帯分を全部負担しているから、なのだそうです。 確かに、請求書は世帯主である父の名前で届くので、そうなのかなぁ…と。 そこで、結婚後の保険料について疑問が。 今月中に婚姻届を提出するのですが、主人の実家に同居することになり、 世帯構成が義父母(年金暮らし・国保)・主人(自営業・国保)・私で、世帯主はお義父様です。 そうなると、書類上は父が払うべき私の保険料は、 私が世帯を抜けるので払わなくて良くなるはずなのですが、 納付書は一年分届いています。 私が義父母の住所に転居した時点で、私の国保料はどうなってしまうのでしょう? 追加で義父あての納付書が届く、というような事になるのでしょうか。

  • 世帯分離の手続きと国民年金・国保の減免申請について教えて下さい

    世帯分離の手続きと国民年金・国保の減免申請について教えて下さい 私は30代の独身女性です。アドバイスをどうかよろしくお願い致します。 去年秋に会社都合で試用期間中に解雇されてから、正社員・非正規雇用を 問わず毎日再就職活動を続けているのですが、雇用状況が極めて厳しい中、 短期での仕事は何回か決まるものの、いまだに常勤・フルタイムの仕事に 就く事ができず(最近内定をもらいましたが内定切りされました)、恥ずかしい 事ですが、最近は医療費や国民年金・国保を親に支払ってもらっています。 ちなみに昨年度の私の収入は、100万円以下です。 前置きが長くなりましたが、質問したい事は以下の2点です。 (1)定年退職した親への経済的負担を何とかして減らしたいのですが、世帯  分離の手続きを行うと、国民年金などの税金が減額されるという話を最近に  なって知りました。 今の私の状況で世帯分離を行う事はできるでしょうか。 (2)もし減免が認められそうなら、もう一度国民年金・国保の減免申請を行おうと  思っているのですが、世帯分離の手続きと国民年金・国保の減免申請を同じ  日に行う事はできるでしょうか。 我が家の状況を補足すると、現在住んでいる所は父が世帯主で、長年勤めて きた会社を今年定年退職し、同時に再雇用されて契約社員として働いています。 そして母親、私、そして会社勤務している弟の4人で住んでいます。 去年秋に解雇された時、税金負担を何とか減らしたいと思い、国民年金や国保の 減免申請を行ったのですが、却下されました(その時点では父もまだ定年退職 しておらず、今の会社で正社員として勤務していました)。 父・私ともに持病があり病院に定期通院しているため、毎年の確定申告時に父の 名義でまとめて医療費控除を行っており、さらに現住所の家の住宅ローンが残って います。 また、国民年金・国民健康保険に加入しているのは、家族では私だけで、父や 弟は在籍する会社の厚生年金や社会保険に加入しております。 現在は父は非正規雇用として勤務しているものの、会社の状況などを考えると、 働けるのはあと1~2年ぐらいだろうとの事です。