• ベストアンサー

家の猫が、おねしょをして困っています

gongon008の回答

  • gongon008
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.2

夜だけでもケージに入れましょう

safuran77
質問者

お礼

ありがとうございます。部屋を別にという事ですね!

関連するQ&A

  • おねしょ布団、助けて!

    ダンナと私、7歳の娘で3人川の字で2枚の敷布団に寝ています。 この娘が毎日おねしょをしてしまい困っています。 おねしょパッドはしてますが、体が大きい子なので量も多いため、確実に漏れてしまいます。 さらに、寝相が悪くおねしょ用シーツを敷いてもすぐクシャクシャになったり、2枚の布団の間に挟まってそこで漏らして2枚同時に濡らしたり、夜中2回する時は頭の方と足元と2箇所にわたって濡らしたり。 ウチの布団はもう臭くて大変なものです… 日に日に寝相が悪くなり、おねしょシーツは全く意味がない状態です。 夏真っ盛りの今は寝相の悪さも頂点です。 床まで転がっていって水溜りの上で寝てることもあります。 おねしょは仕方のないことなので怒るつもりもないのですが、2月に新調したばかりの布団2枚、マット2枚もわずか半年で敷くのも苦痛なほど臭くなってしまいました。 こうなることを想定して安いものを買ったので(まさかわずか半年とは思いませんでしたが)、一枚1万円しない布団に何千円もかけてクリーニングというのはあほらしいです。 かといってまた新しい布団を買うのは…寂しいですが経済的に厳しい… それにまた新しいのが何ヶ月持つのか考えると3万程度でもちょっと苦しいです。 できるなら布団を丸ごと洗濯したいのですが、びしょ濡れになってしまうとこの暑い盛りでも布団がよく乾いた状態にはならないです。ベランダの向きが悪いのか、干し方が悪いのか布団の材質が悪いのか。 冬場はまだ新しかったし、ファブリーズ+日干しでなんとか大丈夫でしたが、今はファブ程度ではとても間に合いません。 それに、毎日おねしょシーツ+布団カバー+バスタオルの洗濯で、イヤになっちゃいます。 とにかく、臭くて困ってます。寝入るまではほんとに臭くて、少しでも臭くない場所に頭を置きたくてモゾモゾ動きながら寝ますw(恐ろしいことに娘はデーンと大の字になってグースカ寝てますが…) 全くきれいにならなくても、少しでもマシになる方法、ないでしょうか!?

  • おねしょについて 

    もうすぐ4歳になる男の子の母です。 子供のおねしょについて質問です。 まだ小さいのでおねしょをしても仕方ないのはわかって るんですが、皆さんは夜中に一度起こしてトイレに誘った りしましたか?それとも防水シーツ等で我慢しましたか? うちの子の場合は寝る前必ずオシッコをさせるのですが おねしょをしてしまう日が多いです。そろそろ洗濯も乾き 難い時期なんですが、防水シーツを何枚も買うか、トイレに 起こすか悩んでます。 どちらが良いものか?アドバイスお願いします。

  • おねしょするようになってしまったのですが。。。

    現在3歳です。2歳5カ月頃、(トイレでしてみる!と自分から言い出し) 3日ほどでいきなりオムツがはずれ、 おねしょも最初の2~3日くらいだけでした。 大小共におもらしをする事もなく… 完璧にオムツははずれたと思っていました。 でも、今月初めに1週間ほど入院していたのですが、 高熱のせいもあるのか!?病院のトイレを恐がり 絶対行かないと… 我慢して我慢して結局もらす、と言う事態になって 仕方なく、オムツを使用しました。 退院時も自分から、「もう自分のうちのトイレでおしっこするからオムツはかない、パンツはく」 と言うので期待していたのですが、 退院後しばらく神経質になって、数分間隔でトイレに行ったり、お昼もおもらしをしていましたが、 数日で良くなりました。 でも、おねしょは治りませんでした。 検索してもおねしょは、体ができていない(ホルモン!?) から仕方ない…と言うような内容や精神的なもの…と言う事などでした。 私も子供もマイペースで、焦って怒ったり 人と比べたりはしないほうなのですが、 一度できたものが(しかも自力で長期間ちゃんと) できなくなってしまったので、正直…落ち込んでいます。 焦らず怒らず起こさず…それもしています。 どうして、おねしょをするようになったんでしょうか。。。 今私が妊娠中って言うのも、何らか…関係しているのでしょうか? 子供ってデリケートですね…本当に。 どうやったらまた元に戻ることができるのでしょうか? 先ほどちらりと「2歳半でオムツが取れたのに、3歳からおねしょをし始め、6歳の今でも毎日している」 と言うのを目にして… 焦らず、を思いつつも、すごく心配になってきました。 今から少しずつでもできることがありましたら、 アドバイス…よろしくお願いします。

  • 猫のおしっこグセ

    4、5年前に拾って以来飼ってる猫の悩みです。 未だに家族に馴れず、家の中でもノラ猫のように警戒心を強く持っています。唯一、夜寝るときだけは布団の上に来て一緒に眠るのですが。。。 そして、一番の悩みはオシッコ! 決まって私たちが眠っている間に布団の上でオシッコをしてしまいます。 時期によっては毎日、しない時はしばらくしないのですが。ちなみにメスで去勢済です。性格がとても繊細で神経質なのも原因だと思うのですが、なにせ布団のクリーニング代もバカにならないので、かなり家族で悩んでいます。こうゆう猫ちゃん飼ってる人、何かいい解決策を御存じのかたがいらっしゃたらアドバイスください。お医者さんにも相談しましたが、いまいち解決しませんでした。

    • ベストアンサー
  • おねしょと睡眠薬

     私は最近、長期作用型の睡眠薬を服用し始めた者です。先日物心ついて以来始めておねしょをしてしまいました。本当にショックで自殺を図ろうとも考えましたが、睡眠薬の副作用だということが分かり自殺を思いとどまりました。  長期作用型の睡眠薬のおかげで現在は夜熟睡することもできるようになり、とても楽になりました。しかしまたおねしょをしてしまったら・・・と考えると不安で仕方ありません。おねしょをするのを承知で薬の服用を続けた方がよいのか、それとも服用をやめた方が良いのかとても悩んでいます。  ちなみに私は現在一人暮らしをしていて、万が一おねしょをしてしまっても誰にも知られる心配はありません。唯一の心配は布団についてしまったシミと臭いです。どうしても消すことができません・・・臭いは香水などでごまかせますが、ついてしまったシミは何をしても消し去ることができずにいます・・・  私はどうすればよいのでしょうか?服用を続けるべきなのでしょうか?どなたかご意見ございましたら、どのような意見でもかまいませんので、ご解答お願いいたします。

  • 小学3年生、おねしょが治りません(泣)

    小学3年生、9歳男子です。 いまだにおねしょが続いています。 下着と寝巻のズボンに染みる程度で済む場合もあれば、布団が池のように下まで染みておねしょしてしまうこともあります(今朝もそうでした)。 特にひどく疲れて寝たとき、いつもの時間に朝起きなかった時(週末など)におねしょを多くしているように思います。 寝る前には必ずトイレに行かせていますが、途中で起こして(0時頃?)トイレに行かせた方がいいのでしょうか?ちなみに就寝は20時半です。 この夏もお友達とキャンプへ行ったのですが、本人も夜おねしょしてしまう不安があり友達と一緒に寝たがりませんでした。帰省の際は夜寝るときはオムツを履かせています。 本人もオムツを履くのはかなり屈辱らしいのですが、実家の布団を汚すおそれがあるので言い聞かせて履かせています。 おねしょは、平均すると週に一度はしているかもしれません。(続いて2日することもあります) 脳の排泄のシステムがまだ出来上がってないのかな?と思い、ずっと我慢しているのですが、さすがに小児科外来へ行って相談したほうがいいでしょうか。 このままほっておいて治るものでしょうか。 さすがに回数が多すぎ、私もイライラしてしまうことがあります。子供に言ってはいけないと思っているのですが。。。(涙) 同じような体験をされたことがある方、専門家の方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 猫のいやがらせ

    うちの猫は現在二才半の♂です。子猫の時に拾ってきて1歳くらいで去勢もしました。困っている事は小さい時からたまに布団の上でおしっこをするのです。トイレのしつけはちゃんとしたつもりだし最初の頃は布団の上でやったとき現行犯でちゃんと怒りました。よくトイレが汚いと他でするというのでトイレもこまめにキレイにしてます。生後一年くらいは週三回くらいしてたのでクリーニング代も結構かかったし気持ち的にノイローゼになりそうでした。おしっこをするのは朝、昼(留守中)、夜関係無しにするんです。ある日はちゃんとトイレでするのに翌朝は布団の上にするなど。とても理解に苦しみます。最近では回数も減って昨年は四回ほどされただけでした。私としては少しホッとしたのですが今年は元旦の次の日にいきなりされました。(T_T)子供のお頃はオネショ?なんて思っていたけど最近では嫌がらせに思えてなりません。餌もちゃんとやってるしトイレも掃除してあげてるし遊べといわれれば遊んであげてます。何が原因で考えられるでしょう?どうしたらしなくなりますか?以前は布団に猫の嫌がる匂いスプレーをかけてたこともありました。ほとんど効果はなかったですが。去勢もしてるのでマーキングでもないと思います。布団の上でする以外は他の場所でするといった事もありません。猫心理に詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 隣の家の猫が離れない

    はじめまして。猫の行動について教えてください。私は、ペットを飼ったことがないので、どうしたらいいのか、全くわかりません。 私の住んでいるマンションの隣の建物に住んでいる人は、猫を飼っています。とても可愛く人懐っこい猫で、足にスリスリしてくるので、ナデナデしてあげることもありました。しばらく撫でてあげると、スッとどこかへ行ってしまいました。いままでは・・・ しかし、今日は違うんです。 さっき、帰ってきたら、私の家の階段の前で待っていました。そして、尻尾を上にあげながら擦り寄ってきて、しゃがんで撫でると抱きついてくるんです。歩くと家のドアまでついてきました。ドアを開けようとすると、一緒に入って来ようとするのです。 一度、階段まで戻ってもついてきます。仕方がないので、猫をエレベーターで下まで下ろしました。そして私は、エレベータで自分の階まで上り、なんとか部屋に入ったのですが・・・猫は、また上の階まで登ってきたらしく、今もドアの前でずっと鳴いています。 どうしたらいいのですか?なんでついてくるのですか?部屋にお魚のにおいはないし、お魚もしばらく食べていません。最近、特に変えたこともありません。 どうしたらいいのかわからなくて・・・可愛い声でニャ-ニャ-鳴かれると、罪悪感が・・・でも、隣の建物に住んでいる人の猫なので、家に入れると泥棒のようで。。。困っています。

    • ベストアンサー
  • 家の猫ちゃんは他の猫ちゃんとここが違う!!

    こんにちは。何時もお世話になってます。 早速質問ですが、皆さんが飼ってる猫ちゃんは、他の猫ちゃん(一般的な猫ちゃん)とはここが違うから愛情も百倍になる!!と言った様な“特徴”ってありますか? 一概に“猫”といってもちゃんと1匹1匹性格も違いますので、全ての猫ちゃんが個性的、と言うのは解りますが、私が人生初のペットとして飼い始めた猫ちゃんは私が今まで出会って来た猫ちゃんとはかなり違った行動をとるのです。 例は: ・今までの猫は側で大きな音を立てると一目散に逃げて行ったのに、家のは音がなっても知らんフリ。逆にその音の主は何なのか探る始末。 ・水用のボウルもあるし、水も一日3~4回くらいはちゃんと新しいのに変えてるのにも関わらず、私が洗面所にいると真っ先にすっ飛んできて、洗面器の中にどっかり入り、蛇口から直接出てる水に自分の手をつけ、手に付いた水を舐める、という事を繰り返す。 ・“もってこい”を自らする。(何かおもちゃを投げるとそれを口に加えて私の所に持ってきて床に置いて、それをまた私が投げてくれるのを待機する) とこんな感じです。他にも色々あって全部書くのは無理ですが、私はこの子のこの様な行動を見てると可愛くて可愛くてしかたが無くて、“家の子は特別!”なんて親バカ(ペットバカ?)な考えになってしまいます。 皆さんの猫ちゃん達はどうですか?

  • 高校2年で、おねしょをしてしまいました・・・。

    高校2年で、おねしょをしてしまいました・・・。 最近寝坊が多く、朝目覚ましで起きてもまた寝るみたいな生活が続いていたんですが、 その日も目覚ましを消し、再び眠りにつきました。そして8時前に目が覚めたのですが、 その瞬間まで夢を見ていました。具体的な内容は覚えていないですが最後は、自宅のトイレでおしっこをしている、というものでした。 そしてその瞬間かわかりませんが、目が覚めました。 起きたらジョボジョボーとおしっこをしているような音がしたのですが、夢かと思って、一応股間を触りました。そしたらなんとおしっこしていました。 おそらく起きる寸前まで排尿していたとおもいます。 あせって起きたら布団はビッショリで、その日は布団干すために休んだりと大変でした。 前の日におしっこせずに寝ましたが、勿論おもらしなんて(恐らく)幼稚園か小学校から一度もしたことがありません。なのでおもらしするなんて微塵も思っていませんでしたが、字再おもらししてしまいました。 本当にショックで仕方ありません。 おもらしは昨日して、今日はしていませんがまたしてしまうんじゃないか、ととても不安になりました。高校生のおもらしなんて普通に考えたらあり得ませんから。 もう一度するようなら病院に行こうと思います・・・。 これからは一応寝る前の排尿は行うつもりですが、おもらしをした事実をはやくに記憶から消し去りたいです・・・。 一体、何が原因でおもらしをしてしまったのでしょうか?