• ベストアンサー

今、心臓が気になるんです・・・。

hoshikuzuの回答

  • hoshikuzu
  • ベストアンサー率23% (138/576)
回答No.2

脈拍は成人で、65~85(±5〉が正常とされています。 1分間で75だと高くないと思いますよ。 血圧は低いですね、こちらも、運動、食後、入浴後など体を動かした後は高めに出ます。安静な状態で測るといいでしょう。 肋間神経痛は、脊髄から肋骨に沿って痛みます。深呼吸、大声、咳などによって誘発されます。原因としては、変形性脊椎症、胸膜炎、肺炎、肺ガンなどです。 内科でもレントゲンは撮れますので、行かれてはどうでしょうか? 心臓の鼓動が気になるのなら、心電図を取ってもらうといいと思います。

yokohaman
質問者

お礼

ありがとうございます。 ずっと自分の脈は高いと思い、心配でした。 明日、病院にいってみようと思います。

関連するQ&A

  • 心臓の鼓動の感じ方が…

    どうも最近心臓の鼓動が何かいつもと違うなーと思います。 それは 体全体では鼓動はトクトクトクトクと早く感じるのですが、 脈を図るとトクン、トクンと至って普通なのです。 なので昨日は 椅子にもたれかかっている時に何だか揺れてる感じがしたりしました。(結局地震はありませんでしたが そしてこれもまた最近なのですが、 左脇下(左胸の横)あたりに痛みがでたり(私はまだ高校生なので乳ガンはないと思いますが)、 左足の親指が軽く痙攣したり、 何か関係があるのでしょうか? あともし病院に行かなければならなかったら 何科…なのでしょうか? そして受診料はどれくらいかかるのでしょうか? 質問ばかりですみません…。 よろしくお願いします。

  • 心臓がどきどきします。

    2年位前に心臓がどきどきし始めました。(動機というより鼓動を強く感じる) 当時、循環器内科を受診したところ(24時間心電図)、多少の不整脈(心室性期外収縮)はありますが、一般の健康な人でもありえる不整脈数(回数)なので、気にしないでくださいといわれ、薬ももらいませんでした。 たぶん、ストレスや神経質な性格からくるものだといわれました。 それで、安心したせいかだいぶなくなりはしたんですが、 やはり鼓動がつよく感じることはあります。 これは、なにが原因なのでしょうか。 心臓以外の自律神経などが関係しているのでしょうか。

  • 心臓に神経質になりすぎている気が・・・

    私は1ヶ月ほど前に自律神経失調症・神経症と診断されました. 症状としては,めまい・頭痛・体(頭)が重いです. 心臓については,いつも脈や圧を計る癖が出てしまっています.専門の病院に診断しにいきましたが「異常なし」といわれました. 心拍数も普通のはずが,何もしていない姿勢をとったり寝転んでいると,脈がないように感じたり心臓がしびれて止まっているんじゃないかと飛び上がったりしてしまいます. 発作時から3週間にわたってに動悸が激しく現在何とか元に戻ったようですが,感覚が分からなくなっており,普段心臓の脈数がどれくらいなのか不安で,また何もしていない姿勢では心臓の鼓動は全く感じないのでしょうか? 下手な説明ですが,正常な方状況を教えて下さい.

  • 心臓の鼓動がしないんです

    普段の生活の中で 時々、心臓がちくっとなることがあります。 痛みというよりかは、違和感ぐらいのレベルなんですが。 そういったときに胸に手を当ててみると心臓の鼓動が感じられないんです。 一応、お風呂上りとか運動をした後だとちゃんと鼓動が確認できますので 場所を間違えているわけではないと思っています。 ちなみに鼓動が確認できないときにも、左手で脈をはかると ちゃんと脈拍が取れます。 ふだんから低血圧気味です。 という状態なんですが、そもそも普通の人って 何もしていないときに胸に手を当てて心臓の鼓動を感じられるものなんですっけ?? それとも運動したときだけ? 今の自分の状態が異常なのか正常なのか、 異常だとして深刻なのか、気にするほどのことは無いのか知りたいです。

  • 心臓が気になるんです・・・。

    初めまして、18歳、女(156cm、42kg)です。 早速質問なのですが、最近(12月中旬頃から)心臓の動きが気になってしょうがないのです。症状は動悸、とまではいかないと思うのですが、立ち上がる時やお風呂に入った時、お風呂から出た時、階段を上る時など軽い動作でも脈が速くなっているのです。服の上から胸に手を当ててもはっきり鼓動しているのが分かります。脈が異常に速いわけでもないんですが、普通は「トクン、トクン、トクン」くらいですよね?私の場合は軽い動作をしただけで「ドッ、ドッ、ドッ」という感じなのです。 以前は息苦しさもあって、受験でのストレス?とも思ったのですが、私はストレスを抱えるような人間ではありません。しかも、受験が終わってだいぶ経ち、ストレス抱える環境なんてありません。ですが、息苦しさはないものの今もそんな状態です。 でも、友達とワイワイしてる時や外出している時は感じないのです。 心配するから余計気になるのでしょうか? 心配なので症状が出始めてから少し経って病院へ行きました。心電図も血液検査も異常なしでした。ホッとしたのですが、まだ軽いですが症状は続いています。 これはやはり「病は気から」というものですかね? ちなみに部活も体育の授業も終わってしまって何ヶ月かまともに運動をしていないのですが運動不足も考えられますか? さらにさらに私は低血圧です。 親に迷惑かけたくないのでまた病院は行きたくないのですが・・・。

  • 心臓のことで

    火曜にジョギング直後に心臓の違和感があり、呼吸は普通なのに鼓動は早くて、すこししたら直りました。 それから倦怠感と食欲不振があって明日病院に行きますが、循環器内科でもいいんですか!? このようなことになったことがあるひといますか!?

  • 心臓について

    今朝からちょうど心臓のあたり(よく分かりませんが、身体の真ん中より左寄りです)が脈うつ鼓動に合わせて痛いかな?という感じです。たいした事はないのですが、いつもとは違う違和感があります。 以前、ごくごくたまに不整脈のように脈が乱れるような感じはあったのですが、健康診断で医師に伝えると特に問題はないとの事でした。 一度心臓の検査でも受けた方がいいかなぁと思うのですが、一体何処で受けたらいいのか、何と言って行けばよいのか、費用はいくらなのか…不明な事が沢山あります。 何かアドバイスがあればお願いします。 (因みに当方31才、全く健康体ですが少しだけ低血圧です。酒も煙草もやりません)

  • 心臓の動悸について

    2~3日前から時々左鎖骨の下から心臓に近い辺り(心臓?)がドドドドド・・・と急に鼓動が早くなり、数秒間じっとしていると少しずつ元に戻る・・・というのが続いています。 特に何をするとこのような症状が出る・・・というのはなく、何気に普通にテレビを観たり、静かにしている時にでもたまになります。 今のところ一日に2~3回程度です。 20年くらい前に学校の健康診断で軽い不整脈が見つかったのですが、今回もそのような事が考えられるのでしょうか? 今は別に苦しいとか痛いとかはありませんが、この今の段階で考えられる病気などはありますか? どなたか教えてください!宜しくお願い致します!!

  • 心臓の鼓動音で眠れません。

    49歳の女性です。 1ヶ月前から左の耳の奥で心臓の鼓動に同期してどっくんどっくんと聞こえるようになりました、それがどんどんひどくなり、耳鼻科に行ったら血圧の薬をだされました。 血圧は通常120-140でやや高めなのですが診療時は150くらいでした。 血圧の薬はあまり飲みたくないので、飲んでいません。 これまでは朝方が多かったのですが、昨夜は1晩中続き、眠れませんでした。 起き上がっても音は続きます。別の耳鼻科に行ってみようかとも思っていますが、脳神経外科とどちらがいいんのでしょうか。 教えて下さい。

  • 心臓が大きいと言われました。

    最近ずっと息苦しくて 病院に行きました。 そして血液検査やレントゲンや心電図を やりました。 結果は少し貧血で少し心臓が大きいと言われました。 少し心臓が大きいだけって言われたんですが心臓が痛くなったり肋間神経痛がおきたり… 最近毎日息苦しくなります。 階段を登っただけでも心臓が大きくドキドキするのがわかります。 死には関わらないですよね? あとなにかアドバイスあればお願いします。