• ベストアンサー

銀行で働いている方に質問です。

今度銀行で働くことになりました。 24h体制のシステム監視みたいのだと思います。 そこで「銀行の業務を理解してこい!!」と社長に言われました。 「勘定系」と「情報系」があるみたいですね。 それぞれを簡単にお教えいただけないでしょうか? また業務を理解するのに役に立ちそうな本が ありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

勘定系とは、一般企業でいう会計ソフトにあたるものです。預金・融資・外国為替・内国為替などのお金の動きを管理するシステムです。 情報系とは、顧客の取引状況をデータ化して、営業情報化していくツールとなる システムです。普通預金残高による定期預金獲得見込み先状況とか、 大口振込先の抽出機能とか… 銀行業務を知るには、まず、銀行業務検定の窓口(テラー)4級・3級のテキスト・問題をといてみるものよいでしょう。何れも、土日にかたのつく内容です。 また、全国銀行協会の出版している入門書も役にたつでしょう。

dlx_xlb_qlo_olp
質問者

お礼

ありがとうございます。 本屋に行ってみます。 大きな本屋に行けばありますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.2

こんばんは。 一般の銀行業務を知りたい、というのであれば下記サイトがお勧めです。 http://www.kenteishiken.gr.jp/ 実際の行員なんかも受験している検定です。法務、というのが実際業務に 一番近いですね。 勘定系と情報系という言い方があるのはちょっと驚きです。実際銀行内で 勤務していると銀行業務(いわゆる預金とか融資ですね)しかタッチする 事はないからです。銀行の本部などに業務部や事務集中部みたいなのに勤務 する方もいらっしやいますが、ある意味現場の銀行から離れてしまうので 預金知識などは余りつかないでしょうね。(それ専門になってしまうから) 参考まで。 参考まで。

参考URL:
http://www.kenteishiken.gr.jp/
dlx_xlb_qlo_olp
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行システムにおける、勘定系と情報系について

    銀行のシステムなどで、「勘定系」「情報系」などといった言葉を耳にしますが、この勘定系、情報系とは、どういったことを言っているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 銀行の勘定科目etc.について

    私は銀行に勤務しているのではありませんが、日頃、銀行でお金を下ろしたり、入金したり、送金したりと、何気無く利用している者として、銀行とはどんな業務や取引をして利益を生み出している企業なのか、銀行の立場から経済取引を考える事ができるようになりたいと思っています。例えば「預金」は預ける側から見れば「資産」になりますが、銀行から見れば個人や企業から借り入れた「負債」に相当するように、銀行の利益や損失についての資産や負債、収益や費用といった勘定科目にどのようなものがあるのか、起票する段階での仕訳などを基本から学びたいと思います。 上記のような銀行の業務について簿記面からアプローチしている本や銀行の仕事について基本的なことから理解できるような本がありましたら教えていただきたいのですが、いかがでしょうか。

  • 社内政治や銀行業界に詳しい方へ質問させてください。

    社内政治や銀行業界に詳しい方へ質問させてください。 銀行の取締役人事部長がグループ子会社の保険会社の社長に就任するのは 降格にあたるのでしょうか?それともただの移動でしょうか? 昇格ではないとおもうのですが、 社内政治から考えるとどういう意味があるのでしょうか? 難しい質問で申し訳ありません。

  • 銀行の法人業務について

    現在就職活動中なのですが、現段階で銀行の法人業務(一般職)に興味をもっています。しかし、銀行員の方のお話を伺っても表面的な流れしか理解できず、もっと自分で基本的な知識を得たいと思いました。基本的な知識が少しでもつけば、銀行員の方にも、もっと内容に踏み込んだ質問ができるのではと思ったからです。 そこで、銀行の法人業務の基礎がわかるような本や文献をご存じの方、その本のタイトルを教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アメリカの企業経営体制について、少し専門的ですが質問いたします。

    アメリカの企業の経営体制は日本とは随分違っています。 株主総会で取締役を選ぶのは日本と変わりませんが、 選ばれた取締役 "Director" は取締役会で会社の業務を担当する"Officer"を選び、それらOfficerがChairman, CEO, President, Vice-Presidentなどの役職を得て会社経営に当たるということだそうですが、これについて質問です。 1.Officerに選ばれる人間は会社に勤める上位階級の従業員である事は分かりますが、取締役に選ばれる人はその会社の株主や取引銀行関係者と考えていいんでしょうか? 又Officerが取締役を兼務する例はあるのでしょうか? 2.こういう経営体制のメリットは何でしょう? 「株主と経営の分離体制がしっかりする」という意味なんでしょうか? 3.会長 "Chairman" や社長 "President" が会社のCEOになるケースがほとんどでしょうが、「副社長 "Vice-President" は日本ほどの地位ではない。」との話を聞きましたが、どういう事でしょう? 又専務や常務や顧問や監査役の地位に該当するOfficerはいるのでしょうか? 4.上記以外に日本とは大きく違う点がありましたら別に教えてください。各Officerの年間報酬がすごく高いのは知っていますが--。 以上4点を詳しく確認させてください!

  • 現役銀行員に方にお尋ねします。

    先日、新規口座を開設しにある銀行で行きました。 まだ住所変更をしていない身分証明で他県だったので口座は作れませんと言われてしまいました。近いうち住所変更してからでもいいやと、その日は帰りました。個人情報保護法で厳しいのはわかります。ここで疑問なのは作るのにこんなに厳しいんだから(詐欺とかそうゆう事でしょうけど)開設後の個人情報の保存方法はどのようになっているんでしょうか?今時、紙ベースでの保存はないんじゃないかと思いますが、データだったらその銀行の中のサーバか何かに保存されているんでしょうか?管理体制はどうなっているんでしょうか?是非お聞きしたいです。よろしくお願い致します

  • 信託銀行について教えてください。

    銀行というのは、大体の業務内容など理解できるのですが、 信託銀行というのはどのような仕事をしているのでしょうか? 一般の人にはあまり関係のない銀行なのでしょうか? よくわからないので、なるべく詳しく教えて欲しいのでお願いします。

  • 銀行を建てたい!

    どのカテゴリが適当かは分かりませんので、一番近い「住宅」に投稿します 田舎の土地が某銀行と共同開発の話を進んでいる。 支店を開設目的で、広さは約300坪ほど、2階建て。 条件は地主が建物を建って、銀行がその土地と地上物を借りる形となる。 建物の基本条件は銀行から出される予定ですが、銀行、地主、建築会社3社で話し合うこととなっている。 そこで、銀行業界、建築業界に関する知識が全くない私、このようなプロジェクトをどう心構えすれば良いですか? 「銀行」という建物の知識も知りたいし、インタネットで検索したら、情報がゼロに近い。 「銀行を建築したことのある建築会社」なら、情報は一杯あるが、どうも物足りない。 要するに、普通の住宅の情報なら、例えば「外壁の注意事項」や「建材の選び方」など一杯あるが、「銀行」という建物に関する情報が欲しいのです。 町の人口数から推測した受け付け窓口の数、金庫の大きさ、防犯システム、などなど。 このような情報が載っているサイドを教えてください。 或いは雑誌、本、資料など。

  • コンピュータ会計の質問です。

    取引処理システムと総勘定元帳システムとの関係について答えて下さい。 取引処理システムとは業務活動で認知される取引に限定して,損益計算書や貸借対照表のような財務諸表を作成するための機能と構造を有する体系であり、総勘定元帳システムとは現金勘定や売上勘定などすべての勘定科目の記入欄が設けられているノート(帳面)であり、勘定科目ごとに全ての取引を記載する勘定口座を集めた会計帳簿として仕訳帳とともに主要簿を構成するシステムであります。これを踏まえて関係について答えてください。

  • 銀行業務検定について

    こんにちは、S.Sと申します。 都内の中小企業でSEを担当しています。 今後、銀行や証券等の金融業界でSEとして、仕事が出来るように考えているのですが、ある先輩から業務知識は持っておいた方がよいとアドバイスを受けました。現場に出るのが一番良いのですが、現在、不況で会社で待機をしている状態です。色々勉強をしているのですが、銀行業務を知るのに銀行業務検定は役にたちますでしょうか。

専門家に質問してみよう