• ベストアンサー

面接時の退職理由

こんにちは。今私が勤めている会社を辞める理由は以下のとおりです。 現職中の会社には新卒として4月入社でした。 (1)社長のワンマン経営(実話として顔つきが悪い人を首にしたことあり   その他、転勤を実費でふたんさせようとして拒んだものを解雇) (2)技術職としての採用なのにいきなり事務にまわされた。 (3)平均勤続年月 推定50%(半分は1ヶ月~3ヶ月で首) (4)現在の業務が雑用のみから構成されているため自社製品について学ぶ時間もなく将来性がないと思った。(データベース整理、書類作り、メール対応) こんなところです。ただ、採用する側として聞きたくないこともあるのかなぁとかただ、やはり転職理由は正直に述べるべきなのかとかいろいろ考えてしまいます。 もしよろしければたいへん恐縮ですが人事の立場からどのように転職理由を述べればよいのかアドバイスをいただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyanasaki
  • ベストアンサー率42% (168/396)
回答No.3

正直に話すことは絶対に止めましょう。 貴方に100%否が無くても、会社が嫌だから辞めたとして処理されます。 ・~したかったが、前職は出来ない環境で御社の場合はそれが得意だ ・~に興味を持って上司に提案したが実現できず、御社なら など、自分の夢を盛り込み具体的な退職理由をすり替えればOKです。 面接官は、現実逃避で止めた人間を雇うことを拒みます。 完全な嘘はダメですが、夢を盛り込んで2分ぐらいで話しましょう。 一般常識のある面接官は突っ込んで聞いてきません。

noname#69665
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃった点を気をつけようと思います。 一つ気になる点で > 一般常識のある面接官は突っ込んで聞いてきません。 とはどういうことでしょうか。 私は 自分の言うことには責任を持たなくてはならない = ある程度突っ込まれてもそれなりに答えを出すことが できることが必要 と解釈しているのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

・技術職を希望が、事務の雑用中心で自分の力が発揮できない ・早期退職者があまりに多く、将来が不安な事 これが挙げられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kugayama5
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

正直に話されるのをお薦めします。 ただ、できるだけポジティブな転職だととらえられるように、別の前向きの転職理由も用意されたほうが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接における退職理由の話し方

    私は今転職活動で面接を控えているのですが、現職で働いているのですが、12月からアルバイトで入社して3月末に退職しようと考えております。退社理由を聞かれた際、どういう風に言えばいいのか困っています。 辞める理由は、以前にいた会社(業務請負の形で)の業績が悪化してしまい、転職をするよう勧められたので、アルバイトで入社したのですが、今までフリーターとして働いていたため、賃金は低いし、もう30になるのでいい加減定職に就きたいと思うようになり今に至っています。  以上が私の退社理由なのですが、これを簡潔にわかりやすく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイスくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 勤続年数と退職理由について

    近々転職活動を始める23歳♂です。 新卒採用で入社した会社を退職しました。 転職活動にあたって、2つ質問があります。 1.勤続年数 私は、正確に言うと勤続2年11ヶ月半で退職しました。「満3年になるまで在籍だけでもさせてほしい」と会社にお願いしましたが、叶いませんでした。 退職金は、就業規則には「勤続年数3年から」と書かれていましたが、今回は社長の権限で出してもらえることになっています。 この場合、応募書類や面接で、前の会社の勤続年数を3年と言っていいのでしょうか?わずか半月足りないだけでも、3年と言ったら経歴詐称になってしまうのでしょうか? 2.退職理由 今回の私の退職は、会社都合退職です。ただ、バッサリ解雇というわけではなく、会社からの退職勧奨を受諾しての退職です。会社が私に退職を勧奨した理由は、私の職務遂行能力の不足です。つまり、会社から「使えない」と判断されたのです。 この場合、応募書類や面接で退職理由をどう言えばいいのでしょうか?上記のことを正直に話したら不採用の可能性が高いと思うので(かといって嘘や建前を並べるのにも後ろめたさを感じます)。

  • 面接での退職理由について 二十代

     製造職に従事している二十代前半の男です。 この度は転職を考えており、その為の退職理由を考えているのですが、中々まとまりません。 退職理由にはポジティブな内容かつ、現職の批判等は含めないほうが良いという事は分かりましたが、現職について全く触れない内容というのはマイナスとなるのでしょうか? よくある書き出しで、 例) 私は現在、○○業の○○に従事しています。  上記のような書き出しをよく見かけるのですが、志望動機等で既に触れている事でもあるので、あえて退職理由を伝える際に触れる必要はあるのでしょうか? それとも面接で口頭で伝える際には、省いたほうが良いでしょうか?  また退職理由についてですが、ポジティブに書こうとしても中々うまくまとまりません。 給与や人間関係に不満はなく、本当にその仕事に就きたいので応募しようと考えています。 その場合は、現職での職務内容を元に、「御社では私の○○の経験が○○のように貢献できると思い~」等といった書き方が良いのでしょうか? 転職活動は初めてなもので、良い形が中々浮かび上がってきません。 経験がある方がいらっしゃいましたら、どうかご享受お願い申し上げます。 希望してる会社は、中堅~大手の鉄道会社です。

  • 面接時の退職理由

     転職の際、前の会社の退職理由をどう話すべきか悩んでおります。 1年ちょっとで退職しました。会社を退職した理由以下の通りです。  日祭日の他に月2回土曜休みのはずが、土曜休みは一度ももらえなかった  土曜出勤した場合は残業手当を支給との事だったが支給されたのは最初の2ヶ月のみでその後なし  交通費全額支給のはずが、1/3しかでない    この3点は不景気だし・・仕方ないなと思っていたのですが・・    事務員として採用されていたのですが、1週間の半分は現場の仕事を手伝うように・・・  と社長から言われました。 小さな会社なので事務は私一人でした。  (???不景気なのはわかるけど、なぜ私が???現場???)  今まで事務のみだったのが、さらに仕事を増やされるなんて・・。ということは仕事量が増えると必然的に残業も増えるのに、給料は変わらず・・。  普段の残業手当も支給してくれないのに~~???  休みもくれないのに~~??  この上さらに別の仕事を~~??  もういや~~~!!!  と、我慢してきたものが一気に吹き出てしまい、退職しました。  この退職理由を新たな面接先に素直に話ししたらどんなものでしょうか?? やはり会社に対する愚痴ととられて印象はよくないでしょうか? 無難に家庭の都合で・・などの方がいいでしょうかね?  過去の似たような質問を見ると、無難な理由の方がよいのかな~と思いましたが、1年と短い期間での退職なので、どうした方がいいのか迷っております。  アドバイス下さい、お願い致します。

  • 面接での好ましい退職理由

    転職活動中です。グラフィックデザイナーを希望しています。 29歳で、同業種では広告制作会社でグラフィックデザイナーとして、1年ほどの経験があります。あとは、派遣でDTPオペレーターを3ヶ月程度です。 面接で聞かれる前職の退職理由なのですが、 本当は当初うかがっていた仕事内容・扱っている業種が嘘だったこと(だまされたと思っています)と会社の体質(ワンマン、体育会系)だったことです。 グラフィックデザイナーとして入社しましたが、様々な業種・媒体を扱っているという当初の説明に反して、社内の人間はほとんどデザインもできず、主に旅行パンフレット等のオペレーターとして日々仕事に追われていました。 (他、たまに会社案内やチラシなどの制作もしていましたが) 本当の退職理由を伝えると、グラフィックデザイナーが肩書きだけだったと伝える事になり余計に不利で、入る前に分からなかったの?や、したい仕事だけを言っていて、大した経験もないのにわがままで辞めてしまったと思われてる気がします。 ゆくゆくは企画の部分からクライアントと関わって行きたいと思い、そのような所に面接に行っているのですが、いい退職理由はないでしょうか。

  • 退職理由について

    現在、転職活動中です。(32歳独身女性) エージェントに登録して求人を紹介してもらい、応募しますが 片っ端から断られ、1社も面接行けずじまいです。 最初から社員は難しい気もするので、紹介予定派遣も視野に入れようと思います。 で、もし面接に行けた時の為の、体の良い退職理由をご相談です。 本音の理由を書きます。カッコ内は在籍年数です。 1社目(2年)経理の仕事が嫌いだった。違う仕事をしてみたくなった。 2社目(約6年)激務で拒食症寸前、不眠症になった(毎日3~4時間残業後、主婦でしんどかった) 3社目(2年半) ワンマン社長に耐えられなかった。 健康診断は受けさせてもらえない、残業代なし、休日出勤しても振替休日なし。出向社員にイジメられた。社長が平日に休みを取りゴルフへ行く(社員にバレバレ)。気に入った女子社員に会社のお金でニューヨークへ旅行させた。 4社目(ここだけ派遣。約2年) 前社で社員で働く意味を感じなくなった為、派遣へ。 が、離婚する事になり、生活の安定の為社員になりたくて契約更新せず。 5社目(現職:1年半)経営が危うい。持ってあと1~2年。 資金繰りしていた人からの情報なので間違いないです。その人はもう辞めました。 会社と心中は避けたく、年齢もあるので早目に転職したいので、上司に辞意を伝えました。4月末~5月末で退職予定。 今度は土台のしっかりした安定した会社で長く働きたいです。 「我慢が足りない」などの批判はご遠慮願います。自分でも反省しましたし、辞めざるを得ない状況もありましたので。 今度を最後の転職にしたいと考えております。 なので、採用してもらえるような退職理由を話したいです。 離婚暦については、採用されるか分からないので話したくないです。 良きアドバイスをお願い致します。

  • アルバイトの退職理由について

    ただ今、週1~2程度で、会社の事務のアルバイトをしています。 ただ、仕事を始めてからまだ1ヶ月程度しか経っておらず、かつ試用期間内です。 小さい会社の事務なので、社長がワンマンで、外でつきたくない嘘をつかされたり、教えてもらってないことなのにその事でひどく怒られたり、小さなミスでもちくちく怒られたりします。 あとは、社員に任せればいいものを、社長がすべて業務内容をチェックしていて、精神的に辛いです。 他の会社と比べたら、そんなにワンマンではないと思うのですが、今は会社に行きたくないという気持ちの方が強いですし、今の会社でのキャリアアップは見込めないため、辞めたいと思っています。 そこで、辞めるときに、必ず「なんで?」と聞かれると思うのですが、円満に辞められる理由がなにかあれば、アドバイスをよろしくお願いします。 辞めざるをえない理由とか、引き止められない理由とか、なんでも結構です。 ちなみに私のスペックは、大学生・女性です。 書類には一身上の都合、と書こうと思いますが、向こうも採用に時間とお金をかけている都合上、必ず聞かれると思いますので、何かいい退職理由などありましたら、よろしくお願いします。

  • 転職 面接での退職理由(会社都合退職)

    前職が一族経営の小さな会社で兄派閥と弟派閥に分かれており、 「兄派閥が支店で勝手に採用したから」 と採用から半年後に弟派閥の役員に首にされてしまいました。 現在転職活動中です。 今度初めて面接があるのですが、退職理由を何と答えればいいのか… 正直に言ってもいいのでしょうか。 ちょっとわかりにくい話のうえ前の会社の悪口のようになってしまうので 印象が悪くならないか不安です。 職歴が短いので自分の都合という風にはとらえられたくないのですが どのように伝えればいいでしょうか。

  • 転職理由に困っています

    現在正社員で3社目の会社で働いている31歳(女)です。4社目の転職を希望しているのですが、面接時の「なぜ転職を?」にどう答えるべきか悩んでいます。 現職は上場会社のIR関連業務、前職は上場を目指す会社の管理部門でした。 応募を考えているのは、上場を目指す会社の管理部門です。つまり前職と同じです。 ちなみに、現職は勤続わずか1年です。そこへさらに4社目(そして31歳)という重圧をやわらげるようなポジティブな転職理由はありますでしょうか。

  • 面接での退職理由

    はじめまして 30代男性です 早速質問させていただきますが、現在在職中ですがあと1か月後には退職します。 そこで現在就活をやっていますが、面接の退職理由がどうも思い付きません。 本当の理由は残業過多(月平均80時間くらい)や給与面の待遇がほとんどですが・・・ 会社は改善される様子もなく、自分自身もこの先のことが心配で退職を決めました。 転職は5度目なので、次は本当に最後の転職にしたいのです。 すべて同じ業界で働いていました。 しかし、どう調べても面接時には待遇面は言った方がいいや言わないほうがいいなど さまざまです。 やはり待遇面での退職理由はいわないほうがいいのでしょうか? みなさんのよきアドバイスをお願いします。

esd-ej1000gbk 認識しない
このQ&Aのポイント
  • esd-ej1000gbkが二つのパソコンで認識されない
  • esd-ej1000gbkを接続しても認識しない状態
  • esd-ej1000gbkがWindows 10で認識されない
回答を見る