• ベストアンサー

課長に相談すべきか?

24歳、院卒、社会人1年目です。 中小企業で働いています。 バレない程度に現状を書きます。 ■課長 40代  ■直属の先輩(教育係) 30代  ■私 他に課員は何人かいます。 先輩には初めて会った時に「俺の言う事を全部聞くように」と言われました。なので理不尽に思う事も1年目なので全部聞くようにしています。文句や意見をしたことは一度もありません。 この方は仕事はできるのですが、私は人間的には好きではありません。 私は仕事であるし、(学生時代の友人のように)仲良くする必要も ないと思っておりますので業務上の話以外はほとんどしません。聞かれた事は答え、誘われれば飲み会等々には参加します。することがなければサッサと帰る事にしています。たぶん可愛げゼロだと思います。 そうした態度で半年過ぎました。 恐らくこのところ、仕事もあまりできない私の事を良く思っていません。 先輩自身の業務が非常に多く、私まで手が回らないこともあるかと思いますが、評価が下がっているとを非常に感じています。 第一志望で入った会社なので先輩との人間関係に悩んで退職、、などは絶対にイヤなので、正直に課長に今の悩みを伝えるべきか悩んでいます。 相談するとすれば教育係の先輩から振られる仕事以外をやってみたい、という事や、客観的に直すべきところがあるか、どうか課長から聞いてみたい、というところです。 社会人になって感じているのは先輩も同僚もすべて敵であるということです。悩みを正直に話すと付け込まれたり、仕事のできる加減(当然、先輩の方がはるかにできる)ので配置換えとかになりそうで不安です。 何かアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daijun8
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.4

社会人一年目本当にストレスを感じる時期ですね お疲れ様です どうか十分プライベートでは自分にご褒美をあげてくださいね ところで一番の希望は何でしょう 先輩と配置換えにはなりたくない? 先輩に評価されたい 先輩に今の仕事ぶりは評価されなくても信頼関係を結びたい 上司との関係で先輩よりかわいがられたい 先輩同僚は敵だと感じているからその人達に打ち勝ちたい その人達と信頼関係を結びたい それによって手段は変わってくると思いませんか ただ、いえるのは お給料をもらっている以上、会社に貢献する人間になる必要があると思います 少なくとも自分がそう思えることは必要ですよね 評価や人間関係などおいておいて、自分がどう行動すれば会社に貢献する存在に成長できるか この視点のみで行動されることをおすすめします そのためには 1 仕事を覚える 2 人から信頼される人になる   (人の協力を得られる人になる) が必要です 2は1の手段でもあります 一人仕事ができても組織の中で仕事をする以上、 複数の人が協力し合う力に勝るものはないからです 義務でいやいやする仕事よりも目的意識が明確になった人間同士「この人が言うなら協力したい」と思ってもらってする仕事の方が質も結果も断然いいからです 今は目の前の仕事を覚えることに目がいくかもしれません それでも2の努力は同時進行しないといけないです ある日突然何の努力もなく苦手な人からも信頼してもらえる日がくるわけでないのです  少なくとも二面性は捨てる必要があります  周囲にも仕事上何が役立つのか自分なりに考えて行動するなどの協力を惜しまないなどたくさんありそうですね  その中でも3は大切だと思います  これでつまづきやすいからです 3 自分の希望通りのふるまいをしてくれない人たちにそれを期待しない(悪い結果でも今後の肥やしとして生かし感謝できればベストです)    社会人になると、上司や部下に腹立つこともたくさん出てくると思います 考えてみれば、「それくらい当たり前」という自分の基準を押しつけている部分があります   人に期待せず、その人のその行動、結果から自分が何を学べるのか  自分が組織に貢献する(気分よく働ける)ための絶好の材料提供者だと考えてください   その人達にも信頼されることでより大きな力を発揮できたりするわけです   社会人になって、きらいな人間がいることは器が小さい   という言葉もあります   お給料をもらって自分が正しいと思ったことは絶対じゃないことを学ばせてもらっている   このくらいの気持ちが必要だと思います   嫌だなと思っている気持ちは必ず伝わっています   なら嫌だと思わなければいいのです   そういう風に自分をコントロールして下さい   今、仕事はできてない と自覚があるならなおさらです   今は修行の時期です   気持ちよく思い通りの環境で仕事をしている自分を   鮮明にイメージしてみて下さい      参考までに下記書籍おすすめします   「7つの習慣―成功には原則があった!」   キングベア出版    スティーブンコビー著   最後になりましたが、   私なら、すぐにとりかかることとしては   先輩にまずは笑顔で挨拶し、できるだけ明るく接します   (できにくければ鏡の前で存分に練習してから)   そして、仕事を教えてもらった、指導してもらったなど   ことあるごとに感謝を言葉にして伝えます   これは自分の向上のために形から入るということです   課長にはもちろん何もいいません   仕事上の相談を直属上司を飛び越してやって「順番を間違える奴」という非難をされることはままありますから   参考になれば嬉しいです   くれぐれもストレスフルにならないためにも   割り切って臨んでください   成長のチャンスですよ   

その他の回答 (3)

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.3

 9年目の会社員ですが、ちょうどあなたの先輩と同じくらいの中堅社員になるでしょうか?  私の印象から見て、確かに今よくいるタイプのクールな社員だなと思います。  そしてかわいげないですね、、、それは自覚されているので、いいと思いますが、  その姿勢を突き通すのであれば、相談なんてせずあなたの意思を突き通すことです。  そして、一年目で先輩から渡される仕事以外をしたいなんてことを先輩に言わず上司に行くこと自体が、せこい、そして先輩に相当失礼なことだとわかりませんかね?  自分だったら相当あなたの評価を下げますね。  というのは、あなたは人の性格をみて彼を自分で評価してるでしょう?  果たしてあなたは会社でそんなにお高いのでしょうか?  人がどんな性格であっても会社で珍重されるのは仕事ができるかどうかということ。  上司が先輩とあなたを比べたときどちらを大事にするかわかりますよね?  もちろんあなたの何倍もできる先輩です。  上司は、あなたのことをしっかり見てます。  あなたがそういう態度をとっている以上先輩も周りの人もわかってますよ?  あなたの仕事の出来なんてなんとも思ってないですよ。  1年目なんですから、たくさん失敗して勉強して成長しなければいけない時期、それよりもあなたのその心の裏表がよっぽどあなたを貶めてるでしょうね。  自分ではその思いが出ていないとお思いでしょうが上司や先輩はもうわかってます。  その位社会で仕事を何年もするというのは人の見る目が養われるのです。  あなたは、1年目で見習いなんです。  その立場をしっかり自覚しておかないといけません。  課長に聞いてみてもずばりその点を言われるのではないですか?  あなたが悪くないとはいわないと思います。  あなたが悪いのですから。  同僚や先輩が敵なのではなく、あなたが自分で敵にしているのでしょ?

ggenicx
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > その位社会で仕事を何年もするというのは人の見る目が養われるのです。 よくこういう風にいう方がいらっしゃいますが、1年目の自分からすれば「年次」「経験」といった絶対に埋めようがない事柄を持ち出して大上段から世論で威圧しているようにしか見えません。さぞ快感でしょうね。 >あなたが悪くないとはいわないと思います。  あなたが悪いのですから。 悪いだの悪くないだのそういった話がしたいor悩んでいるわけではありません。 受け止めるところは受け止めたいと思いますが、嫌な先輩社員、まさにその言葉を具現化したような方ですね、あなたは。

ggenicx
質問者

補足

申し訳ない、変換ミスです。 世論→正論 です。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして 色々な考えがあると思いますが、 まず、質問者さんの会社がどのような風土なのか? これが重要だと思います。 会社の風土とは、極端に言えば、 家族のような関係を大切にするのか いくつかの欧米企業のように個人主義の集団なのか? 質問者さんがどう考えているかではなく、第三者的にみた会社の風土です。 仮に前者のような風土なら、質問者さんのように仕事は仕事と割り切った考えは考え直さないといけないでしょうが、上司に相談することはそれほど心配することではないと思います。 一方、個人主義のような会社であれば、仕事は仕事・外は敵というのは あながち間違いではないでしょうが、相談というよりは自分で消化しなければやっていけないでしょうね。 よく、会社風土ぬきに、この仕事は好きなんだけど・・・「もっと成果主義にすべきだ・・」/「成果ばっかりで人間関係がない」、会社や上司はどう考えてるんだ、どうにかしてくれ・・・みたいな事ききますが、風土にあわないなら去るか考え方を変更すべきでしょう。お互いメリットないです。 次に新人時代ですが、私の経験(本人含め後輩育成)では、何でもイキナリ幅広くやるよりも、ある一点に集中し自分流の掘り下げ方を見つけさせた方が、後々は強い傾向があります。 例えば、コピーばっかり頼みます。 ある人は、このコピーを作業として受け取るでしょう。 この人は間違いなく不満を持ち、別の仕事をしたいといいます。 一方で掘り下げができる人は、このコピーにかかってる費用をどうにか下げられないか、このコピー業務をより単純化できないか?と考えます。 掘り下げようとすると、データ収集・分析が必要です。また、コピー機のスペックや一枚にかかる値段・時間、購入とリース費用など色んな情報が必要です。当然、今まで誰もやってなかったから現状があるわけで、すべて自分で計画し情報収集しなくてはなりません。 最後には理路整然とした提案が待っています。 必然的に自立します。 次にとんでもない所に異動しても、ソコソコ安心です。 新人さんでありがちなのは、色んなことをやって、やりたいことを見つけたい。とか、幅広く知ってたほうが得だ。と思いがちですが、まずは基本の考え方の成熟が先です。 私はこの時間のことを充電時間と呼んでいます。 個人的には、上司に相談されるのがよいかと思います。 ただし、この相談というのは、上司にどうして欲しいとか自分はこうしたいだけでなく、 上司が会社がどんなベクトルを向いているのか? 自分のベクトルはそれとどのくらい離れてるのか? この辺りを確認することが重要だと思います。

ggenicx
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 会社風土は中小といってもそれなりに大きな組織なので全体の事はわかりませんが、自分の部署はドライだと思います。それだけに現状が居心地良くもあるんですが、先輩社員の心の中が全く見えず、猜疑心を生んでいるんだと思います。だからこそ改めるところがあれば改めたいと思っているので、課のリーダーたる課長に聞いてみようかな、と思った次第です。 ただ、諸刃の剣かな、という気はしています。 一応試用期間は終わったので解雇だなんだ、って話にはならないかと思いますけど。 先輩の言うことには何か意味があるはずだ、といつも自分に言い聞かせてはいますが、「このままじゃ良くてコピー製品」だな、って危機感を感じていますね。

  • a-u-suke
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

社会人一年目ということで、いろいろと悩むことが多いと思います。 僕も一年目の頃に、同じような悩みを持っていました。 上司に相談するというのも一つの手かもしれませんが、 その上司の人柄次第だと思います。 その上司があまり要領のよくない人物だった場合、 「genicxさんがこんな悩みを打ち明けてきたぞ」と 先輩にバラしてしまう可能性もあります。 そうなると事態は悪化してしまうかもしれません。 難しいところです。 >仕事のできる加減(当然、先輩の方がはるかにできる) 当然ですよ。先輩はgenicxさんよりはるかに長い間、その会社で働いているのですから。いきなりgenicxさんのほうが仕事ができるなんてことになったら、先輩の顔がありません。 ただ、genicxさんがその先輩と同じだけの経験を積んだときには、その先輩よりもはるかに仕事ができるようになっていると思いますよ。 うーん、genicxさんの質問に対する答えになっていないような気もしますが、まずは社会人一年目です。焦らないことだと思います。 会社っていうものは一年目の人物に大きな仕事を任せたがらないものです。とくに才能がある人物だと尚更です(だって、上司や先輩たちからみれば、後輩に負けるのって面白くありませんから)。才能がありそうな人物は、叩きつぶしてしまおうなんて考えている人もいます。 だから、脳ある鷹は爪を隠す、の姿勢がベストかな、と。 >配置換えとかになりそうで不安です。 大いに受け入れるべきだと思います。 早い時期に配置換えになる人物は、僕の見た限り、出世しているように思います。(もちろん会社によっても違いますが)。 配置換えになるということは色々な部署の仕事が覚えられるため、管理職コースに進むことが多いようです。 この部署には不必要だといわれているようで嫌な気がするかもしれませんが、喜んで受け入れる態度をとれば、その後の会社でのポジションも良好になるのではないでしょうか?

ggenicx
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >「genicxさんがこんな悩みを打ち明けてきたぞ」 ってなるのは予想外でした。 課長ともなればそこら辺わかる…よな? って盲目的に信じていました。 とりあえずあせらず様子を今年いっぱいは見ます。 配置換えはそうなったらそれで非常に残念ですが、受け入れ先でやるだけだ、と思いました。非常に参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう