• 締切済み

国会職員の一種?

 昨今の公務員制度改革において、行政官庁の一種、所謂キャリア制度を廃止し、総合職・一般職・専門職のように分けること、つまり一種と二種を一緒にしよう、という提案がなされていますよね?  行政官の場合はそうとして、国会職員の一種制度が今まで特に問題視されることなく存続してきた理由は何なんでしょうか?採用人数をみますと、衆参事務局や国会図書館職員、いずれも一種採用者は毎年1・2名ですよね。きっと、事務総長・次長や副館長、部長等のポストは一種出身の方が占めてきているのだと思いますが、そんなエリート中のエリート、たった1・2名を、採用段階で選別する意味があるのでしょうか?むしろ、国会職員こそ、一種制度を無くして総合職・一般職の2枠で採用するようにし、選抜制度によって事後的に上級管理職を選別するようなシステムにすべきだと思うのですか、如何でしょうか??

みんなの回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

民間でも、一般職から総合職への転換は容易ではないので、形だけそうしても形骸化しないか、疑問な気がしますが。。。。 ご質問の国会職員の件ですが、国会図書館の調査員などの給与が高すぎることがさすがに問題にはなりましたよ。 その際の新聞の解説では、行政改革は総務省が、給与制度では人事院が行うものの、これらはあくまで行政府におけるものです。そのため、国会職員は彼らの管轄外となり、改革の具体案に入りにくかったのだそうです。 ただ、国会職員は人数が少なく、トレーニングの不備や人材確保にもんだいがあるという話もあります。たとえば、法制局は内閣法制局と、衆・参議院法制局があります。法律のチェックでは、やはり各省庁からの選りすぐりを集めた内閣法制局の方が優秀で、国会の法制局は内閣法制局からみるとチェックが甘いんだそうです。 かといって、地方自治体みたいに、行政スタッフと議会事務局の人材を分けずに採用し、相互に人材の移動が行われるのも問題です。国の権力は、三権分立なのですから。(でも、実際いは裁判所の裁判官にだって、行政官出身者がいるんですけどね。。。)難しい問題ですね。 単純な制度だけではなく、常にその運用を観察しながら、修正していく必要があると思います。

JASDF
質問者

お礼

給料表は一応行政官と対応するようになっているようですが、国立国会図書館長の給料は昔破格の額だったとか、他にも、二種・三種は縁故採用だとか、今でも色々な噂を聞きますよね。。調査員の給料も高いんですか、知らなかった。。参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防衛省職員の受験可能年齢

    30歳以上で受けられる公務員試験に、防衛省職員と国家公務員I種があると各種情報サイトで見たのですが、防衛省のホームページには 「(2)事務官、技官等は、主として、国家公務員採用総合職試験・一般職試験、防衛省専門職員採用試験により採用されています。」 とあり、人事院のホームページからその国家公務員総合職・一般職採用試験の受験可能年齢を確認してみると、30歳未満のようでした。 2012年4月あたりに調べた時は、確かに防衛省は33歳未満で募集をかけていたと記憶していたのですが、2013年にかけて受験可能年齢が変わったんですか??

  • 日本郵政公社職員について

    郵政公社の職員(内務職)になりたいのですが、公務員の試験(行政事務)を受け、合格してから 日本郵政公社の採用試験(内務)を受け、合格する。という流れで良いのでしょうか?? また、合否にはコネなど第三者の力が影響するのでしょうか?

  • 来年、市の職員採用試験(一般事務職上級)を受けようと思うんですが、必ず

    来年、市の職員採用試験(一般事務職上級)を受けようと思うんですが、必ず受かる方法はありますか?

  • 消防職員を臨時職員として採用することは可能か?

    臨時職員を一般事務補助としててではなく、消防業務(消防職員として火災出動等災害現場への出動あり)として採用することは可能でしょうか? 可能であれば採用に当たっての条件などあれば教えて下さい。

  • 日本赤十字社の職員について

    現在文系の大学生で、日本赤十字社にも事務職の採用枠があることを最近知りました。ただ、赤十字の医師や看護師等と比べ、赤十字の事務職員が何をやっているのかが今一よく分かりません。例えば、赤い羽根募金活動等の手配や管理などは分かるのですが、例えば10年ほど前にあったペルーの日本公使館占拠事件の時にも、テロリスト側との調整や人質支援の為に日赤の職員が派遣されたと言う話を聞いたことがあります。また、国際赤十字社に派遣されることはあるのか、海外勤務はあるのかといった疑問もあります。更に、総合職と一般職の違いがあるのか、どのように管理部門へ昇進していくのか、等もよくわかりません。詳しくご存知の方がいれば、是非教えていただけると幸いです。

  • 公務員(県職員)について

    私は今度、県の職員に採用されることになりました。 一般事務としての採用なのですが、先日「警察署で事務をお願いしたい」と電話がありました。 警察事務は警察学校に1ヶ月程入学するようですが、私は一般事務として採用になっているので、学校には入学しなくても良いのでしょうか?

  • 仕事。職種の待遇格差について

    物流系の大手企業でトラックドライバーをしています。私は中途採用で今年15年目なのですが、先日、新卒2年目(本配属1年目)の事務系総合職採用の社員に夏のボーナス支給額を聞いたのですが、普通に負けてました。 もちろん、我々ドライバーと大学新卒入社の総合職採用のエリート組では給与体制もキャリアも全く違うのは事実ですが、正直がっかりしました。いくら一般職(ドライバー)と総合職とはいえ、ここまでの待遇格差って珍しいですよね?

  • ビジネスマン→外交官・国連職員

    大学一年のものです。 外交官・国家公務員・国連職員→企業の重役というのは聞きますが、逆もあるのでしょうか? 国家一種・外務省専門職などはある一定の年齢を超えるともう採用してもらえないとかはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 市職員行政職について

    現在高校3年文系の者です。 私の通う高校が進学校なのもあり今までずっと大学進学をするつもりでいました。 最近、私の住んでいる市の職員(行政)の高卒採用のお知らせを見て、就職という道もあるのだなあと思いました。 そこで質問なのですが、市の行政職とはどのようなことをするのでしょうか?先日まで就職を全く考えていませんでしたので何も知りません。また、市の行政職に就くにあたって出来ていた方が良いこと、試験のアドバイスなど貰えたらありがたいです。

  • 新潟県職員の給与水準について

    上級行政職(一般)の新潟県職員の給与水準ってどのくらいなのでしょう? 何歳に大体これだけの金額になるっていうことを教えていただけるととても嬉しいです。