• ベストアンサー

フランス語:部分冠詞について

フランスの朝食としてよく食べるものに、 「le pain grille」と「la tartine」があります。 両方とも数えられるので不定冠詞と思っていたら、 ●Je mange du pain grille. ●Je mange des tartines. と「le pain grille」は部分冠詞でした。 なぜでしょうか? また似たようなものに「les biscottes」もありますが、 これは不定冠詞でdes biscottesで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • celte
  • お礼率40% (27/66)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 疑問に思われるのも無理はないような気がします。 「le pain grille」も「la tartine」も、現実も世界においてはどちらも、「薄く切られたパン切れ」に相応しするので、どちらも同じように数えられる感じがしますからね。 ただ、現実の世界で同じようだからといってそれが同じように概念化されていないことは非常に多いんですよね。こういうことは、どの外国語を学習しても遭遇すると思いますし、死ぬまでなくなることはないと思われます。日本語でも勿論こういう現象はたくさんあるのですが、勿論ネイティブには問題と感じられないだけなんですよね。 painが非加算名詞で物質名詞であることは既に学習なさったと思います。この名詞は、fer, farine, eau,gazと同じく物質を表すもので、たとえそれが現実の世界で薄く切られていようが何であろうが、物質を示すことには変わりがないんですよね。なので、pain grilleは、「『パン』という物質が焼かれたもの」を示すと思えばいいと思います。 それと違って、tartineのほうは、tarte(タルト)という語から派生していることから想像できるように、物質を表すのではなく、形を成した物体を表すんですよね。なので一つ二つと数えられるんです。 別の例を出しましょう。papier とfeuille。papierというと、「紙」と訳せますよね。で、私たち日本人はどうしても、一枚二枚と数えられるコピー用紙のようなものを想像してしまいますが、papierはたとえ「紙」と訳してもそれは物質としての、つまり原料としての「紙」しか表さないんですよね。コピー用紙のように一枚二枚と数えられるものはfeuilleという語で表されることになっています。なので、DU papier、及び DES feuillesとなるわけなんです。 biscottes は tartinesと同じく、数えられる、形式を持った物体を指すので、des biscottes でOKです。 フランス語学習がんばってくださいね。

celte
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 こういう概念に関するものは、とても難しいですね。 ですから大変助かりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

すみません、間違いがありましたので、訂正させてください。 「非加算名詞」→「非可算名詞」 です。 それと、追加説明ありがとうございます。助かります。

noname#96295
noname#96295
回答No.2

すでに物質名詞(度量衡や多寡で示す)と普通名詞(普通に数えて示す)の違いが明晰に書かれていますので、疑問は氷解したことと思います。 ひとつ付け加えます。 le pain grille があるように les tartines があるのです。世の中には。ご注意を。la tartine は総称ではないです。 des biscottes のように、数えられるものの総称は les biscottes. les biscottes と世に言われるものを具体的に指示するには、des biscottes なのです。 念を入れると、du papier の総称は le papierで、これが世に言う 紙 という概念です。 紙が大量であろうと、複数枚かさばっていようと関係ない概念の話をするときは le papier。 量をもった物質として扱うときは、部分冠詞をつけるか、一枚(un feuiile)の二枚のというか、グラム表示をします。 すると概念ではなく、具体的になります。

celte
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 解説お願いします

    こんにちは。フランス語の文について質問です。 Nous changeons de voiture.(私達は車を換えます) と、いう文があるのですが、「de」は、どういう意味ですか?? 定冠詞le/la/lesでもないし、不定冠詞un/une/desでも部分冠詞du/de laでもないですよね…? 。解説よろしくお願いします。

  • フランス語 deの使い方がわかりません

    フランス語 de の使い方がどうしてもわかりません。どの文法書にも書いてある基本原則は理解しています。  前置詞+定冠詞の縮約 de+le→du / de+la 変化しない / de+les→des  不定冠詞 複数共通の des 例1 : a) Il s’adresse a chacun d’entre nous, victimes potentielles de la violence et des conflits armes…(略) - des conflits armesとla violenceはいづれもvictimes potentielles を装飾する補語(complément d’objet)と解釈。一方、victimes potentielles de の deは前置詞にあたり、英語のof 。 - des conflitsが複数、la violenceが単数なのは、des conflitsがde(前置詞) + les conflits(定冠詞 複数)の縮約と考えてよいか?この例文では不定冠詞のdesは一切使用していないと解釈。 b) Il propose de faire connaitre les normes de droit destinees aux situations anormales de crise et de conflit…(略) - crise と conflitは、situations anormalesを装飾する補語のと解釈。de は、a)と同様、前置詞(英語のof)と解釈。なぜa)ではdes conflitsと複数扱い、b) ではde conflitと単数扱い、しかも冠詞が付かないのかわかりません。 - 定冠詞を置く際、その名詞がある程度特定されている場合というルールは理解していますが、a)とb)の例文の文脈からして、特に特定されているニュアンスはなく、一方はdeの後に定冠詞でもう一方は不定冠詞を置いているようです。どの場合にdeの後に冠詞を置くかどなたか説明お願いします。 例2 : c) Toutes les semaines il y a une reunion entre les sept directeurs ou nous echangeons des informations sur la securite et le contexte… (略) - des informations の’des’は不定冠詞と解釈。echangerの目的語。 - 動詞によってdeがpostposition(後置詞)として置かれることがあります。この場合、後に続く目的語が動詞(不定詞)であれ名詞であれ、deは変化せずに置かれると解釈。 - J’ai besoin de repos. >>J’ai besoin du repos とはならない?Je parle de politique. >> Je parle de la politiqueとはならない?だがJe parle de la politique de votre entrepriseと特定された場合de la は可? d) Il avait un veritable besoin d’echange d’informations. - echange d’informations は全体を塊(情報の交換)として、besoin deの目的語と解釈。この場合d’informationsのd’の解釈は文法的に何に分類されますか? c) の様にechange des informationsとはならないか? - c)とd)を比較した場合、c) はechanger が動詞、d)はechangeが名詞であることが何らかのヒントだと思いますがもう少し的確な説明をお願いします。 例3: Alors que les attaques des pirates attirent l’attention des medias et de la communaute internationale(略).. - des pirates はles attaques の補語で、des はde(前置詞) + les pirates (定冠詞 複数)の縮約と解釈。 - des medias はl’attentionの補語で、desはde(前置詞) + les medias (定冠詞 複数)の縮約と解釈。 色々な例文や質問を列挙してしまいましたが、混乱する要因が複雑に絡み合っています。わかりやすく説明して頂ければ大変助かります。

  • フランス語 de leがDuになる時

    フランス語の勉強で理解出来ないところがあってとても詰まっています。。。 Je cherche la rue du Marche. という文があるのですが、この意味がまず良く理解出来ないのと、もともとは、la rue de le Marche(eの上にアクセントあります)というのが、rue du Marcheとなった、ということなのですが、このla rue de le のde le の部分が分からないでいます。 Marcheという通りを探している、という文で訳は良いのでしょうか? deは英語でいうofだとしたらle Marcheというのの、leの部分も理解出来ないのです。。。 C'est la rue des Carrieres.という文章もあり、こちらも C'est la rue de les Carrieres.が元々とのことですが、このde lesの部分の意味も分かりません。。。 英語は話せるので、英語だったらこういう意味、という説明でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • フランス語文法について(de,des,du)

    はじめまして。以下文章中のde,des,duについて 文法的解説をしていただきたくお願いいたします。 La prise de conscience des dangers du tabagisme passif a rendu progressivement la societe moins tolerante aux fumeurs. (lefigaro.comから抜粋,アクサン記号省略をお許しください) (1)La prise de conscience→de+du(不可算名詞につく部分冠詞?) それとも同格のde? (2)des dangers→de+les (3)du tabagisme passif→de+le 新聞を読んでいると(1)の冠詞+名詞+de+名詞(冠詞なし)のパターンに いつも戸惑うのですが、自分が使うときは La prise de la conscience と絶対言ってしまいそうなのですが、これは連語として覚えるしか ないのでしょうか?何かコツがありましたら教えてください。 le risque de consultation, les lieux de travailなど 以上、お手数ですが何方かご教授いただきたく宜しくお願いします。

  • ‪【フランス語の冠詞について質問です】フランス語で

    ‪【フランス語の冠詞について質問です】フランス語でA la apple.のaは~へという意味で、laは英語の冠詞のTheに当たる。‬ ‪りんごに添えて。‬ ‪りんごを添えて。という意味になる。‬ ‪フランス語の冠詞はlaとleとlesがあるそうですが、なぜAppleは女性の冠詞になるのですか?‬

  • フランス語おしえてください!!(添削)

    (1)Je vais a la gare.  gareをhotelに変える Je vais a l'hotel (2)Il vient du Japon. JaponをItalieに変える Il vient de l'Italie. (3)Le professur de Paul est gentil. Le professurをles parentsに、Paulをles enfantsに変える Les parents des enfants gentil. (4)Nous allons au magasin. magasinをaeroportに変える Nous allons a l'aeroport. (5)J'ecoute ce disque. 近い未来に Je vais ecoute la ce disque. 近い過去に Je viens d'ecoute la ce disque. (6)Vous finissez votre travail. 近い未来に Vous allonz finissez le votre travail. 近い過去に Vous venez de finissez le votre travail. どなたか添削お願いします!!

  • フランス語の男性・女性の活用について教えてください(><)

    明日放送大学で フランス入門Iの試験があるのですが、わからない部分がありました。 教科書の練習問題を解いているのですが、形容詞の男性・女性の活用について2点、部分冠詞の男性・女性の活用について2点ほど分からない部分がありました。 フランス語の分かる方、是非とも教えて頂けないでしょうか・・・m(__)m (1)「ピエールの子供たちは疲れている」 Les enfants de Pierre sont fatigues. とあるのですが、形容詞のfatigues、「es」 は女性複数であることを表しています。 なぜピエールの子供たちが女性の複数になるのでしょうか・・・。 (2)「私たちは疲れていません」 Vous n'etre pas fatigue. ここにある形容詞のfatigueの「e」も女性単数であることを表していますが、なぜ「私たち」がここでは女性の単数になるのでしょうか・・・。 〔以下の2点については日本語訳すらわかりません・・・。〕 (3)Je mange du riz tous les jours. ここにでてくるduは男性を表す部分冠詞ですが、 なぜ主語Jeにもかかわらず男性になるのでしょうか・・・。 (4)Nous n'avons pas de courage aujourd'hui. ここにでてくるdeは女性を表す部分冠詞ですが、 なぜ主語のNousが女性になるのでしょうか・・・。

  • 仏語の部分冠詞

    フランス語の部分冠詞について、分かりやすい説明をいただきたいと思い、質問させていただきました(今、部分冠詞でつまづいています) たとえば、 C'est du vin. っていう文がありますよね?vinは男性名詞ですから C'est un vin. ではおかしいのでしょうか?不定冠詞と部分冠詞の使い分けを教えて下さい。お願いします。

  • フランス語:否定のde

    否定のdeについてです。 deは不定冠詞と部分冠詞の語が動詞の直接目的語である場合、否定形になるとその不定冠詞と部分冠詞がdeに変わるというものですよね? 但し、以下のような場合もdeにして大丈夫でしょうか? Je n'ai pas pu acheter de pain. painはacheterの直接目的語ですが否定されているのは puつまりpouvoirですよね? ちょっと疑問に思ってしまいました。

  • フランス語のlunettesにつく冠詞

    フランス語でメガネという意味の lunettes には la とか le とか(冠詞?)つきますか? つくとしたら、どちらになるのでしょうか? また、読み(発音)をカタカナ表記するとしたら、 「リュネット」で良いでしょうか? また、フランス語の冠詞で lu というのはありますか? 近所の図書館で、フランス語辞書を見てみましたが、 分かりませんでした。 よろしくお願いします。