• 締切済み

バソコン店とのトラブルについて

わりと有名なパソコン店にメモリー増設を依頼し代金と作業料を支払いPCを預けました。取り付け終了との連絡があって店から引き取り電源を入れてもOSが立ち上がりません。作業前には普通に使えていて、作業後使えなくなったことから店に使えるようにしてほしいとお願いしましたが、修理費用はこちら負担と言われ納得がいかないので交渉してますが修理費用はメーカーに出すのでこちら負担の一点張りです。しかし作業前には普通使えてて作業後使えなくなったのは事実で費用負担がこちらでは納得できずこのまま泣き寝入りするのも悔しいのです。なにかいい方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.5

パソコンショップに出すまでは,パソコンは何の異常なかったのに,戻ってみたら動かない。 此れを立証できないから単なるクレマとは成らないと思います。 パソコンショップに預ける際に異常がないことを証明しなかったのは確かに質問者さんの落ち度だった またメモリ増設後受け取る際もパソコン起動をその場で確認しなかったのも確かに質問者さんも 店側も双方の落ち度だったと思うが,何より異常なくパソコンが使えていた痕跡は パソコンに残っているのであり,依頼者がパソコン動かない商品を何故メモリ増設依頼する根拠がない訳で, ....................此れは誰が考えても店側の責任です。何としても勝ち取るようにしてね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

一般的なメーカーですと、保障外で割高の修理でしょう。 パソコンショップなどでは、預かる際にデータの保証や増設パーツ以外のパーツへの影響などは、ショップ側によほどの過失が無ければ保証外となるのが多いでしょう。 増設の依頼のときの預り証や説明などに明記されていませんか? 偶発的な故障などであれば、単純に故障のタイミングであってショップの問題ではないでしょう。マザーボード故障のようですが、メモリ接続場所付近なのでしょうか?そうでなければ偶発的なもの(パーツ寿命等)の可能性もあるでしょう。 専門家である行政書士・司法書士・弁護士などへ相談・依頼をして相手に請求することを検討するのも良いでしょうし、ご自身で法律などを勉強して請求するのも良いでしょう。ただ費用倒れになる可能性があることも想定しましょう。 メモリの増設などで自分の責任などを回避したいのであれば、メーカー直接の増設依頼などを考えるべきでしょう。あくまでも市販されているパーツは自己責任で利用するものです。

mint007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにメーカーに頼めばよかったのですが、地方に住んでいてメーカーには荷造りして送付しなければならなかったので、ハンドメイドPCで有名で全国に店舗がある店が近くにあったもですから安易に頼んでしまいました。 店舗と盆をはさんで2週間交渉しても話が進まないので、運営会社にメールしていますが返事がきません。 地元の消費者センターに相談しようかとも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

受け取ったときにテストはしなかったのですか? 普通は修理品を引き渡すときはテストはするものです その点を突いてみてはどうでしょうか

mint007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 預けたときも、引き取ったときも店舗では起動テストはしませんでした。 また、預けるときに内容が壊れる可能性があるとか不具合が出る可能性があるとかの説明も一切ありませんでしたし、預り証にもそのような注意書きもありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

行政の相談先としては、消費者センターになります。 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ > しかし作業前には普通使えてて作業後使えなくなったのは事実で 質問者さんがそう思っているのは事実かも知れませんが、第三者(裁判所)は具体的、客観的な証拠が無いと、そういう判断は出来ません。 「私が質問者さんに1万円貸したのは事実です。」って言っても、「はぁそうですか。」って言われるだけなのと同じです。 証拠になりそうなものとしては、 ・修理を依頼した年月日 ・PCのディスク内に残されているファイルの年月日 ・修理期間中の起動記録 などでしょうか。 そう言う事を立証するために必要な品物(PC)を、十分な根拠の取得前に相手方に手渡すと、トラブルになる事が多いです。 また、No.1さんの言うように、壊れた原因がメモリでなく、HDDなどであった場合、質問者さんが修理に持ち込む際に壊れたのかもしれないし、修理の規定では補償の対象外となる可能性もあります。 その場合だと、少なくともHDDに格納されていたデータは補償対象にならず免責される旨、記載されているはず。

mint007
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なぜ、メモリーを増設しようとしたかというとウィルスクリアをセットアップしたのですが数MB足りなかったことがネット検索でわかったからです。作業をお願いした当日にインストールしたので日付は残っているかと思います。また、作業する2日前に光回線にしてOCNに加入しネット環境を構築したのでそのときプロバイダー側に接続したログが残っているかと思います。 作業は午前11時ごろに持ち込み、1時30分ごろ完了との留守電があって仕事が終わった5時過ぎに引き取り、もどってすぐ電源を入れて立ち上がらずに6時前には再度店に持ち込みました。店は自宅から車で3分くらいの距離です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.1

とりあえず、メーカーに修理見積をお願いしてみたらどうでしょう?故障箇所がHDDのような振動に弱い部品以外の場合はパソコンショップが原因の可能性があります。逆にHDD故障の場合は質問者さんが原因の可能性もあります。HDDは振動が原因で急に壊れることもありますから質問者さんが引き取って持ち帰る間に壊れたのかも。 パソコンショップだけを悪者扱いしないで故障した箇所の特定することから始めたほうが良いですよ。自分が原因の場合は単なるクレーマーですからね。 ちなみに、電源を入れるとどんな感じになるんですか?メーカーロゴが出たあとにXPのロゴが出て読み込み途中に再起動?それともメーカーロゴすら表示されませんか?これらの情報だけでもある程度は故障箇所を絞り込めるので補足をお願いします。

mint007
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 メーカーの修理見積はすでに済んでいまして、故障箇所はマザーボードと端子基盤と基盤を保護するパーツとのことです。 預けてから引き取るまで本体を開けて作業したのは店の人間だけです。 使用中に調子悪くなれば当然こちらで直しますが、作業後にまったく使えなくなり、マザーボードに触れたのは店で作業したときしか考えられません。単なるクレーマーにはならないよう注意はしているつもりです。

mint007
質問者

補足

初めての投稿で間違った使い方をしていたらすみません。 電源を投入したら、メーカーロゴが出たあとにエラーメッセージの画面 がでます。 セーフモードで起動したので、復元ポイントから立ち上げましたが結果は同じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザーボードの故障の原因はどっち?

    VAIO PCV-V11(XP.SP2) モニター一体型のPCです。 ウィルスクリアをセットアップしようとしましたが、メモリー不足との警告がでたため、近くにあるわりと有名なPCショップにPCを持ち込んで増設を依頼し部品代と作業料を支払い預けました。その日の夕方にショップから引き取り自宅で電源を入れてもWindowsが起動しません。 すぐにショップに連絡し再度持ち込みました。 (預けたときも、引き取るときも双方で起動確認はしませんでした。また、預けるときに不具合がでる可能性の説明とか、預り証にも書いてありませんでした。) 結局、ショップではどうも出来ずにメーカー修理見積りをお願いしたところ、故障箇所はマザーボードと端子基盤とその基盤を保護するパーツとのことで、約4万円かかるとの見積りでした。 私としては、預ける前は普通に使えて、預けて引き取ったときに使えなくなっていたのだからショップで直してほしいとお願いしていますが、ショップ側は、メーカーからメモリー増設で故障することはないとの回答から対応できませんとしかいいません。 確かに、普通に増設作業をしたならマザーとか壊れないのは当然ですが、増設する作業の過程で静電気とか汗とか金属の接触とかで故障することはありませんか?故障する半日のあいだで本体を開けて作業したのはショップだけです。 ショップとの交渉も2週間を超えても解決できません。 PCに詳しい皆様、このケースの場合原因はどちらにあると思いますか?意見をお願いします。 このまま納得せず泣き寝入りして、直すのもしゃくに触ります。

  • 通販トラブル

    業務用フライヤーを、通販で購入しました お店が忙しく 1週間後商品を出したところフライヤーの上部に凹みがあり 問い合わせたところ2日以上経っているので修理 返品は、できないと言うことです 泣き寝入りするしかないんでしょうか お店のホームページには、2日以内と記載されています   (テンポス)

  • 賃貸マンションでのトラブル

    賃貸マンションの駐車場で傷つけやパンクなどのトが頻発しているのですが、管理会社に伝えてもオーナーが対策する気は無い、の一点張りです。 24時間張り付いているわけにもいかず、防犯カメラも無いため、犯人を捕まえるのは至難の業なのですが、修理費用は泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • タクシーとの接触事故のその後

    去年の夏に、タクシーと接触事故を起こしました。私の車が前、タクシーが後ろという位置関係です。 私の車は、リアバンパーが半壊(FRP素材のためバキバキに割れた)で、相手タクシーはフロントバンパーの塗装が1cm程度ハゲただけでした。 当然、警察に通報後、自動車保険を通して対応していましたが、相手タクシー会社の方は、責任割合は10:0で、修理代金を全額払え という主張を曲げません。 事故状況に関しては双方の言い分が食い違っていて、目撃者もいませんし、タクシー側もドライブレコーダーの提出を拒否したようなので、真相は分かりません。 修理金額は、私の車は総額13万円(自腹)かかり、相手側タクシーは約6万円という見積もりでしたが、すでに修理したかは定かではありません。 保険の方は、修理代金の金額はこちらが圧倒的に多いので、責任割合を6(私):4(タクシー)まで譲歩して、少しでも修理代金の支払いをもらえるように交渉を続けていただきましたが、相手タクシー会社は一歩も譲らず、事故を解決したいなら10:0で修理代金を払え。それが嫌なら放棄する。と一方的に言ってきたそうです。 タクシー会社は主張を曲げないのと、こちらの連絡に対して無視されたりしていて長期化しています。 で、この先の対応ですが、どうしたら一番よろしいでしょうか?皆さんならどうしますか? こちらも放棄して泣き寝入り状態か、弁護士を雇って裁判を起こすか、修理代金に保険を使い、交渉権を保険会社のゆだねるか。だと思いますが。 タクシー会社って、どこもこんなに悪質なのでしょうか。 放棄するのもなんだか納得いきませんし、裁判を起こすほどの事故でもないような気もしますし、 修理代金に保険を使うと等級が下がり、長い目で見て保険料が修理代金をはるかに上回るし。です。 ちなみに、弁護士代金特約をつけていますので、弁護士費用の負担はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 売買トラブルです。この場合、訴えること出来ますか?

    まず、去年の6月頃にDVDデュプリケーター(DVDのコピー機。以下コピー機)を数台購入しました。2台で14万円もします。 そのうち、2台の調子が悪かったので、販売元に購入後2-3ヶ月経過してから連絡しました。 それと、コピー機を送るよう言われたので、 コピー機を送りました。 販売元は一ヶ月以内でしたら、無償修理を受付けるとのことでした。 コピー機は1ヶ月以内に調子が悪くなりました。 しかし、販売元への連絡が2-3ヶ月後になったため、 無償修理は受付けられないとのことでした。 その後、 メールで、販売元で修理費用を負担できないかどうか、 数ヶ月に渡って、交渉しましたが、平行線で 数ヶ月経過しました。 2007/11月頃になり、 「12月までにご連絡なき場合は廃棄します」 との連絡が来ました。 その後、何度も、販売元で修理費用を負担出来ないかどうか、 交渉のメールの最中でした。 その交渉の最中に、事前に何の連絡も無く、 コピー機を廃棄したそうです。 その後、少し時間が空いて、2008/7月に連絡したところ、 「連絡が無かったので、廃棄した」との返答。 販売元で修理費用を負担してもらえるかどうか、交渉の最中に 廃棄されました。 壊れたコピー機は返ってこないは、修理費用は負担しないは。 14万円がゼロになりました。 もうさんざんです。 元はと言えば、購入して1ヶ月以内に壊れたコピー機に問題があり 、販売元はこれに無償で対応すべきではないでしょうか。 以上ですが、この場合、法的に訴えた場合、勝つ見込みはありますか。 また、訴訟費用は、相手の負担にしてもらえるということは出来るのでしょうか。 壊れたままのコピー機でも、14万円でもいいので とにかく取り返したい気持ちです。 宜しくお願いします。

  • 車検後のトラブル

    車検に関するトラブルです。どなたかご教示下さい。 昨日、車検を終え家に向かう途中、車体がフワフワする感じでどうも様子がおかしいと思い、本日車検を受けた自動車修理工場へ電話をしたところ、「リフトアップした際に車輪部分(アブソーバ)が伸びきったかもしれませんね?」とのこと。 整備士の方の話を聞いていると、「このようなことは時々ある」とのことですが、一つ疑問に思った点は部品代も含め修理代金は当方の負担になる(かもしれない)ということです。 入庫時は何等支障もなく走っていたのに悪い箇所を見てもらうはずの車検で具合が悪くなって、その修理代金を当方が負担することは何か腑に落ちません。 このような場合の費用負担について、どなたかご教示願います。 ちなみに、車は10年ほど使用、走行距離は6万3千km程度です。 以上、よろしくお願いします。

  • 保険示談について

    一昨年、後方から追突事故に遭いました。10:0で先方の過失なのですが、 乗っていた車両が古く修理代が全額出ません。加害者に負担していただきたいと連絡したところ「保険会社と交渉してください。」とのことでした。 保険会社も「これ以上払えません。」との回答でした。この場合泣き寝入りしかないのでしょうか?また保険会社(農協)の対応にも腹が立つことがあります。「示談するから平日の昼間にきてください。」って言われましたが、過去の質問とレスを読むと保険会社はあくまで仕事なのですね。納得できました。(サラリーマンにはきついですが)また再度加害者に連絡して「差額を払ってください」とお願いし、上記保険会社の対応について文句を言ったところ「それは保険会社とオタクの問題です。あくまで保険会社と交渉してください。出るところに出ましょか?」とも言われました。やっぱり泣き寝入りするしかないのでしょうか? 愚痴みたいになってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。回答いただければ幸いです。

  • トラブルなく修理したいですが、、

    母が電気屋にテレビの修理ができるか聞きにいったら、「出張料金なしでお宅へいきます」ということで来てもらったら、見た途端修理できないといいはじめ(10年以上前のテレビだといってある)新しいテレビのセールスしはじめました。 ありがちの展開です。 で、修理できるか聞いたときに出張料金なしと聞いてたのに、家にきてはじめて修理見積もり費というのを言い出してちょっとドン引きでした。見積書なんてないし。テレビスイッチいれただけだし。 修理員は言われた通りにきただけですし、言ってることは納得できましたが、お金が発生しないような口ぶりで約束した店に問題があるように感じたので店に文句いいに行きました。店の正当性だけを繰り返しいうだけで、こちらの話をまともにきかずに怒鳴るし、客に使うべきでない言葉連発だしww、「普通は○○円なのになにもしないから割り引いてやったんだ」とか、偉そうにあとから初めて聞くようなことばかり後になって言い出して、わざと見積もり費についていわなかったのだと思いました。  前もって言われてれば不満はないですが、いやらしい手だなぁと嫌な思いをしました。 電機屋業界の常識と、一般の人間の常識がちがい。(当然です)トラブルは、あちらの説明が不十分だったのが原因でしょうが、こういった不快なことを避けるにはどのように電気屋さんを選び、気をつけるべきことはなんでしょうか?はじめに聞いてあるのに、違う費用がかかるの黙ってるって、分からない相手にならなんとでもいえますし、、、気分悪いです。  近所の電気やさんはガラが悪いところが多くて気が重いです。 家に上げる前と以来の際に随分と念を押さないといけないのでしょうか? 「この費用以外は払えません」とかいうんでしょうか? テレビはどう考えても買い替えになるとおもいますが、ほかの電化製品の修理や工事の際に参考にしたいのでおしえてください。

  • 電動シャッターのトラブルに関してご教授ください

    10年ほど前に住宅新築時に付けたベランダの電動シャッター(三協立山アルミ)が壊れて、メーカー曰く「モーターが寿命」ということで修理に来ました。修理後、シャッターが上まで上がりきらず、10センチくらい残して止まってしまうようになりました。騒音も凄くて、ギーギー、ガチャガチャいって、今にも壊れるのではと思うほどです。メーカーは「最初の段階(10年前)に規格より長いシャッターが入ってしまっているから仕方が無い」と開き直っています。???「規格より長いシャッター?」・・・そもそも、こんなことって起こりえるのでしょうか?こんな場合は、泣き寝入りするしかないのでしょうか?また、どこに交渉すればいいのでしょうか?ご存知の方、お詳しい方、業界の方、お智慧をお貸し頂けないでしょうか?大変困っています。出来れば早めのご教授をお願い致します。

  • 駐車場トラブル

    飲食店に勤めています。 店の裏の駐車場に通勤の車を止めていますが、先日風の強い日に、 業務用の大型のゴミ箱が風で飛ばされて車に傷がつきました。 会社側は風という自然現象が原因なので修理費を支払うつもりは ないといっています。 こういうケースではこのまま泣き寝入りするしかないでしょうか? よいアドバイスがあればお願いします。

MB2730プリンタートラブル
このQ&Aのポイント
  • MB2730プリンターのトラブル解決方法を教えてください。
  • 電源を切って再起動してもMB2730プリンターのエラーが解消されません。どうすればいいでしょうか?
  • MB2730プリンターの5C01エラーコードの対処方法について教えてください。
回答を見る