• ベストアンサー

仕訳の入力について

以前会計事務所にいた時に、関与先の通帳を仕訳して入力しようとしたら、所長から、「通帳から直接入力しなさい。通帳のコピーから入力するのもだめ、ましてや振替伝票に再度記入して入力などもってのほか」「税務署が調査に入る時は、外部資料(この場合だと通帳の原本)しか見ません。コピー・入力原票などは、証拠能力に劣るために実査の対象にしません。」と指導を受けました。IT化が進んで振替伝票・出入金伝票を記入しないで直接入力してしまうことも許されるのでしょうか。本当の所はどうなのでしょうか。税務調査では、確かに、入力原票を見られた覚えはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takasi13
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

ある会社の元経理担当者で、税務調査経験者です。 会計事務所でも働いていたことがあります。 仕訳日記帳と総勘定元帳を用意しておけば大丈夫です。 どういう仕訳をしたのかはそれでわかります。 領収書綴り 請求書綴りなどはもちろん用意しておくべきです。 仕訳内容について、いつでも答えられるようにするためです。 ただ、入力の際に、仕訳を頭の中で考えながら入力するので、 (経理の人は皆そうでしょう)通帳のコピーくらいは用意してから 入力したいですね。 所長さんは、作業を早く進めたいために仰っておられるのでしょう。 それと、会計事務所は、担当先毎にいくらの収入があるかを相当気にしていますので、能率アップさせたい事情もあるのではないでしょうか?

a-makino
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 大変に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生会計の仕訳について

    確定申告が始まりましたが、初心者な者で作業が追い付いておりません。 今現在困っているのは仕訳日記帳にて一年間の経費を入力をし、振替伝票にて一年間の売上を入力しました。 振替伝票の方は知り合いに見てもらい間違いはないということなのですが、総勘定元帳で現金の勘定科目を選択するとマイナス表示となります。 同じく普通預金勘定で見てみると残高が150万も多く表示されてしまいます。 何が原因なのかさっぱりで手つかず状態です。 また去年は通帳を別々にするということが分からず生活費と事業費を同じ通帳で使っていました。 なので日々の入出金がプライベート用が発生しており勘定科目がわかりません。 (1)現金がマイナスになっているのは仕訳日記帳で経費のみを入力したからなのでしょうか?またマイナスを修正するにはどうしたらいいのでしょうか? (2)通帳の入出金の仕訳について教えて頂きたいです。 振替伝票での仕訳でいいのでしょうか? 大変面倒な内容とはわかっておりますが、どなたお分かりになる方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 決算整理仕訳ならぬ期首整理仕訳の考え方

    本職ではないので、期首にする経理について質問です。 決算整理仕訳ではなく、期首に限ってする仕訳のことを何と呼ぶのでしょうか? 期首整理仕訳とは呼ばれていないみたいですが。前期繰越処理? になるのかなあ? もうひとつ。決算整理仕訳の日付は、12/31ですが、この期首に行う所訳は、日付は1/1で、振替伝票などに記載するのでしょうか? 上記の処理を会計ソフトで行うと、「決算整理仕訳」なら「決」などの特別なボタンがあるようですが、期首の整理仕訳のための専用ボタンはないみたいです。これは特に記帳仕訳をせずに、開始残高としてそのまま記入することになるのでしょうか? それとも開始残高を入力して、会計ソフト上での振替伝票にも記入するのでしょうか? それだとダブルカウントになってしまう? このあたりが非常に混乱して困っています。よろしくお願いします。

  • 弥生会計の仕訳日記帳について

    弥生会計での入力をすることになりました。 期首に遡り入力をしています。 振替伝票・入金伝票・出金伝票から入力し、元帳などを見ているのですが、振替伝票の中で仕訳日記帳に反映されているものとされていないものがあります。 仕訳日記帳とは全ての取引が反映されると思っていたのですが違うのでしょうか?教えてください。

  • 振替伝票とは仕訳のことですか?

    転職で筆記試験を受けます。 ハローワーク経由で過去に受けた人に内容を聞くと、簡単な振替伝票の記入があったそうです。 学生時代から簿記なんてやっていないので、日商簿記3級のテキストをやっているのですが、普通の仕訳(仕入/買掛金など)をやっておけば大丈夫なのでしょうか? 振替伝票と普通の仕訳は違いますか??

  • 簿記の仕訳で質問です。

    以下の仕訳について質問です。 従業員が立て替えていた電車賃¥600を現金で支払っていたが、未記帳であることが判明した。なお、昨日、週1回の現金実査を行い、現金過不足勘定の借方に¥800の記入を行っている。雑損または雑役への振り替えは、決算日に行うこととしている。 (旅費交通費)600 (現金過不足)600 答えは上のようになるのですが、なぜこのような仕訳になるのでしょうか?「現金過不足勘定の借方に¥800」などという文章からなぜこの仕訳に繋がるのかわかりません。

  • 簿記3級 仕訳の伝票の書き方について

    仕訳の伝票のところで悩んでいます。 悩んで、悩んで、自分なりに結論を出したのですが、解釈の仕方はこれで正しいでしょうか? 1、入金・出金伝票と振替伝票に「仕入」「売上」などと書かれていたら・・・・   振替伝票は分割して記入。出金or入金伝票の金額と振替伝票の金額をたして、総額がわかる。 [例] 3000円の商品を売上げ、2000円現金/1000円掛の場合   (入金伝票)売上2000  (振替伝票)売掛金1000/売上1000 2、入金・出金伝票と振替伝票に「売掛金」「買掛金」と書かれていたら・・・・   振替伝票に総額を記入。出金or 入金伝票の金額を引くと掛がいくらかわかる。 [例] 5000円の商品を売上げ、3000円現金/2000円掛の場合   (入金伝票)売掛金3000  (振替伝票)売掛金5000/売上5000 文章を理解していただけると嬉しいのですが。。。。補足が必要なら記入します。 よろしくお願いします。

  • 仕訳のルール

    こんにちは。 1月に経理の方の急な入院により、突然、営業の仕事から経理の仕事に配置換えになってしまいました。以前にも少し、振替伝票の記入等はしたことがあったのですが、基本がまったく解りません(泣) 特に、仕訳の借方・貸方に何をどう記入したら良いのか(資産の増加、減少等々・・・)がさっぱり・・・。 ・仕訳の基本的なとらえ方 ・覚え方のコツ 等ありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 出納簿入力と振替伝票入力

    会計ソフト選定中です。 よく出納簿入力と振替伝票入力ができるなどの記載がありますが、下記のような表現の場合、実際上出納簿形式の入力ができると考えてよろしいでしょうか。 「入力は「伝票入力形式」「単一仕訳入力形式」の2つの形式に対応しています。入金・出金・振替伝票のいずれの形式でも入力可能。」

  • 仕訳のまとめ

    私の知っている会社で、仕訳を取引の明細レベルでいれるのではなく、取引集計のみを伝票にして総額で仕訳を入れている会社があります。今まで紙で伝票処理を行っていたため、伝票枚数を減らしたいというのが理由のようです。そのため、明細の調査時に明細を業務システムの担当者に依頼して調べているようです。伝票の捺印を取引集計だけにして、システムから明細レベルで仕訳を自動入力しようと考えているのですが、いまいち、知っている会社は納得感がないようです。伝票の多い会社様はどうされているでしょうか?

  • 青色申告、仕訳日記帳での印刷でもいいですか?

    個人事業主です。 来年、青色申告をしようと、今年から弥生で取引を入力しはじめました。 とりあえず1~3月まで、仕訳日記帳に全ての取引を入力してあります。 で、青色申告のためには、印刷した伝票を残さないといけないと聞いたのですが、 どうも、この状態だと、振替伝票のところは真っ白で、連動していないようなのです。 これは、3ヶ月分、仕訳日記帳に入力した分を取り消して、 振替伝票のところに入力し直さないと駄目でしょうか? せっかく入力したのにショックです…。 連動させる方法か、もしくは青色申告では、仕訳日記帳の印刷でも代用できないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 職場の後輩との関係が最近変化してきました。晩酌の席で何かがあったのですが、お互いに一歩踏み出せずに終わってしまいました。
  • 後輩は最近彼女と別れたばかりで、恋愛感情を抱いているとは思えない状況です。
  • 最近は話す機会はあるものの、以前よりも絡む回数が減っているような気がします。何か幻滅するようなことが起きたのでしょうか?
回答を見る