• 締切済み

公共工事に係る建物補償について

 現在、市道の「バイパス工事 幅員13m」を計画しています。 この計画路線は、国道と県道を結ぶ「補助幹線道路」と位置付け国からの補助金を受け事業を進めています。  その路線の中に、市が所有する「校区公民館」があり「補償対象(用地・建物)」となるのですが、この補償の予算は「国からの補助対象」となりますか? さらに、どのような条件なら「補助対象」となるのかを、教えてください!よろしくお願いいたします。 ※1・現在の「校区公民館」の立地場所は、バイパスを接続する県道との交差点にあるため「線形変更」は困難であること。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

補足1 質問を見落としました。 あなたが市の担当であれば 県の担当に相談しましょう。

seima222
質問者

お礼

 ありがとうございました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

国道であれ 県道であれ 国庫補助採択要件が ありますので 市の担当に聞きましょう。 どっちにしろ 国庫の補助、非補助に かかわらず やることは一緒です。

seima222
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 道路工事で営業補償はしていただけるのでしょうか?

    こんにちは。質問させていただきます。 私の実家が経営しているコンビニエンスストアの売り上げが半減して困っています。 経緯といたしまして、立地は寂れてはいますが観光地にありまして、今までは交通の要となっていた道路兼商店街のはずれで商売をしておりました。 そこに開発計画でバイパスが通ったのですが、その時点では特に何も問題は起こっていませんでした。 バイパスを県道にすると決定されていたらしく、そして店舗が面している道路を市に売却することになっていたと聞かされ、売却のために道路補修を行うと決定されており、先月に店舗が面している道路は全面通行止めにされてしまいました。 地元客が半分、観光客が半分での商売でしたので、全面通行止めになり、駐車場は使えない状況、観光客は別ルートで観光地に行くといった状況で売り上げが半減してしまいました。 小規模店でありながらも、それなりの売り上げを上げていたため、今回の状況は大打撃です。 この場合、確かに営業は続けられているのですが、かなりの赤字と負債が降りかかってきているので、何か補償はないものかと模索しております。 皆様の力をお貸しください。 店舗状況 小規模店(従業員4名) ヤマザキ系Yショップ 駐車場7台

  • 用地補償について

    道路建設にかかる用地補償について教えてください。 私の所有する農地と家屋が片側一車線の県道(国道のバイパス用途)道路のルート上になるそうです。 仮に 築15年 建設当時3000万の家屋 敷地 100坪 の保証として (1)代替地を希望し立替の場合の保証の範囲はどの程度ですか?  土地を等価交換のみでしょうか?土地は同じ面積で保証でしょうか?  それとも、同等の地価の土地でしょうか?  家屋分は?その他保証される範囲は?    近隣に自己保有の畑があります。曳き屋保証と言うのもあるそうですが (2)この自己保有の土地に今の家を曳き屋した場合、この場合の保証はどうなるのでしょうか? (3)近隣の代替地に今の家を曳き屋した場合、この場合の保証はどうなるのでしょうか?

  • 道路の用地買収に伴う補償について

    私の土地と建物が都市計画道路に影響があるということで、平成24年に用地買収されました。 補償は、構外再築となり、店を畳んで、引っ越しました。 店をしており、いろいろな機械設備が補償の対象となり、全ての補償がされていると思い、契約して補償金を受け取りましたが、最近、補償されていない物があるということがわかりました。 建物調査の時点では、個々に何が補償されたかということは説明されませんでしたが、 役所のすることだから、適正に補償されてると信じて契約をしました。 先日、役所に相談したけど、契約したのだから、追加補償はしないとのことで、取り合ってもらえません。 そこで下記の2つについて質問です。 (1)個人情報の開示請求をした場合は、補償内容の全てが開示されるのでしょうか? (2)また、明らかに補償されていないものがあった場合は追加補償してもらえないのでしょうか。 全てを確認せずに契約した私が悪いというのはわかっています。しかし、明らかに補償漏れがあった場合は、契約後でも追加補償されるべきだと考えています。

  • 道路拡幅の立退き補償の件で・・・。

    現在、都市計画道路に基づき(幅員=12m)の道路着工に向けて(5年計画の25年完成予定 )  市の方から、地元説明が再三あり(去年から)、市役所の方から 今後の日程の説明があり、先月までに、平板測量・路線測量まで 終わってるようです。(日程表を頂いてましたので・・・。それと確かに測量をされてました。)後、用地測量10月の上旬からするみたいで・・・。物件調査は10月の下旬予定です。 それで、ご質問なのですが、私の自宅がこの計画道路にかかるのですが (1)土地について・・・現在、私の住んでる所は、市街化調整区域です。 土地は、90坪です。今年の固定資産の評価額は、約一千万でした。 そうなると、土地の算定はどうなるのでしようか? (2)建物について・・・自宅は、築40年にはなります。そうなると、物件調査をされる時に、傷・傷み具合などありとあらゆる所は調べられると言われてましたが、私の自宅の場合は、人から見たら、資産価値もないような自宅なので、(住むには全く支障はないのですが・・・)固定資産税の評価額は50万位でした。そうなると、古い建物での、算定になるのか、現在建直した場合での補償になるのかがわかりません。 そのままでの、評価額になると、家を建直すとなれば赤字もいいところなのでそれを心配しています。 (3)拡幅に引っかかるのは、三分の二で、あと三分の一は引っかからないようです。その分は、買い取ってもらうかは、市役所との話し合いにになるのでしょうかね? 補償には、再築補償(構外、構内)、曳き屋補償、切り取り補償があると、他の方の回答を見てたら書いてあるのですが、よくわかりませんが多分、代替地を自分たちで探して建てるか、市役所の方が代替地を確保してくれるかだと思ってますが・・・。  実際に、周りに、拡幅で立退きを経験した人もいなく、また、よく一般的に道路で、立ち退くのであれば、損はしないとかよくお聞きするのですが、それは、あくまでも噂にしかないと思ってますので、どなたか、実際に経験された方、また専門の方のお話を聞きたくて質問させて頂きました。

  • 都市計画道路建設で宅地が削られます。

    都市計画道路建設で我が家の敷地が、約6割削られます。この部分の土地は行政側から買い上げて貰えることになっています(用地補償)。残りの約3割の土地は買い上げて貰えないようで、「残地補償」をすると言われ、この部分は自分で管理するなり、売却するなりしなければならないようです。 近所に住むならともかく、遠くに引っ越して管理なんかできず、さりとて売却するあてもないという状況になりそうです。残地は10坪足らず再建の余地はありません。形状は細長い梯形状です。 それで質問なのですが、「残地補償」は、残地の面責、形状、立地状況で異なると思いますが、 土地補償額の何割くらいの補償になるのでしょうか。大震災の被災者が沢山いて土地の回復、取得もままならない現状で、このような質問は心苦しいのですがよろしくお願いいたします。

  • 建築確認前の道路の手続き

     こんにちは、私は今建築確認申請建て替えの書類作成中なのですが、 道路のことでお聞きしたいことがあります。  計画敷地の北に10mの県道、東側に約4mの道路があるのですが、 北側の道路が都市計画道路になっていて敷地にかかるようになります。 これは53条許可をとるようだと思うのですが、計画道路の幅員、手続きなど 市の何課に聞けばいいのでしょうか。必要書類はどのようなものが必要なのか。  あと、東側の道路が市道になっているのですが、前回の計画概要書だと、セットバックが とってあるようで現況約4mになっています。  ですが、現地には元の道路の杭(1.8m)が見当たらずセットバックの杭も片方が見当たりません このような場合元の道路の境界杭を復元して再度セットバック杭を打ちなおすようなのでしょうか?     どちらにせよ、市のほうには伺うつもりではいるのですが、経験がとぼしいものでどのように 動いていいかわからず悩んでいます。  どなたか建築関係に詳しい方教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 小作人は土地収用対象地の利害関係者ですか?

    農地所有者です。一筆の農地の一部(半分程度)に小作権が登録されています。(農業委員会の小作台帳に記録)この度、公共事業としてその土地に県道がすり付く事になり、一部収用されます。収用部は実質小作権が付いていない範囲なので、起業者は小作人は利害関係者とはならないので補償の対象とはならないとの事でした。 そこで質問ですが、この農地の相続税は路線価をベースとして算出されます。小作権も相続税(耕作割合で地主と分担)の対象となります。道がすり付く箇所は小作権の対象外ですが、同一筆なので相続税を算出する路線価が上昇する(現在赤線接道ですが、接道性が悪く、広幅県道がフラットに接道するので路線価2倍以上が予想されます)事で小作権の相続時に著しく不利益を受けることになりますが、それでも利害関係者とは言えないのでしょうか?

  • 公共工事による水質汚濁の補償

     公共工事の水路切り回しにより、池に泥水が流れ込み、多くの魚が死滅、楽しみにしてましたホタルの姿も無く、田舎暮らしも台無しです。  この場合、公共の水路から池に水を引いてる当方が悪いのでしょうか。

  • 公共の建物とは

    市町村で所有する公共の建物とはどのようなものを 指すのですか? 民間から賃借しているものはのぞきます。 ご存じの方いらっしゃったら教えてください。

  • 公共工事について

    市が発注する土木工事があるとします。この工事は5年間の予定ですが、毎年6ヶ月工事をしてそれを5回やります。つまり毎年入札があります。この場合、毎年複数の業者が入札に参加した場合でも、5年間同じ業者が落札することは普通なのでしょうか? また、来年の工事の前に(入札前に)業者に来年の工事について役所の担当者が相談することも普通なのですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう