• ベストアンサー

公共工事について

公共工事の入札においては、資格審査申請を行い、入札資格を得るものと思います。私どもも 市町村 県 いくつか省庁と資格の申請をし得ましたが、工事の入札を行なう団体は様々にあると聞きます。一度それらを整理したいと思っています。審査申請場所等を一度に検索できるサイトやこれら情報に詳しい方いらっしゃいましたらご回答願います。ちなみに私どもは主に管工事を取り扱っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>工事の入札を行なう団体は様々にあると聞きます。 それぞれの団体が公表している、「発注見通し」を閲覧すれば、ここの団体が何の工事を予定しているかがわかると思います。 それぞれの団体の財政担当・入札担当・管財担当・契約担当のどれかの課の窓口か、HPで閲覧できると思います。 この「発注見通し」をすべて把握するというのは、かなり難しいと思いますので、そういったサイトなどは、ないと思います。 >審査申請場所等を一度に検索できるサイト 審査申請場所は、上に挙げた担当課の窓口になると思います。 なお、管工事をおもにされているということなので、指名されたときは、団体の下水道担当課などから入札通知等が来ると思います。 整理されるなら、やっぱり地道に調べていったほうがいいと思います。 電話してみると、それぞれの団体の対応の良さ・悪さなどがわかったりして、結構参考になると思います。 ちなみに、青森県の審査申請場所等が一度にわかるサイトがみつかりました。 おっしゃっているのは、たぶんこういうサイトのことだと思います。 ↓

参考URL:
http://www.kentsu-news.com/lank_db/simeinegai/03/kennai67.html
sa-ku-ra2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり地道に一つづつ調べていこうと思います。青森県のサイトはわかりやすいですね。

その他の回答 (3)

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.4

入札参加資格申請は、自治体にもよるかも知れませんが、概ね約2年毎に新規受付、1年毎に追加受付を実施しているのではないでしょうか。  おそらく、簡単には調べられないでしょうから、参加したい自治体のHPや電話にて直接伺うしかないと考えます。 >様々な事象に対応できる形を創りたいと思っています。 ↑は何を意味しているのか解りませんが、どの業種にでも参加できるようにという意味であるなら、様々な技術者を養成(あるいは採用)してどの工事にも対応できるようにしておくのがベストでしょう。  通常、客観的な数字は経申が全てでしょうから、該当する項目は数値を上げる努力をするしかありません。  ただ、参加資格は闇雲に申請すれば指名があるかといえばそうでもないのではないでしょうか。他の都道府県まで足を伸ばしても無駄のような気が致します。

sa-ku-ra2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり発注情報を元に地道に調べることにします。経審の点数を考慮しつつ、身の丈にあった範囲で視野を広げようと思います。

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.2

>工事の入札を行なう団体は様々にあると聞きます 申請した数だけあるのではないでしょうか? >一度それらを整理したいと思っています。 ↑はどのような意味でしょうか?

sa-ku-ra2005
質問者

補足

入札参加資格審査申請を提出出来うる団体を調べ、様々な事象に対応できる形を創りたいと思っています。

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.1

私どもは小さな会社ですので入札申請先はわずかですが。 既にお目に留まっているかもしれませんが以下を。 国、地方公共団体以外の政令で指定する公共工事 http://www.office-imai.com/KKSC/kksc_koukyou.htm 建設コンサルタント業務の指名願いについてです。 http://www.mights.co.jp/HTML/simei.htm

参考URL:
http://www.office-imai.com/KKSC/kksc_koukyou.htm
sa-ku-ra2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。紹介されたサイト非常に参考になりました。国や地方公共団体以外の団体は調べるだけで多くの労力を費やしますが、こちらのサイトはそれらを調べる足がかりになり得ます。

関連するQ&A

  • 公共工事入札について

    小さな建設会社に努めています。 昨年、建設業許可申請を申請したばかりで、現在許可を待っている状態ですが、上司が「県と市に指名業者願いを出すように」と言いはじめました。 私は、公共工事に関してはよくわからないのですが、 公共工事に入札するためには、まず、建設業許可を受け、それから 経申に通り、やっと入札の指名願いなどを県や市に出すことが できると思うのですが、その理解で正しいのでしょうか。 詳しくご存知の方、教えてください。 また、行政書士の先生からは、経申を取るにも、一二年は 民間の工事で実績をまず積んでからでないと というような ことをちらっと聞いたことがあるのですが、やはりそうなのでしょうか。

  • 市町村の公共工事の発注者は~誰ですか?

     市町村の公共工事が入札で 決まります・ その発注者は~誰ですか?  随意契約の時は 発注者は~誰ですか?

  • 公共工事落札業者はどうやって確認するんですか?

    公共工事、主に土木とか道路工事の入札業者や落札業者ってどうやって知ることができるのですか? https://systemrun.co.jp/LINK/m_hattyuu.html https://www.i-ppi.jp/Search/Web/Index.htm 調べてみましたが、、各都道府県や市町村で工事公告?出して、そのあとどういう業者が入札してどこが落札したのかってわからないようになってるんですか?こういくう事が不透明だと、いつまでも不正が蔓延るような、、

  • 公共工事への初入札参加

    私が勤めている会社は、基本的に民間からの工事を請けている会社なのですが、今後会社として、新規に公共工事の入札へ参加しようということになり、ネットから希望申請を何度も出していますが、なかなか入札指名すらしてもらえない状況が続いています。やはり新規で公共工事へ参入するというのは無理なのでしょうか?あるいは、よく噂には聞きますが役所を回って名刺を定期的に配るなどしていれば芽はでてくるのでしょうか?まったくわからない世界のため、どなたか教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 競争入札参加資格申請について

    建設業の事務をしてます(北海道)。 昨年 経審(土木、とび・土工、管、園)を受けた後に 建設業許可(土木、とび・土工、管、園)を更新し その時に、新たに「建築」も申請して許可を受けました。(建築は実績なしです) ここで疑問なのですが 今回、北海道建設工事等競争入札参加資格審査申請で役所の方に 経審を受けていない&実績がない「建築」でも、「とび・土工」があるから資格申請ができるといわれました。 これは正しいのでしょうか? 一応 道で資格申請ができたので、それを踏まえて 市町村の競争入札参加資格申請でも「建築」の資格希望をだしてみたのですが 「多分だめでしょう」と言われてしまいました。 どちらが正しいのでしょうか? 教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 公共工事 第二種電気工事士 主任技術者になるには

    質問させてください。 第二種電気工事士を平成18年に取得した場合、平成23年3月から始まる公共工事の主任技術者として役所等に申請することは可能でしょうか?? また、第二種電気工事士だけで申請できる場合、資格取得後何年目以降から申請出来るのでしょうか?? わかる方、よろしくお願いいたします。

  • 公共工事の入札について

    地方公共団体(市)発注の土木一式工事の入札が10月26日にありました。 良い知恵がありましたら、お願い致します。 開札後、自社入札価格が最低制限価格と大幅に差異があるため、他の入札業者数社に確認したところ、 共通仮設費に準備費として伐採工が計上してあり、その内の処分費単価を伐採見積提出業者(徴集業者市内業者1社)が、 発注者に提出した見積書と同じものを送付した指名業者と、1,000円/t高い見積書を送付した業者がいることが判明しました。 (見積書2通り、1,000円/t違う見積書の写しは入手しています。) 発注者に対して、異議申し立て等は行う気持ちはありません。 (推測するに発注者は指名業者に、発注者と同一の見積書が見積提出業者より案内されると思っておられると思います。) 公共工事に携わって22年になりますが、このようなことは今回が初めてです。 この見積業者に、合法的に制裁を加える方法はありますでしょうか?

  • 国の機関の競争入札資格審査一括申請システムについて教えてください。

    いつもお世話になってます。 以前、国家機関の一般競争入札の条件について質問した者です。 会社が測量会社でして、 一般競争入札にこれからもっと積極的に参加する方法を探っているのですが、 国の機関の入札参加資格にはほとんど(というか全て)は、 ●●年度競争入札参加資格登録をしている者、という条件が付くので、 参加資格申請をしようと考えています。 しかしどの省庁で競争入札が行われるかわからないので、 測量はどの省庁でも発生しうる業務で、かつ、数も物品購入や建設工事に比べるとやはり少ないので、どの省庁に参加登録したらいいのかが困るところです。 以前教えて頂いた一括申請システム(国交省HPより)では、測量関係だとやはり申請できる省庁が限られてしまいます。 その他の省庁に登録するにはやはり機関ひとつひとつに登録申請を行うしかないのでしょうか?(国交省以外の省庁はほとんど測量の一括申請に参加していないようなので・・・) また、この一括申請システムを募集期間に漏れてしまった場合の随時募集は受け付けてもらえないのでしょうか? 私が調べた限りでは上記に関する記述が見あたらないのですこし悩んでます。 知識をお持ちの方、または経験者の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 管工事業

    管工事業の建築許可番号を申請したのですがどこでどのようにしたらいいのですか? 場所は静岡です。

  • 地方公共団体の呼称について

    地方公共団体について、私の理解している内容は、以下の通りです。 1 「都道府県」や「市町村」とは、地方自治法に定める地方公共団体である。  2 すなわち、「東京都」や「千葉県」、あるいは「さいたま市」などは、地方公共団体たる機関の名称である。 3 そして、例えば「静岡県」の管轄する行政区域を「静岡」と言う。 4 従って、「浜名湖は静岡県にある」と言うのは厳密には誤りで、正確には「浜名湖は静岡にある」と言わなければならない。また、「岐阜県と長野県は接している」と言うのも誤りで、正確には「岐阜と長野は接している」と言わなければならない。同様に、「県境」と言う言葉も、本来はおかしな言葉である。 5 しかし、例えば「静岡」と言った場合、それが「静岡県」の行政区域を指すのか、「静岡市」の行政区域を指すのかは、文脈に沿って判断するしかない。 以上の認識に誤りはあるでしょうか。

専門家に質問してみよう