• 締切済み

数学的なことですが。

私はネットショップをしている姉の下で働いているのですが、どうも気になる事があります。手伝っていて、他のアルバイトをすれば暮らせる程度は売り上げています。でも謎なのですが・・!当ショップでよく見る商品の値段で計算していたのですが、 原価2,950円+消費税=仕入れ代金 仕入れ代金×2=基本販売価格 (基本販売価格)-(消費税)=ショップ販売価格【原価の2倍の値段】(5,900円) ここからが分からないのですが・・! 一つ売れれば 【(ショップ販売価格 \5,900)-(売り上げの4%ロイヤリティ-)】-【{(ショップ販売価格 \5,900)-(売り上げの4%ロイヤリティ-)}に付く会社の税金】=?? ネットショップで販売する時点で消費税をこちらで負担しているのに、ショップ販売価格の何%が純利益で何%がそれまでかかった金額なのですか? 計算に強い方、是非お願い致します。

みんなの回答

  • kouchanz
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.1

まず消費税を抜いて考えます。 5.900円(税込み)→5.619円(税抜き) 5.619円(税抜き販売価格)-2.950円(税抜き仕入れ価格)=2.669円(粗利) ここでロイヤリティー契約が売り上げの4%となっていますが、 税込み5.900円に4%かかっているのですね それだと、5.900円×0.04=236円 2.669円-236円=2.433円 >【{(ショップ販売価格 \5,900)-(売り上げの4%ロイヤリティ-)}に付く会社の税金】 この部分は法人税などのことをさしているのでしょうか? それらも考えるとなると、人件費などの経費等も考えなければならなくなっちゃいますよ。 また消費税のことをさしているのなら次のように考えてみてください。 (消費税の仕組みとして例えば税抜き800円+消費税40円で仕入れた商品を税抜き1000円+消費税50円で販売したとすると、 国に50円払うのだが、そのうち40円は仕入れ業者が国へ払い、残りの10円をお店が払うと考えればいいです。) よって、”1個売れたら2.433円儲かる。” ぐらいの考え方でよろしいのではないでしょうか? 私の勝手な解釈で回答しましたので質問者さんの意向と違っているかもしれません。その場合はご了承ください。

関連するQ&A

  • 原価計算は税込み?税別?

    上記タイトルの件ですが、 たらば蟹(4,000円)を外税で仕入れて内税で、7掛けで販売するとします。 こちら税込み価格で価格表示のみとなるため下記方法で原価計算。 4,000×1.08=4,320円  ←こちらが仕入の件がになるため 4,320÷0.7=6,171円   ←こちらが税別価格 6,171×1.08=6,665円  ←この価格を税込み価格として客に表示 最初の原価に対して消費税8%に対して7掛け計算をしてます。 また、内税表示のみのため7掛け計算をして算出した数字に消費税8%を足して 税込み価格の計算をした所、 (税別原価×掛け率)×消費税=が通常の計算式ですよ。っと言われました。 これが理解できません。 原価に税金は含まれないのでしょうか? 最終的には現金、4,320円の支払いをしているのでこれが原価になると思うのですが? 税込原価で掛け率を出すとなぜいけないのでしょうか? 教えて頂けれると幸いです。

  • 神社の売上ロイヤリティ80%は本当ですか?

    神社の売上ロイヤリティ80%は本当ですか? 神社で、おふだやお守りを販売した売上金のうち、親神社へのロイヤリティが(なんと)80%と聞いたのですが、本当でしょうか? もし本当であれば、例えば、お守り1個500円、原価50円で上納金400円じゃ、手元に50円しか残りません。 巫女さんのアルバイト代も出ない計算になります。。

  • 売上の考え方:消費税

    こんにちは。 月次資料等の売上や原価に消費税を含むか含まないかで割れています。例えば、原価60円の商品を100円で販売した時に利益40円と考えるのか、消費税を含め原価63円の商品を105円で販売したとして利益42円と考えるのか、私は前者と考えています。 元々、消費税は売上ではないと思いますし、資料として前年度比較をする際等に消費税率が変わった際等は純粋な数字が見え辛いのでは?と思ったりします。 聞く所によるとメジャーな販売管理システム(弥●や大●等)でも売上や利益の資料には消費税は含まないそうですし、どうなのでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • 仕入れた商品の上代について

    ネットショップをやっています。 とても小さいショップなので、消費税を納付するほどの売り上げはありませんので、商品を販売する際に消費税は頂いていません。 今回、新たな仕入れ先とのお取引を開始する予定なのですが、上代が税込み価格になっています。 この場合、消費税を納付する予定がなくても、上代通り税込み価格の金額で販売しなければならないのでしょうか? それとも、その上代から5%分を引いた価格で販売してもいいのでしょうか? 初歩的質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 商品代金+送料代の消費税について

    ネットショップで商品を販売している消費税課税業者です。商品代金+送料代をお客様に請求して、その金額を入金してもらいます。 商品1000円 送料300円だった場合、預金出納帳に1300円の売上として記帳し、商品発送時に現金で支払った送料を現金出納帳に荷造運賃として経費にすればいいのでしょうか? ただ、そうすると消費税が売上に掛かってくると思うので、商品と送料を別にした方が消費税が安くなると思うのですが、皆さんはどのように処理しているのでしょうか?

  • ロイヤリティの金額について

    ロイヤリティ設定額について質問です。 今回、初めてロイヤリティをお支払いすることになり、売上の10%お支払いする旨伝えました。 ただ、ふと疑問に思ったのですが売上というのは消費税を抜いた金額に設定するべきでしょうか。 また、売上の消費税ではなくロイヤリティをお支払いする際の消費税は必要なのでしょうか。 一般的にどのようにしてお支払いしているのか分かる方教えてください!

  • 消費税がつくのかどうか

    土地の譲渡をしたときの販売価格(売上)については、消費税はつかない、と聞きました。 では、建物の譲渡をしたときの販売価格(売上)には、消費税はつかないのでしょうか? また、商標権や特許権などの工業所有権の譲渡をしたときの販売価格(売上)には、消費税はつかないのでしょうか? 上記の建物、工業所有権の譲渡価格(売上)について消費税がつくとしたら、消費税がつくのかどうかの違いは、どこから生まれるのでしょうか?

  • 領収証の印紙税について

    領収証に貼り付ける収入印紙についてご質問いたします。 売上代金と同時に諸税金や消費税なども回収し、領収証を1枚で発行した場合の印紙税対価がいくらになるのか、考えているうちにわからなくなりました。下記(1)・(2)共に領収証の内訳に消費税・税金を明確に記入してあります。 (1) 領収合計 ¥1,500,000- 内売上代金    ¥9,000- 内消費税       ¥450- 内諸税金 ¥1,490,550-  印紙税は200円でしょうか? (2) 領収合計 ¥1,500,000- 内売上代金¥1,000,000- 内消費税    ¥50,000- 内諸税金   ¥450,000-  印紙税は400円?200円? 売上代金に対して印紙税対価がかかることは承知しています。また諸税金・消費税のみの回収をおこなった場合も、3万円以上は200円の収入印紙を貼らなければならないかと思っていますが、それらが合わさった場合の印紙税計算はどのようになるのでしょうか?売上代金のみに印紙税がかかってくるものなのでしょうか?どなたか良きご回答をお願い致します。

  • 日本酒・焼酎の販売で利益が出るの?

    ネットショップやディスカウントショップでは、結構安い値段で売られていますよね? でもそれで利益が出るのかどうか疑問に思います。 蔵元→卸業者→販売店→消費者 上のようなルートだと思うのですが、例えば蔵元から直で手に入れたらどれくらいで手に入るでしょうか? (価格は色々でしょうが、原価率など目安で結構です) ディスカウントショップでは、原価率の低いおつまみ等でしのげるのかもしれませんが、ネットだと単品で買えますよね? お酒だけの販売でも店舗として成り立つのでしょうか? 昔ながらの酒屋さんは、今どうやって利益をあげているのでしょう? 価格競争や品揃えで、ディスカウントショップには太刀打ちできないと思うのですが・・・ いくつか質問形式になってしまいましたが、わかることだけでも結構です。 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どうか教えてください・・・。

    例えば、1万円の販売価格を設定した商品を代理販売してもらうとします。 こちらが「1万円の60%いただきます」とした場合、6千円もらうこと になりますが、この場合、消費税はどう計算して請求すればよいのでし ょうか?  代理販売者が、お客から10,000円と消費税で10,500円をもらい、 こちらが6,000円に消費税を入れて6,300円を請求すると、 代理販売者は3,700円の儲けとなって、「60%」にならないと 思い、このような請求は間違っているのではないかと思うのです・・・。 3,700円の見入りのために10,000円の対する消費税と、こちらの6,000円 に対する消費税も払うのか、となってしまうのではないか・・・ なんだかよくわからなくなってしまっています・・・。  「この商品を6,000円で卸します」ならわかるのですが、販売価格 を設定して、「その●%」とした上記のような場合、どう計算して、 代理販売者から回収すればよいのでしょうか・・・?  どうか、アタマの悪い私にお教えくださいませ!!  

専門家に質問してみよう