• ベストアンサー

一般人の投稿作品について

文章を書くことが大好きな大学生です。 この頃どこかの一般人が投稿できるものに応募してみたいと思ったのですが、いざ探してみてもいいものが見つかりません。 どなたか現在募集中の応募があったら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://kobo-joho.jpn.org/kobo/shi-essei-bosyuu8.html 詩やエッセーのジャンルですが、このサイトが役に立ちます。 ジャンルが様々なので却って迷ってしまうかも知れません。

child2883
質問者

お礼

ありがとうございました! ぜひチャレンジしてみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作品をどこに投稿するか困ってます。

    漫画の投稿をしたいのですが、どこに応募していいか困ってます。 内容は ・友情にBLを組み込んだ感じ。 ・あまりHなものではないです。 ・一般の恋愛ものを同性でやってる。 大体こんな感じです。ちょっとわかりずらいですが。 BL誌に応募するにも募集している雑誌が見つかりません。 BLが好きな人には物足りないのかもという不安もあります。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 小説を投稿しようと思って居るんですが、、

    現在中2なんですが。 小説を応募、投稿しようと思っています。 募集中のオススメのところありますか? 中学生が投稿出来るようなところが良いです。 ライトノベルの小説を募集しているところが良いです。 Webでも郵送でもどっちでも良いのでオススメをお願いします。

  • 文学賞への二重投稿について

    文学賞への二重投稿についての質問です。 文学賞に応募する際、同じ作品を複数の文学賞に応募することがありますが、募集要項に特に注意が書かれていない場合は、すでに別の文学賞に応募したもの(または現在審査中になっているもの)でも、一般的に応募は許されるのでしょうか。これは二重投稿ということにはならないのでしょうか。 また、募集要項に「他の新人賞に応募したものは対象外」と書かれていることがありますが、これについて出版社側は確認可能なのでしょうか。つまりA社の文学賞に応募したものをB社(募集要項で「他の新人賞に応募したものは対象外」と規定している会社)の文学賞に送る場合、B社はその作品がすでにA社に送られたものであることを確認できるのでしょうか。出版業界ではそうした、文学賞に関する横の情報交換?というものがあるのでしょうか。 ないのであれば、「他の新人賞に応募したものは対象外」というのは、実際的には応募する人の自己管理、モラルによるということになるのでしょうか。 長い質問ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ”自作品の募集”について

    ジャンル(小説、エッセイ、論文等)は問わないのですが、 一般の方に向けて、自作品を募集している企業や会社、団体 などあれば、教えてください。 文章を書く練習をしたいのですが、やはり応募出来る目標が あれば、モチベーションも上がります! 欲を言えば、懸賞付きであれば嬉しい限り(^^)ですが、締め切り 日などもありますので、多くはなかなか見つからず困っています。

  • はじめて投稿させていただきます。

    はじめて投稿させていただきます。 少しお小遣いが欲しいと思い在宅ワークを調べいいなぁとおもった仕事内容があったので 必須項目を記入してさきほどパソコンから応募してしまいました・・。 (必須項目:名前、住所、電話番号、メールアドレス、働ける時間、年齢、etc) そして応募してからその会社について検索をかけたらだんだんと「詐欺」を疑う文章が発見され・・ 正直こわくなりこの募集をキャンセルしたいのですが・・ 一言なにかお問い合わせメールなどで「キャンセルします」といったほうがいいですか? 送ってまで数時間しかたっていないのでまだ相手側からもなにも通知などはきていません。 それともスルーでいいのでしょうか?? はじめてのことばかりで不安がつきません・・。 ちゃんと調べなかったことは馬鹿だとおもっています・・。 住所など悪用されるのか・・もっと詐欺的なことをされるのかもしれないのか・・と不安がつきません; どなたか詳しいかたアドバイスおねがいします!!

  • 【再投稿】二重投稿と著作権

    カテゴリーを間違えたので再投稿します。 ある月刊誌に川柳を投稿しています。応募規定には、自作未発表のものに限り、二重投稿は厳禁となっています。そこで質問です。投稿した川柳が当該月の選にもれた場合、その川柳を他の雑誌や新聞などに再度投稿することは可能でしょうか。なお投稿された川柳の著作権は募集した雑誌社に帰属するといった一文は明記されておりません。

  • 産経新聞の一般投稿欄について

    産経新聞の一般投稿欄について 産経新聞の中に、「談話室」と言って一般の人が オピニオン等を投稿する欄があるのですが、そこで質問です 1)【一般投書】は400字以内で、【アピール】は700字以内で という指定があるのですが、両者はどう違うのですか?(【アピール】とはどんな事を書くのですか?) 2)メールで送る際は、~係へと言ったくだりは必要ないのでしょうか? 3)より採用してもらえるようなコツはありますか? 4)出来れば、そういった、文章の投稿に関する情報、ノウハウ等が載せられているサイト、書籍があれば紹介していただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 一般でも応募できるポスターコンクールを探しています。

    一般でも応募できるポスターコンクールを探しています。 検索してみましたが、児童・生徒・学生が対象のものが多く、 一般の部というのがなかなか見つかりません。 個人で制作して応募したいと考えています。 テーマは特に問いません。 どこか募集しているところがありましたら教えてください。

  • 投稿しても一般人は小説家にはなれないの?

     はじめましてこんにちは。 小説家を目指して投稿を重ねていますが、一般人は 投稿してもなれないと小耳にはさみました。  通っている小説スクールでは生徒が減るので、そんな事は 尋ねても実力だとかいうだけだと思います。  普通の人は投稿しても、たとえ賞無しデビューでも なれないのでしょうか?  確かに業界にはたくさんの人がいるので、そういう人を さしおいて縁もゆかりもない人の本を売るとは思えませんが。  業界に詳しい方がいたら、誰か教えてください。

  • 小説投稿時の「未発表作品」の定義

    6年前、ネット上の小説投稿サイトに投稿した作品を、加筆修正して出版社に投稿しても大丈夫でしょうか。その作品は小説投稿サイト内で優秀作品として賞金¥10,000をいただいています。そのサイトは現在閉鎖されているようです。 当然ながら出版社の募集要項には未発表作品に限る、とあります。 ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートビジョンで録画予約すると予約一覧に表示されるにも関わらず、実際の録画がされていません。
  • 予約設定で電源は「常に起動する」録画後は「スリープ状態に移行する」に設定。
  • 自動サインインのユーザー確認も問題ありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう