• ベストアンサー

犬がほしい

96-pugの回答

  • 96-pug
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

ただ、散歩がしたいだけならやめたほうがいいと思います。 お友達のワンコでも散歩してあげて下さい。 何を飼うかにもよりますけど、飼う犬に関しても学ばないといけません。 自立を何をさしているのか分かりませんが、「最低限の自分の身の回りの事ができる」「家事が手伝える」くらい出来ないとダメだと思います。 それを満たしているなら、私は小学生でも責任はもてると思いますし、小さいころから生き物を飼うのは命の勉強ができるので良い事だと思います。実際、私も小4の時に飼ってました。そして今は1人暮らしで犬とフェレットを飼っています。 ただ皆さんも書いていますが、自分で働いていないあなたでは、犬は自分だけの判断では飼えません。 家族の協力が必要です。家族の方がまず犬について学ばないといけません。(食べてはいけないものとか色々) あなたが日ごろから責任を持って行動したり、朝もきちんと起きたりお手伝いをしているのであれば、そこまで反対される事もないかと思います。プラス、お金もかかりますのでお家によっては、飼えないと思います。 えさ代のほかに、年間で予防接種(注射)に1万円くらい、フィラリア(蚊)とダニの予防に最低1万5千円くらい、毎年かかります。あとは子供が生まれない・できないように手術をする際にも数万円・・病気をすればもっとかかります。 例えば、私はパグを飼っていますが、パグは「皮膚が弱い」「目が出ているので目の病気にかかりやすい」「アレルギーが多い」「鼻が短いので熱さに極端に弱いので夏はクーラー必須、散歩は朝5時か、夜の9時近く」「太りやすいので心臓に負担がかかる」「毎日顔のしわをキレイな布で拭かないといけない」「場合によっては上あごの手術も必要」ほんの少し上げるだけでこれだけの事があげられます。 仕事から帰ってくれば犬の事と自分の事で、1日は終ります。 そういう事を考えて家族と相談して下さい。 それよりも、あなたの「説得力のある話し方を身につけたほうがよいのでしょうか」というオリコウぶりの方が気になります。そういう考え方をしている内は犬に限らず、生き物(命)は飼えないと思います。

関連するQ&A

  • 犬を飼いたかったのですが・・・

    前々からずっと妻に犬を飼いたいと伝えていて 「じゃあ次引っ越すときにペット可のとこにしようね」 と約束していたのですが、 この間犬を見にペットショップに行ったときに 「私は散歩とかしたくないから、朝と夜の散歩をちゃんとか面倒見るのができるならいいよ」 と言われてしまいました。 自分は職人をしていて、朝4時半から5時くらいに起き、準備をしなくてはいけなく、 朝の散歩は毎日できる自信がありません。 なので、朝の散歩をお願いできないかと言っても 「ほんとに飼いたかったらできるでしょ。朝早くおきて散歩してる人だっていっぱいいるよ」 と断られてしまいました・・・ 断った理由として、今我が家でうさぎを飼っているのですが、 うさぎの面倒をまったく見てくれないからだそうです。 ちなみに自分はうさぎを飼うことに反対をしていて 自分で全部見れるなら飼っていいよと言いました。 うさぎは自分で世話をしろと約束させたことで 犬はあんたが飼いたいんだからあんたが世話をしろと これはそういう仕返しなのでしょうか? 正直、犬が大好きで、犬をを飼うことを目標に頑張っていたのに 飼えなくなってしまい、今は何もやる気が起きません。 このことが原因で我が家はすごく険悪です。 犬を飼えないなら別れたほうがいいなとも思ってしまう自分もいますし 妻と一緒にいたいと思う自分もいます。 もうどうしたらいいのかわかりません だれかいい方法を教えてもらえませんか?

  • 犬を預かってくれる人を探しています。

    10歳の柴犬を飼っています。突然、親が入院しその世話や、実家に残ったもう一人の親の面倒に泊まったりしなければなれず、世話が大変になってしまいました。えさは、あげられても散歩につれていけなかったりするので、犬もかわいそうです。1年間くらい犬を預かってくれる人をさがしたいのですが、譲るわけではないのでどうやって探したらいいかわかりません。ご存知の方がいたら教えてください。

  • ペット 犬の飼い方について

    質問させていただきます。 私の家では犬(雑種)を飼っています。元々野良犬だったのを子犬のときから飼っています。 今は世話は親と私がしているのですが、私も4月から家を離れることのなり、世話をするのは親だけになります。 しかし、親も共働きで朝はともかく夜の8~9時まで散歩もいくことができません。 犬もトイレやストレスは大丈夫なのでしょうか?父は元々野良犬だから平気と豪語しているのですが・・・。

  • 犬が吠えて困ってます。

    前略   家の犬(生後1年1ヶ月くらい・雑種・メス・スーパーでもらってきました。)が隣人を見ると異常に吠えて困ってます。  確かに、隣人は犬が嫌いなようで、犬が吠えると、『うるさい』など大声で騒ぐようになり、いっそう吠えるようになりました。  どの様にしたら家の犬が、静かになるか教えてください。 又、飼いはじめから、朝5時頃から小学生の子供と一緒に散歩しているのですが、この頃5時前には散歩したくてだと思うのですが、吠え始めてご近所に迷惑をかけています。吠えないで散歩する人が出てくるまで待つようにするにはどうしたら良いか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼ってくれない・・・

    こんにちは。 13歳女子です! 私は小さいときから犬が大好きで、幼稚園ぐらいのころから親に「家の中で飼える犬が飼いたい!と言ってました。幼稚園の時に親に頼んだときは「まだ自分で世話できない歳からダメ」と言われました。 そして小学生になってからまたお母さんにに、「犬が飼い!」たいと言いました。そしたら「お母さんも飼いたいとおもっとるけど、おじいちゃんとおばあちゃんがダメっていったらダメ」と言われました。それを聞いてあきらめてました。 でも中学1年生(現在)になって私の親友が犬を飼い始めたらしく、その犬の話を聞いてまた飼いたくなってしまい、その日学校から帰ったらお母さんにまた、犬が飼いたい!と言いました。するとお母さんは「家族みんなが賛成したら飼ってもいいよ」と言いました。 なので、おじいちゃんとおばあちゃん(一緒に暮らしている)に犬飼ってもいい?と聞きました。そしたら「死んだ時がかわいそうになるし、家の中で飼ったら犬の毛がおちて病気にかかるよ」と言われてしまいました。いっぽうお父さんは「犬より猫とかうさぎとかのほうがいいんじゃない?」って言ってる感じです(>_<)お兄ちゃんは「猫のほうが可愛いじゃんー」って言ってます!! でも私はどうしても犬が飼いたいんです!! どうやって家族を説得すればいいと思いますか?? ぜひ回答ください!!

  • 犬が飼いたいが…

    私が1番最初、飼いたいと思った動物は犬です。 小さい頃から動物が好きで、幼稚園の時はそこまで飼いたいと思ってんかったんですが、小学生になってずっと飼いたい気持ちが溢れています。次、中学なります。 現在、犬を諦めウサギとハムスターを飼っています。 しかし、今考えるとウサギの方が食料の金額が高いのです。 私は、チワワが飼いたいです。かわいいし、食料金安いらしいので。もちろんかわいいや安いだけじゃありません。 ちゃんと育てる気持ちあります。今かっているウサギとハムスターもちゃんと世話してます。 なのに親は反対するんです。 理由は、ワクチンとかいろいろ高い。キャンキャンうるさいなどです。 ちゃんとしつければ、泣かないだろうし泣くのはなくんですけど…笑 ワクチンはわからないけど… 答えて欲しいのは、どう説得すればいいかです!

    • ベストアンサー
  • 6歳の犬だけど今更吠えさせないようにできるの?

    こんばんは。うちには6歳になるヨークシャ・テリアがいます。 顔のバランスのとてもいい、本当にかわいい犬です。 (親ばかととってもらってかまいません;) ところが、来客が来たときや散歩中すれ違う人や近づいてくる人やちょっとした物音に過剰に反応して吠えます。 夏は祭りの季節ですよね。浴衣を着せてお祭りにつれていきたい、というかそれでは犬が気疲れしてしまうので、せめてかわいい浴衣姿を道行く人に見てもらいたいんです。 ですが吠えるときやうなるときはたいそうぶさいくになってしまって・・そして恐ろしいです。 私は平気で手を出すので、噛まれてツメが陥没し、出欠したことがあります。 (言い忘れましたがうちの犬は歯の生え変わりが数本しかなく、子供の歯と大人の歯が二列になって生えています) 噛んだ後はわれに返り、急におとなしくなります。 これはどうしたらいいのでしょう? 少なくとも噛んだ後心配するっていうのは私のことは多少でも好きだとは思うのですが・・ このままじゃ散歩していても人が来たら道を変えたり、吠え掛かろうとするうちの犬のリードをひっぱるしかありません。 自転車のかごに乗せて散歩しているときは人が来てもまったく吠えないし、楽しそうに身を乗り出しています。

    • ベストアンサー
  • お年寄りと暮らせる犬

    ペットショップで最近犬に一目ぼれしてしまって、親を説得して犬を飼おうと考えているのですが、私の家はおじいさんとおばあさんのいる6人家族です。 おじいさんは、自分で「毛が肺の中に入ると死んでしまう」と言っていて、昔から説得しても文句を言われて買えません。 本当にこんな病気あるのでしょうか? そして、 ・毛が抜けない ・お年寄りに迷惑をかけない ・ハムスターと暮らせる ・近所に迷惑をかけない の条件がそろっている犬があるか知りたいです。 あと、毎日散歩ができないかもしれないので、毎日欠かさず散歩が必要じゃないと嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩

    犬の散歩 近所の子供の友達が いつも夕方一人で 犬の散歩をしています(小四女児)。 我が家は 犬は飼っていませんが 子供の友達は下校後、遊び終わって、帰宅を促すチャイムが鳴った後の散歩にウチの子供を誘います。 一緒に散歩に行ったら一時間以上帰って来ないことが夏休み中はあり 注意しました。  ウチの子は犬をひいて歩いたりすることはしませんが、散歩中に 犬のトラブルが起きることも考えられ、帰宅時間もルーズになるので今は夏と違い日が短いので、ウチの子供は行かせないことにしました。 そうしたら、相手の子はへそを曲げるそぶりをしたので どちらかと言えばウチの子は散歩自体は行きたいほうですが 相手の親にも事情を話し 散歩には行かせないようにしましたと伝えました。相手の親は犬の散歩をタイヘン、と話していました。犬の世話は子供がやる約束で飼い始めたと。 そもそも 子供だけで散歩に行っていいものなのでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • ほかの犬との接し方・・・

    うちのヨークシャーの女の子(1歳)について相談させてください。 散歩を始めたのが生後半年ぐらいを過ぎてからと遅かったせいか、ほかの犬との接し方がわからないようです。すごくひとなつっこい子なので、ほかの犬を見かけるとすごくうれしいみたいで、飛び掛ってしまうのです。まったく吠えないですし、本人はうれしいだけなのですが、やられた犬のほうはびっくりしてしまっているようです。 ドッグラン行くと、犬同士はまずおしりのにおいをかぎあって・・という流れみたいですが、うちの子はおしりのにおいをかがれるのはイヤみたいでふせの姿勢でかたまってしまいます。 懲りずに犬のいっぱいいるところに行くようにすると慣れて犬の流儀が身につくのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー