• ベストアンサー

公的個人認証について

公的個人認証について教えてくれませんか? 自宅のパソコンで住民票申請をしても、 その住民票を役場に取りにいくのなら、窓口で申請しても同じことでないですか?韓国だと自宅のパソコンで印刷できると聞きましたが。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

公的個人認証とは、役所等への申請・届け出についてネットを通じて行う場合、紙媒体のように押印やサインが無いため本人でなく他人が偽って送信する恐れがあることから、都道府県が認証局となって本人であることを認証する制度です。 ご質問の住民票の件は、証明書の電子交付にあたります。韓国の制度は知りませんが、日本では住民基本台帳ネットワークが全国の国および地方の機関に整備されており、ネットを通じて確認できることから官公庁への住民票の提出はほとんどが廃止されています。 なお公的個人認証の電子証明書のデータは、住基カード等のICカード内に格納されます。

sekachu
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 申請した後、証明書を取りにいく方法を質問しました。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民基本台帳カードの交付申請

    住民基本台帳カードの交付申請 先日実家から県外へ引越しをしたのですが、まだ住民票を新しい住所へ移していません。 実家へまた戻るのも容易ではなく、この機会に「住基カード」を作成しようと思っています。 こちらの役場窓口で手続きすれば、転出届けから新たな転入届けまで自宅で郵送で出来るんですよね?? その際の身分証(パスポートや保険証)は、実家の住所でも可能でしょうか? 他にも必要書類は、ありますか・・?

  • 公証役場での定款認証で内容が間違っていたとき

    公証役場で、定款を認証してもらったときに、定款が間違っていた場合は、申請費用が無駄になりますか???

  • 住民票と現住所が違うときのパスポート申請について

    パスポートを申請したいのですが、現在住民票に記載された住所に住んでいません。この場合、住民票を持ってきて現住所の近くのパスポート申請窓口で申請できますか?やはり住民票に記載されたとこでしか申請できないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 個人情報

    市町村役場にて私の住民票を請求し転居先を調べられたのですが(やましい事はなく実害も今のところなし) 第3者によっていとも簡単に住民票を交付する役所に対する規制また悪用場合された場合の責任はどこにも訴えればいいのでしょうか。実害は無いのですがどうも納得がいかなくて。

  • 住民票申請で ID 確認は?

    本日、住民票を取りに市役所(八戸市)に行きました。申請書に記入し窓口に行き提出、係員はパソコン操作で確認、そして住民票発行となりました。 で、気がついたんですが、申請書受付でのID確認(本人もしくは代理人)を求められませんでした。窓口の方に「ID確認をしないのですか?」と聞いたら「はい、しません」とのことでした。これですと、年恰好が同じようであれば、誰でも他人の住民票を入手できる可能性があるとチョット気にかかりました。 手続き上、IDチェックはなぜしないのでしょうか?

  • インターネット銀行で公的個人認証サービスによる本人確認

    インターネット銀行等で、公的個人認証サービスの電子証明書による本人確認で、口座開設が済ませられるところってありますか?あるいはそれを検討しているところとか。。。 インターネット銀行でなくても構いません。金融機関やその他、民間事業者での動きはどうでしょうか。 いろいろ見てみたのですが、あいかわらず本人確認に運転免許証や住民票の写しを郵送(またはFAX)などと書いてあって。何か新しい動きはないものでしょうか。

  • 住民票を移す先が採用された役所だった時

    質問のタイトルが分かり辛くてすみません。 今年の4月から地方のとある町の役場に採用が内定されており、今の家からは遠いので引っ越しの準備を進めています。 市町村が異なるので、住民票を移すことになります。 今住んでいるところで転出届を出すのは問題ないのですが、引っ越し先では町役場で転入届を出すことになりますよね。 普通の引っ越しならそれも普通のことなのですが、私は役場が就職先となります。 引っ越し自体は辞令の交付前に済ませるのですが、すぐに同僚の方となる人に窓口で対応してもらうことになります。 一応スーツで行き、窓口の方にも4月から採用された旨を伝えて挨拶くらいはしたいと思っているのですが、これはやりすぎでしょうか? 普通の町民を装って行って、後から役場で「そういえば住民票を移したときに何の挨拶もなかった…」などと影で言われないかなどと考えてしまいます。 なにぶん田舎の役場ですし、私に常識がないと言われればそれまでなのですが、住民票を移す役所が自分の就職先だった場合、皆さんならどうされますか?

  • 原付 住民票の写し

    受験申請のため、先ほど住民票の写しを役場で取得してきたのですが疑問があります。 住民票の写しを見てみると「本籍」、「世帯主」、「世帯主との続柄」、「筆頭者」これだけの項目が省略となっています。この住民票の写しは有効でしょうか? もう一つこれとは別に質問なのですが、 もし受験に失敗した時、住民票の写しと写真は返してもらえるのでしょうか? 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • パスポートの申請について。

    外務省のHPを見たのですが、よく分からないことがあるのでよろしくお願いします。 まず、一般旅券発給申請書というのはどこで入手できるのでしょうか? また、都庁の申請窓口で申請しようと思うのですが、 この場合は住民票の写しは不要なのでしょうか? 住基ネットの運用を開始した窓口では不要、と書いてあるのですが都庁の窓口はそれに当てはまるのかどうかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 身障手帳での医療費支給は旅先の受診でも対象ですか?

    身体障害者手帳1級を持っています。普段の受診(住民票のある現住所から通っている病院)の自己負担分は、あとから役場で申請して補助していただいております。 例えば、旅先や1~3カ月湯治や避暑に行った先で、病院などに掛かった場合の自己負担分は、戻ってから、住民票のある役場に申請したら、今までのように補助していただけるでしょうか? 身体障害者手帳は、転出した場合は、新たに手続きが必要と伺っていますが、避暑などの場合、その都度転出届を出すのも大変ですが、医療費補助の申請も心配なので、教えて下さい。

再販売計画はあるのか?
このQ&Aのポイント
  • ネットに回っているある噂のことで、去年発売されたHHKBの25周年モデルの再販売が行われる可能性があるかどうかについて質問したい。
  • もしPFUさんから再販売計画がある場合、その時期について知りたい。
  • この噂は日本内需向け、またはアメリカマーケット向けの再販売計画がある可能性があるとされている。
回答を見る