• ベストアンサー

ホームページで通信販売をするのに良いソフトはありますか?

商品点数がものすごく多い商品を扱っています。数万点あります。 オープンソースのソフトでzencartが良いと調べていると出ていました。 zencartだったら大丈夫ですか? 数が多いと追加費用が必要ですか。 今までに使ったことのある人がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

文面を見る限りご自信でカスタマイズを行うスキルをお持ちでは無い様にお見受けします。 誤解を恐れずに言えば、オープンソースは自己責任が基本理念になっています。 ちょっと試しに作ってみて、「動いたから公開」しているだけのモジュールもたくさんあります。そうしたモジュール類は多くのバグも含んでおり、問題が発生しても誰も責任を取ってはくれません。 オープンソースの選択には、コストを含めて多くのメリットもありますが、デメリットも発生します。 もし、「タダで転がっているモジュールを突っ込めば目的が達せられるのでは?」とお考えであれば、結果的にデメリットばかりを受け取る結果になるでしょう。 お金がかかっても大手のモールに出店されるほうがよいかもしれません。 何がメリットでデメリットであるかが、良く理解できないのであれば、ANo.2 さんが提案されているように、きちんとした提案のできる業者さんに相談するのがよいでしょう。 ょう。 私個人の意見ですが、Zencart でのカスタマイズでは日本のオフィシャルコミュニティの立ち上げを行ったArk-web さんや、広島のビッグマウスさんなどが好印象です。 特にビッグマウスさんは独自で最新版のZencart を日本化を進めたり、携帯を標準とするパッケージを提供(ANo.2 さんが紹介している ZencartPro)するなど、現時点では開発の点で一歩抜きん出ている印象ですし、コミュニティ内の発言も責任感を感じます。 その他にもZencart のカスタマイズを手がける業者は増えているようですので、いくつかの業者に問い合わせを行い、実績のある信頼できる業者をお選びになるとよいでしょう。

kameroba
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sys_mole
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

>よく分からないのですが、携帯電話のお店も一緒にできるのですか。 >お金は後でかかりますか? 携帯サイトは同時に作成できるようですよ。 費用や詳細についてはご自身でこちらのサービス業者にお問い合わせになってはいかが?

kameroba
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sys_mole
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私のショップでは業者さんに頼んで Zencart でネットショップを作ってもらいました。 ちなみに商品点数は4万点で「日本語」「英語」「携帯」に対応させています。実質12万点オーバーということになりますが、まったくストレスなく動いています。 Zencartは基本的にオープンソース、つまり”タダ”ですから商品点数とかは関係なく余計な出費の心配は不要でしょう。(Zencartをつかったレンタルサービスのようなものもあるようですが・・・) Zencartはそのままでは使いにくいので、運営にあわせてカスタマイズしてもらうのが長い目でみた場合大きなコストダウンになりますよ。 有料ですが必要なものがパッケージになったサービスもあります。 最近は EC-cube も人気のようですので比較してみると良いでしょう。

参考URL:
http://zencart-pro.com
kameroba
質問者

お礼

これを見ました。 よく分からないのですが、携帯電話のお店も一緒にできるのですか。 お金は後でかかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

楽天はどうですか?

kameroba
質問者

お礼

ありがとうございます。 楽天はいちばん初めに考えましたが、高いのでなやんでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • zencartpro ってなんですか?

    今oscommerce2.2を使っています。同じオープンソースのzencartに変更しようと思って探しているとzencartproというソフトを良く見かけるようになりました。 オープンソースのようですが、有料と書いてありました。 オープンソースは無料ではないのでしょうか。

  • ネットショップ構築における導入ソフトについて (EC-CUBEとZenCartの比較)

    この度、知人のネットショップを構築することになり、 オープンソースのCMSソフトを使用しての構築を検討しています。 ECサイト構築ソフトについてweb上で調査すると、現状日本では 以下の2本が主流であるように思います。 EC-CUBE ZenCart 上記のどちらを使用して構築するのが良いか、 お尋ねしたいと思います。 (メリットを教えて頂けるとありがたいと思います) Google Insights for Search などで検索すると、 現状ではEC-CUBEが大分検索ボリュームを伸ばしていることから 勢いがありそうだとは思うのですが、 なにぶん日本限定でまだ歴史が浅いという点と、 ZenCartの方が世界で使用されており、歴史がある、 という点で迷っております。

  • osCommerce や ZenCart オープンソースECサイト構築システムを選びたい

    オープンソースECサイト構築システムを選んでいるのですが、osCommerce や ZenCart などがあります。 ZenCart が使いやすそうなのですが、他におすすめのものはありますか?

  • カート CSV ショッピング 

    現在、カラーミーショップを使っているのですが、点数が増えたので カートを移転したいと想い探しています。おススメがあれば教えてください。 商品点数は、数万点ですので、大量の商品入れ替えがスムーズにできるカートを探しています。 機能的には、CSVで画像と商品情報がアップできれば、その他はあまりこだわりはありません。 CMSは、ec-cubeと、zencartは、試したのですが、ec-cubeはCSVの入れ替え中に、エラーが1品でもあると、止まるので×。zencartは、カテゴリーに商品点数の制限があるようです。 CMS,レンタルカートでもOKです。CSVの商品の入れ替えがスムーズな カートでおススメがあれば、教えてください。

  • WordPressで作成したホームページ

    現在、自社サイトを検討しているのですが、外部の人がWordPressで見本を作ってくれました。 WordPressというのは、無料で、いろいろな機能が使え、製作者同士でどんどん新しい機能を開発・追加していくものだと聞きました。 Androidと、iPhoneみたいな違いでしょうか? オープンソースとクローズドソースの違いといいましょうか、セキュリティ面はいかがでしょうか? 大手メーカーに依頼しますと、ページ数で180万円ほどになりますが、オープンソースではなく、独自方式であり、セキュリティホールへの攻撃を自社内で行い、日々対策を講じておりパッチアップデートも自動でしてくれるということでした。 現在、外部の人が見本で作ってくれたWordPressでのサイトをそのまま運用するのと、大手メーカーに再度作り直してもらうのとでは、費用は倍くらい異なりますが、セキュリティ面や運用面では、どちらのほうがいいのでしょうか? WordPressのセキュリティはどうなんでしょう?

  • ホームページ作成ソフトについて

    ホームページ作成ソフトで、ホームページビルダーの様なソフトでソースの変更や追加が可能なソフトがあったら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ホームページ作成ソフト

    現在ホームページ・ビルダーを使用してサイトを作成しています。 しかし作ったサイトのページ数が100ページぐらいに増えたため、カテゴリの修正や追加があるたびに全ページを修正しなければならないため困っています。 そこで、カテゴリ部分の修正が簡単にできるホームページ作成用のソフトウェアやオープンソース等があれば教えてください。 イメージとしては、ブログのようにテンプレートを使用してカテゴリの修正を行えば全ページに修正が反映されるものであれば理想的です。

  • ホームページの翻訳ソフト

    ホームページを翻訳する専用ブラウザやIEのプラグインは無いでしょうか?(英語->日本語) また、このようなソフトをオープンソースなどで開発しているものは無いでしょうか?

  • 軽いブログソフトを探しています

    現在MovableTypeをレンタルサーバーにインストールしていますが、サーバーのスペックが低いせいか、エントリー数が多くなってくると、エントリーの追加時にサーバーエラーが起きて、再構築できないという現象が頻繁に起こります。 そこで、サーバーに負荷をあまりかけずに更新できるブログソフトを探しています。 無料(オープンソース等)のものからMTレベルの価格で買えるもので、軽くてサクサク動くブログソフトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オンラインストア用の商品撮影について

    オンラインストアオープンのために、2万点ほどある商品1点1点を写真撮影しようと思っています。実店舗ごとの在庫点数をアクセスか何かで集計して効率よく4店舗を回って撮影するには、どのような手順がいいでしょうか。在庫は4店舗でダブるものが相当な数あります。現在は、商品名ごとにどこの店舗に在庫があるかをまとめたエクセルがあります。商品点数が2万点ほどありますので、半年くらいかけてやるつもりですが、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 運転初心者が駐車と車体感覚を掴む方法とは?
  • 駐車練習で感じた苦戦と失敗例とは?
  • 効果的な練習方法と上達するためのポイントは?
回答を見る