• 締切済み

フィルムの光学濃度から透過率を求められますか?

現在、銀塩フィルムとサーマルフィルムの比較を行っています。 そこでフィルムの感光後の100%ブラックの場所の透過率を知りたいのですが、持っている器具では単純な透過濃度しか測れません。 D.maxが4.1とか4.6という数値は測れるのですがこの数値から光学的な透過率を求めることは出来ますでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

> D4.6の場合の透過率を100とした時にD4.1の透過率はいくつになりますかという質問をされて困ってしまい、ここに質問させていただきました。 相対値で出せ,というだけのことでしょう. > 計算の仕組みと具体的に100にたいしていくつという値がわかればうれしいのですが。 絶対透過率としては,D=4.6 ならば T=10^(-4.6)=2.5×10^-5, D=4.1 ならば T=10^(-4.1)=7.9×10^-5 したがって,二つの透過率の比は 7.9/2.5 = 3.16 となるので,D=4.6 の方を100とすれば,320 (有効数字的にこんなもんでしょう) となります. ただ,相対透過率を知るだけなら計算はもっと簡略にできて, 10^(4.6-4.1) = 10^(0.5) = 3.16 より,透過率には3.2倍の違いがある,ということです.もちろん,薄い方が濃い方より3.2倍の光を透過するということです. なぜこういう計算になるのかと言えば,それは透過濃度の定義と対数の数学的性質によるのです.数学としては,高校数学の範囲です.

feriru
質問者

お礼

ありがとうございました。 高校数学と言われると面目ないです。 大変よくわかりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

#1 の回答に補足します. そもそも透過濃度計は,内部的には透過率を測定して,アナログ式の場合は対数アンプの特性を使い,デジタル式の場合は内部演算で対数を測定して表示しているだけです.表示はデジタルでも,測定部分はアナログで,アナログ演算の結果をただAD変換してデジタル表示しているだけというものもあります (って,うちにあるのがそれ). 透過濃度4とかは,そもそも絶対的に非常にわずかな透過光量を測っているわけで,測定値自体の信頼性がかなりあてになりません. 経験的には,透過濃度計は3あたりまではそれなりにもっともらしい値を出してきますが,それ以上の値はあんまりあてにしないことにしています.まあ,うちの濃度計は上述のように大変古いものなので,というのはありますが (^^; あと,対数は常用対数です.念のため.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • astra0641
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.1

光学濃度Dと透過率T(0-1)の間には D=-logT という関係がありますので、Dが分かればTは逆算できます。 ちなみに、D4.1なら透過率は8E-5、D=4.6ならT=2.5E-5程度になりますが、通常の分光装置で4を越えるような光学濃度の値は精度が取れないことが多いので、測定器の計測範囲をきちんとご確認下さい。

feriru
質問者

補足

お答えありがとうございます。 D=-logTの式はわかっていたのですがlog自体がよくわかっていません。 ちょっと具体的な話をしますと 印刷製版用のフィルムの濃度なんですが濃度計の測定値を信用すれば 銀塩フィルムはD4.6でサーマルフィルムはD4.1でした。 当然、濃度が低いほうが透過率は上になると思いますが D4.6の場合の透過率を100とした時にD4.1の透過率はいくつになりますかという質問をされて困ってしまい、ここに質問させていただきました。 計算の仕組みと具体的に100にたいしていくつという値がわかればうれしいのですが。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光学濃度と透過率

    光学濃度と言う指標があると思います。 いわゆるOD(Optical Density)と呼ばれるものと思います。 定義は、 OD= -Log10( 射出光÷入射光 ) となっています。 ("射出光÷入射光"は透過率) インターネット上でも、100%透過する場合OD=0となり、透過率が下がる(濃度が濃くなる)とOD値が大きくなると解説されています。 ここで疑問が湧きます。 透過率が0%の場合です。ODが対数を取っている為、引数に0を用いられませんが、透過率は0以上1以下の範囲の数で0は範囲内です。 現実的にも、完全に遮光された状態と言う事は想定されると思います。 透過率が0%の時のODは、どの様に取り扱う事が一般的なのでしょうか? 或いは、考え方としてどの様に捉えれば良いでしょう?

  • プライバシーガラスの可視光線透過率とフィルムの濃さ(黒さ)、同じ数値で

    プライバシーガラスの可視光線透過率とフィルムの濃さ(黒さ)、同じ数値でも見え方が違うのは何故? フィルムを貼ってもらう時に色決めをしますよね。 トヨタの純正の色ガラスと同じ黒さにしたかったので、予め測ってもらった24%くらいになるような フィルムを貼ってほしいとお願いしました。 作業が終わったとの連絡があり車を取りに行くと、希望の黒さより大分薄い仕上がりでした。 透過率測定器なるもので数値を見せてもらうと、27%で数値上の違いはあまりありませんでした。 予め測って数値を記憶していた車は、ウィッシュの純正色ガラスで24%。 プリウスは27%で数値上は3%の誤差しかないはずなのに、明らかに薄いです。 ちなみに貼ってもらったフィルムは45%のものでした。 この現象って何故だか分かる方いらっしゃいますか?

  • 防犯フィルムは厚さなのですか?

    防犯フィルムは厚さなのですか? 家の防犯をしようと思い 防犯フィルムを購入しようと考えているのですが 防犯フィルムを買うときに注意する点は厚さなのでしょうか? (それとも材質・・・?) 下記の2つの商品を見比べていて気になったのですが http://item.rakuten.co.jp/auc-braintec/7m36/#7m36 ☆建物用 防犯フィルム  透明UV防犯ガラスフィルム 188μm  名称・商品コード 防犯7Mクリアー 【#7M36】 フィルム厚: 188μm (リリース用ライナーを除く全厚) 【特性】 ◇高強度PET :セーフティー&セキュリティー専用 高強度クリアーPET ◇ハードコート :傷に強い耐傷ハードコーティング処理 ◇PS糊      :高強度、高透明接着糊 【光学スペック】 ◇可視光透過率         85% ◇太陽エネルギー遮蔽率    20% ◇可視光反射率         10% ◇紫外線遮蔽率          99% ◇日射吸収率           19% ◇日射反射率           10% ◇遮蔽係数(SC値)       0.91 と   ☆建物用 防犯フィルム  防犯UVクリアーフィルム 193μm  名称・商品コード 飛散防止UVクリアー 【#SF2CL40】  フィルム厚: 193μm(リリース用ライナーを除く全厚)  特徴:  高強度PET 耐傷ハードコート PS(透明感圧糊接着剤)       UVカット(紫外線遮蔽率99%) 防犯 飛散防止(フィルム全厚193μm)  材質:  ベースフィルム(PET) リリースフィルム(PET)        接着剤(アクリルレジン) 傷付防止コート(アクリル) 【光学スペック】       ◇可視光透過率    87%       ◇日射吸収率     11%       ◇日射反射率      9%       ◇日射透過率     80%       ◇遮蔽係数        0.93       ◇紫外線遮蔽率    99%        となっているのですが名称の違いと厚みと 光学スペックの違いぐらいしか違いがわかりません。 厚ければその方がいいのでしょうか? 気になったのは名称と厚さでで上の分は防犯となっていますが 下の分は名称がUVになっているのでUVカットが主なのでしょうか? でも厚みは下の方があるし・・・ どちらが防犯に適しているのか それともこの2つは適していないのかお教えいただけませんでしょうか

  • 薄膜の各n,kから透過率を計算するには?

    以下の構造の試料の透過率を,以下の光学定数を用いて表そうと考えています。入射方向は 1. → 4. で,波長はλ[nm],垂直入射です。 1. 空気 n0 = 1.0 界面1(r1, t1) 2. 吸収のある薄膜 n1 - i k1, d = 100 nm 界面2(r2, t2) 3. 吸収のある基板 n2 - i k2, d = 1 mm 界面3(r3, t3) 4. 空気 n4 = 1.0 こう書くとレポートのように見えるかもしれませんが,レポートなどではなく研究で困っています。UV-Vis 透過吸収スペクトルのみを用いて薄膜部分の膜厚を求める必要性が生じ,何せ非専門の分野ですので非常に困っております。とりあえず,お伺いしたい点が2点あります。 1. 計算の流れとして,各界面におけるエネルギー透過率 T1, T2, T3 を計算し,T_total = T1 * T2 * T3 とすればよいのでしょうか? 2. 吸収を含む膜内多重干渉の取り扱い方が分かりません。すみませんが,T2=…という式で解いていただけないでしょうか? どうか,よろしくお願いいたします。

  • 吸光度 【精度のよい分光学的定量】とは?

     大学で出された機器分析化学の課題なのですが、問題が次のようになっています。 ―ネオジム(III)イオンの過塩素酸中のモル吸光係数は576nmにおいて6.00である。8.5%ネオジム(III)イオンを含む試料の何gを用いれば、最も精度のよい分光学的定量が可能か。ただし、最終的な液量は15mlで、光路長は1cmとする。―  ランベルト-ベールの公式、A=εclのことは把握していますが、この問題の場合は吸光度、濃度の両方が分からないため、答えが定まりません。濃度が大きすぎる、すなわち透過率が小さく溶液の色が濃すぎて、吸光度が大きすぎると精度が下がるのはなんとなく理解できます。  しかし、最も精度が良い透過率、吸光度については分かりません。どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 熱伝導率(W/mk)と厚さの関係を教えてくだい

    昨今絶縁材の「放熱シート」や「放熱フィルム」という製品を目にします。 http://www.gunze.co.jp/epd/news/index.html ↑1.0~3.0[W/mK] http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/e_parts/019/ ↑0.8~3.0[W/mK] 例えば、厚さ90μmで3.0[W/mK]のフィルムと、 厚さ10μmで0.5[W/mK]の放熱コーティングを比較した場合、 純粋に熱伝導率(W/mk)の数値の勝るフィルムの方が、 『放熱特性が良い』と判断して良いのでしょうか? それとも・・・・・、 (1)フィルムよりもコーティングの方が発熱材と、より空隙なく  触れていることから、コーティングの方が良い。 (2)熱伝導率は6分の1だが、厚さが10分の1なので、コーティング  の方が良い。 ・・・・といったようなことが言えるのでしょうか? もし仮に、(2)の様な事が言えるのであれば、比較するための計算式などをお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カーフィルム

    12年式セレナへ可視光線透過率13%ダークスモークのフィルムを張ったのですが 仕上がったらリアサイド4面が外から見るとミラー調に見えてリアのみブラックなのですが何でなのでしょうか? やはりこれではみっともないでしょうか? どうすれば5面とも色調を合わせることが出来るのでしょうか?

  • フルサイズのコンデジ

    感光素子の大きさが、デジタルカメラにとって何よりも大切だと、Nikon D700 を使ってそう思いました・・・。ISOが3200ぐらいでも、かなり綺麗に撮れます。暗いところでも、娘の髪の毛とか、表情とかリアルに撮れます。 昔、フィルム時代に、オリンパスμと言うコンパクトカメラが有りましたが、今、デジタルカメラの時代に、なぜ、フルサイズの感光素子を装備したコンパクトデジカメが無いんでしょうか? 価格が高くても、μが作れるぐらいなんだから、技術的には十分フルサイズでコンパクトなフルサイズのデジカメは作れると思います。 D700はすばらしいですが、重すぎる・・・大きすぎます・・・。 日常の何気ない風景を撮るには、普段から持ち運びしたいので、出来れば、ビジネスかばんに入れたいのですが・・・。 しかし、今主流のコンパクトデジカメは1/2.33インチと非常に小さなサイズの感光素子しか搭載していません・・・。いくらノイズ除去技術や、感光率を上げても、やはり大きな感光素子には敵わないと、D700を使って実感しました・・・。

  • 車のフィルムについて 透過率2%

    って昔売ってたんですが今は売ってないんですか? 売ってたらお店の名前など詳細宜しくお願いします。

  • UVカットフィルムの透過率

    よろしくお願いいたします。 軽自動車を買おうと思っていますが、フィルムを貼る事になるかもしれないです。 1、フロントとフロントドアは貼りつけた状態で透過率が70以上確保できる物出ないとダメらしです。候補の車に貼れるかどうかを購入前に調べるには、どういったスペックを聞けばいいのでしょうか。 可視光線透過率とかを調べてもらうんでしょうか。車を買う前に、貼れるフィルムがあると分かると安心なんですが。 2、UVカットウインドウと、普通の窓にUVカットフィルム貼ったのと、どっちがカット機能が高いんでしょう。 3、もともと90%UVカットするウインドウに、さらに90%UVカットフィルムを貼った場合、99%カットになったりするんでしょうか。 4、無色透明でも、やはり可視光線透過率は下げるでしょうから、フロントガラスに貼ると視界が悪くなって危ないことはありますか。 5、窓開け閉めしているとフィルムはがれますか。 6、リアウインドウのフィルム貼り返る事があって剥がす時、熱線が傷つかないんでしょうか。 疎いもので、質問が多くなってすみません。