• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フルサイズのコンデジ)

フルサイズのコンデジとは?

このQ&Aのポイント
  • フルサイズのコンデジとは、デジタルカメラにおいて感光素子の大きさが最も重要なポイントです。
  • フィルム時代にはコンパクトカメラも存在しましたが、なぜデジタルカメラの時代にはフルサイズの感光素子を搭載したコンパクトデジカメがないのでしょうか?
  • 現在の主流のコンパクトデジカメは小さなサイズの感光素子しか搭載していないため、ノイズや画質の劣化が問題となっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

>同じ値段でも、コンパクトフルサイズを私なら買います。 どうもここに矛盾があると思うのですが。 コンパクトだからフルサイズにできない。 フルサイズではコンパクトにならないということです。 かつてのNikonSPやCanonVシリーズなどは、一眼レフがはやる前のフィルムのレンジファインダー機ですが、サイズは今のコンパクト機に比べるかとかなり大きいですね。 デジカメはこれに自動焦点や液晶スクリーンなどを乗せているのですから、これ以上は小型にはならないですね。 素子の大きさとマウントの関係はどうしようもない物理的限界ですね。 一般消費者がこんなに小さいことを知らないで使っているというのは誤解で、小さかろうがどうだろうが問題にしていないというのが正解でしょう。多くのユーザーにとって別に実用上はどうということはないからです。 したがってご質問者のようなこだわりのファンは、それなりのコストを負担してライカでも買っていただくかでしょう。 でも一方できちんと設計したコンパクト機とiphoneの画像が同程度というのも非常に意外で、何か両極端のご意見のようにしか思えないのですが。コンパクト機の画像はそれほどひどくはないですよ。 私は今の撮像素子と画質、期待の大きさ、価格はそれぞれいろいろな選択肢があって、それぞれに存在意義があると思っています。

dpdr4
質問者

お礼

たしかに・・・コンパクト機の画像も悪くないです・・・。やはりメーカーが研究の結果製品化しているだけ、存在意義はあるのだと思います。 本題に戻って、フルサイズならコンパクトにならない・・・。光学的にやはり無理なんですね・・・。 となると、やはり一眼レフしかないですね・・・。

その他の回答 (5)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.5

大きい、重たい、価格が高いになってコンパクトカメラでは無いようになり、売れないでしょう一眼レフと同じような値段になれば一眼レフを買いますね コンパクトカメラを使っている人は実際の感光面がこんなに小さいと知らないで使っているのではないでしょうか

dpdr4
質問者

お礼

まあ、大きく重くなるのを改善していくのが技術で、商品開発の醍醐味だとも思うのですが・・・。 同じ値段でも、コンパクトフルサイズを私なら買います。 一眼レフでは撮れないシーンがとれますから・・・。 コンデジの感光素子の小ささと無意味な画素数合戦は、P社が引き金になっているように思いますが・・・。 遊びで撮るなら、携帯についているので十分です。 カメラである以上、画質や、シーンにこだわって、撮りたい表現力を重視したいです。 最近の、2万円以下のコンデジなら、Iphoneの500万画素の方が、もっと持ち運びに便利でパソコンやWEBに直結できるし便利です。 2万円も払って、あの画質というか、暗いところはノイズが多いし・・・。いっそう、Iphoneで良いですよ・・・。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

同様のご希望のユーザーが10万人単位で出てくればどこかが商品化するかもしれませんね。でもその場合でもボディのサイズは今コンデジ並にはならないで、せいぜいかつてのNikonやCANONのレンジファインダー機並でしょう。 これはフルサイズの素子の全部の箇所に満遍なく光を当てるにはそれなりに大きなマウントが必要であり、レンズもそれにあわせた大きさになることです。そのためレンズは今のフルサイズ一眼のレンズと同じサイズにしかなりません。フルサイズ一眼との違いはせいぜいミラーの部分がなくなるだけでそれ以上は小さくなりません。 マイクロフォーサーズはこれを実用的なサイズの素子を抑えることで、ボディやレンズをあのサイズまで小型化ができたということで、逆に言うとあの素子ではこれ以上は小さくならないということです。その意味ではバランスの良い規格だと思います。(実は私もE-P1のユーザーなのですが) SonyのNEXはボディは小型ですが、レンズはボディに比較すると異常に大きいですよね。 こういうご質問の規格の製品が今全盛の一眼レフを超える需要があるかというと多分無理でしょう。 今デジカメの需要の多くは、いわば「写るんです」でも満足していた人たちです。 今のデジカメでもA4程度の引き伸ばしならばほとんど不満はない性能です。普通の人はそれ以上に伸ばすことはまずありません。 しかもその需要はそろそろスマートフォンなどに移行する恐れさえあります。数ではこういう消費者のほうが圧倒的に多いのです。 したがって何十万でも買いますという消費者がまとまっているかどうかが、ご質問の製品が出るかどうかの条件でしょう。多分いるようには見えないですね。

dpdr4
質問者

お礼

感光素子の違いは、画素数ではないので、引き伸ばし時の鮮明さではなく、受光量の違いなので、暗いところでの撮影時にシャッター速度を稼げます。 レンズも大口径レンズにすれば、マウントを短縮できないですかね・・・。 どう考えても、毎日出勤するのに、カメラマンでもないのに一眼レフを持ち歩くのは非現実ですし・・・。 何十万円しても、一眼レフでは撮れない日常を撮影できますよ。 ふとした町並みとか、はっと思い立ったときの風景とか、金曜の夜の同僚との飲みのワンシーンとか・・・。Barとか暗いでしょ・・・。 そこで、ほろ酔いの彼女の自然な表情をさっと取り出してさっと撮りたいです・・・。 一眼レフ出したら、引くでしょ・・・。或いは、会話が犠牲になって、落とせないか・・・。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

フルサイズのコンデジ 有ったら欲しいです。 EOS5DMarkIIのサブとして5Dの1280万画素機も現役ですが、やっぱり、デジカメは画素数じゃない、センサーサイズだなと思います。 そもそも、写真歴40年、APS-Cはファインダーの視野角も狭いし、焦点距離とパース・被写界深度の関係が変わってしまい使い辛いです。 まぁ、現実問題、フルサイズのコンデジ(最低限、距離計連動ファインダーは必要)は難しいと思いますし、発売されても、とてつもなく高価になると思います。 障害の一つは、センサーのコストですね。要は、12inchのウエハーから何枚のセンサーが切り出せるかと、歩留まりですね。取分け、センサーサイズが大きくなると歩留まりが大きく下がります。 つまり、センサーの面積とコストは、2乗に比例すると言う訳です。 もう一つは、高性能レンズの開発が必要になります。その辺が銀塩とは、事情が異なってきます。 また、画像処理プロセッサー(エンジン)などの電装の基盤も銀塩の比ではありません。 そうすると、結局のところ、LeicaM9ぐらいの大きさになってしまうような気がします。

dpdr4
質問者

お礼

有難うございました。 よくわかりました。 確かに銀塩カメラとは違ってデジカメには画像処理エンジンとかも必要ですものね・・・。 そう考えると、μぐらいの大きさのフルサイズコンデジは、価格の問題というよりまだ、技術的に問題があるのかもしれませんね・・・。 リコーのGXRも手に持つとけっこう大きかったです・・・。 ビジネスバッグにすんなり入る大きさでは無かったです・・・。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

御希望は、コンデジの本体サイズは今のままでフルサイズイメージセンサー搭載機。 ということでしょうか? であれば「無理」です。 フルサイズのイメージセンサーは高いですからね。 フルサイズデジタル一眼でイメージセンサー交換にかかる修理代が幾らか知ってますか? 機種によって違うかもしれませんが10万は覚悟したほうがいいですね。 言い方を変えると、イメージセンサーだけで一般的なコンデジ数台分の価格。そんな高い金出すんだったら一眼レフの方がいいやってなりませんか? コリーのGXRは本体とAPS-Cのレンズユニットで8万近くになりますからね。 オリンパス・パナソニックのマイクロフォーサーズかソニーのNEXが今のところコンパクトさと画質で最も進んでいるはず。 オリンパスのPENかパナソニックのGFにパンケーキレンズをつければD700より遥かに軽くてコンパクト。 とにかく、今のコンデジは割りきって使えば非常に優秀です。 デジタル一眼とコンデジは適材適所で使い分けましょう。

dpdr4
質問者

お礼

有難うございます。 フルサイズのイメージセンサーを装備したコンデジがあれば、10万円でも買いたいです。 安いと思います。 一眼レフは持ち運びが不便ですから、コンデジと一眼レフを同じレベルで比べられないと思います。 コンデジの機能を一眼レフでやろうとすると、レンズだけでも3(広角、標準、望遠)~10ぐらいのレンズレパートリーが必要です。 そうなると、本体だけで数万円してレンズをそろえると数十万円の代物になります。 コンデジで10万円払った方が安いです。 コンデジっていつでも持ち運びできる・・・。たしかにレンズや被写体深度表現は一眼レフに負けますが、イメージセンサーが大きければ、せめて画質や暗いところでのローノイズ撮影には適したカメラになると思います。

回答No.1

撮像素子(CMOS,CCDセンサー)のことですよね? 私もデジタル一眼レフカメラを持つ前は同じことを考えてました。 APS-cサイズのセンサーを持つSIGMAのDPシリーズがあるくらいだから技術的には作れないこともないような気がします。(ただし単焦点レンズで。) でも各メーカーが売れないものを作るつもりは無いと思います。 まずレンズの問題もあるし。 きっとコンデジを買いたい人はズームが出来て暗いところが撮れて尚且つ手ブレ補正は必須 最低限の機能だと思いますがそれをフルサイズのセンサーで作るのは現行のコンデジの大きさで収めるのにはちょっと難しそうだし。 D700をお使いならズームレンズや明るいレンズが小さく軽く出来ないのはご存知だと思います。 フォーサーズならまだしもフルサイズでレンズがしょぼかったらいくら画像処理エンジンで補正しても出来上がった絵は酷いんじゃないかなって思います。 単焦点レンズなら可能でも 今のコンデジに詰まっているような全部入りの機能をフルサイズのセンサーで作ってみんなが買ってくれるような値段で売るのは厳しそう。 可能だったらシグマはDPシリーズをズームレンズで売り出してるはず。 リコーのGXRだってAPS-CのCMOSのユニットは単焦点、 ズームのユニットは普通のコンデジと同じサイズの1/2.3なので 推して知るべしって感じです。 結論として 今後何年も発売されないと私は思います。 素人の意見です。

dpdr4
質問者

お礼

有難うございます。 感光素子が大きいと、受け入れる光の量も増えますから、手ぶれ機能が無くても綺麗にとれます。 むしろ、初めてコンデジに手ぶれ防止機能をつけたP社ですが、P社がシェアを採り始めてから、感光素子が1/2.33で統一され始めたような印象を覚えます・・・。 手ぶれ防止は本来動画撮影時に必要な機能で、静止画像撮影をするコンデジにつけるのは、感光素子の小ささをごまかすためとも捕らえられます。現に、Nikonの5900なんか1/1.7サイズの感光素子で手ぶれ防止機能がありませんが、P社のTZ-7より切れのある手ぶれしにくい映像が取れます。 リコーのGXRの28mmと50mmはフルサイズに近い、かなり大きな感光素子を搭載しています。 ニーズはあるんじゃないですかね・・・。 1/2.33で安く作って、買い替えを早めようというP社の戦略が見え見えな最近のコンデジ業界です・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう