• ベストアンサー

妹の身勝手に義弟が苦しんでいます

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

まぁ見えてる現象から言ってもほぼ浮気してるでしょうね。 身体か心かは別として。 誰か気になる人がいるか聞いて素直に答える人間性なら 義弟さんとは上手くいってると思いますよ。 こういうのは調子に乗る方がどうかしてると思うんですが、 例え夫婦であってもルールは守らないといけませんね。 そのために義弟さんもどういうことが嫌か主張する必要があるかと。 例えばメールだとか、外泊だとか、義弟さんの嫌だと思っていることを 主張して止めさせないとどんどん増長して行くでしょう。 ただ、それができるのは義弟さんだけです。 恐らく貴方や実家のご両親が言っても聞かないでしょう。 夫婦の問題とか言ってね。 また、義弟さんが言っても聞かない。もしくは改善が無いようであれば 極端な話、夫婦生活はムリだと思います。甘えてますから。 義弟さんのために興信所でも雇ってあげて浮気の証拠のひとつも 出してあげるのが本人のためにもいいかもしれません。

fujimin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義弟には何度も言って来ました。夫婦なんだから遠慮するな!と。 付き合い始める時に義弟に「泣く目に遭うよ?」と忠告しました。その時は笑ってましたが結婚までしたのだから、と私も甘かったのか。 私と主人が説得にあたり「頑張る」と約束して帰った後に「姉ちゃんを呼べばこうなることは分かっていたんじゃないの?3対1で責められて私の気持ちはどうなるの!?何でもすぐ人に頼って自分では何1つ解決しようとしないんだね!」と罵られたそうです。義弟には「もう離婚していいよ・・・」と言ってしまいました。 こんな妹ですから義弟も思うように主張できないこともあったと思います。でも言わないと調子の乗るばかりだよとつい最近話したところでした。 義弟は決して妹の携帯を勝手に見たりはしません。なのに「気になってるみたいだけど携帯はロックしてあるからね」と言われたそうです。実の妹ながら殴り倒してやりたい気分です。義弟の胸中を思うと申し訳なくて。痛い目を見ればいいのに・・・。

関連するQ&A

  • 義弟が妹を廃人にして捨てたのが許せません

    実の妹のことでご相談に伺いましたので、よろしくお願いします。 43歳で高校生の子供を持つ妹が不倫に陥り、夫に発覚しました。夫は表面上は不倫については言及することなく、生活を続けたようですが、妹が次第に夫の顔色を伺い、おどおどするようになってしまいました。心配なので心療内科に連れて行きましたが、医師の話では極めて高度で巧みにマインドコントロールされている、多分、専門家の仕事で、その人でなければ解けないと言われてしまいました。義弟は私たちの行動をすべて察知して、妹を私たちから引き離そうと、昨年9月から妻もつれて海外へ転勤してしまいました。子供は義弟実家におります。 この6月、義弟から連絡があり、妹と離婚したから引き取りに来るように言われ、妹は一人で飛行機に乗せられ帰国しましたが、空港で見た妹はほとんど廃人でした。 日本の法律事務所に依頼して、協議離婚として領事館に届けを出して受理済み、子供の親権、監護権は夫に、その他公正証書で決めごとが書いてあります。資産の分与はごく一般的なものですし、妹への不倫の慰謝料を求めていません。 取りあえず、妹は実家に預けましたが、死にたい、申し訳けない、と四六時中繰り言を言っています。子供(娘)は母親の不貞の事実を知っていて、軽蔑と嫌悪しか示さず、絶縁すると言っていますので、心を癒せる人がいません。 再度心療内科へ連れて行きましたが、症状はさらに進行していると言われ、もっと優れたところを探しています。 それにしても、わざわざ外国に連れ出して、妻を廃人にして離婚してしまう元義弟のやり口は人間として許せません。元に戻すのは難しいにしても、元義弟の行為は犯罪ではないでしょうか。ただし、妹は元夫に虐げられたことは全く言いませんし、自分の不倫がすべてだと言うだけですので、証拠になるものがありません。 どうしたらよいでしょうか。

  • 妹の夫が浮気(本気?)しました。

    妹の夫が浮気(本気?)しました。 姉としてどう妹にアドバイスをするのがいいのか迷ってしまったのでご意見ください。 妹は28歳、妹の夫は30歳で結婚1年数か月です。 元々妹は家事が苦手で結婚願望はほとんどなく、結婚しても料理はできないと相手に話してありました。 それでも、自分が料理をするから結婚してくれと言われ、付き合って2年くらいで籍をいれました。 実際に料理は基本的に義弟がやり、その他の洗濯や洗い物を妹が行うことで上手くやっているようにみえていました。 しかし、ここ3週間くらい突然義弟がちょくちょく外泊をするようになり、おかしいと思った妹が聞いたところ、割とあっさり浮気を認め、離婚したいと言われたようです。 義弟の言い分としてはやはり、自分が家事をする生活に疲れていたときに相談に乗ってもらっているうちに本気になった。相手も結婚しているがお互いに離婚して結婚しようと約束しているという話のようです。 つい一か月前までは妹夫婦は子供を作るようにお互いに努力もしていて、義弟は妹に生理がくると「なんで生理がきちゃったの?!」と怒るほどでした。が、3週間前に妹の生理が遅れたときには事もあろうに「子供を育てる自信がないからもしできていたら堕ろしてほしい」と言ってきたそうです。(その後結局妊娠はしていませんでした) 姉としては妹もまだ若く、子供もいないので、子供を堕胎しろなんていう男とは結婚生活を続けられない、浮気癖のある人はまたするという思いから、基本的には離婚した方がいいと思うということで今のところアドバイスしています。 妹もこの3週間は家にいても会話もなく、反省して料理を作って待っていても外泊をされたりといった生活で精神的に参っていて、こんな生活を続けるくらいなら別れた方が楽だと思っていると言っていますし、性格的にもさばさばしている方で、うじうじ考えるよりさっぱりしたいと思う方ではあります。 しかし何といっても彼氏と別れるのではなく離婚という大きな出来事を1カ月にも満たないこの期間のことのみで決めてしまってもいいのだろうか??ということも考えてしまい、このまま感情にまかせて離婚をすすめさせてしまっていいのだろうか?と悩んでいます。 もう少し時間をおいて考えさせた方がいいのか、どのみち離婚をするなら少しでも早い方がいいのか質問させてください。 尚、妹は正社員として働いているので離婚しても生活には困らず、相手は慰謝料も払うと言っています。

  • 主人の妹の旦那が浮気していますが

     私は今の主人と去年結婚したのですが、その頃から主人の妹は度々実家に来ています。共働きで夜が遅いので子供もこちらに毎日預けているのでそうなるのですが。それでずっと夫の浮気のことで私に相談していました。夫は去年の年明けから職場の後輩と浮気をし、その相手に惚れ込んで離婚したいと言っているそうです。ほとんど唆されている状態らしいですが。メールも毎日しているそうです。でも、主人の妹は離婚したくないとずっと言っていて平行線状態らしいです。夫はほとんど毎日帰ってきているそうです。遅くなることもありますが。最近朝帰りもあったそうです。相手の女性はかなり年下で結婚していたものの相手が気に入らなくて離婚しました。義妹は相手の女性に会ったりメールしたりして別れてくれるよう頼んだのですが全くその気配が無く、最近はずっと別れたいの一点張りだと言っています。その夫は今まで義妹のわがままに振り回されて犠牲になってきたと言っているそうです。それで、義妹は相手の女性を訴えて別れさせたいと思っているそう。小さい子供も2人いるし、ローンもかなりあるので、このまま離婚するわけにはいかないと。私も離婚されてこの家に来られたら生活が今のままでも火の海なのに(まだフリーの弟が2人もいる、もちろん生活費はこちら持ち、そして、子供が今年生まれた)部屋も無くなり大変なことになりそうで何とかなって欲しいと思っています。弁護士を頼んだり探偵を雇ったりするそうですが、期間や金額がどのくらいかかるのでしょうか?本人はお金は返ってくるから大丈夫だと言い張っていますが、必ずしも大丈夫だとは思えません。訴えたらどのような傾向になるのか教えてください。

  • 妹が夫に浮気をされました

    姉として(妹の)夫に一言言ってほしいと頼まれています。 ・義弟の浮気は今回二度目の発覚(同一人物と続いていた~2年位)。 ・相手の女性に連絡を取ろうとすると、「結婚していることを黙っているので訴えられる」と言われている。 ・義弟は「離婚はしない。」と言う反面、妻ではなく婚約者として連絡を取ろうとしたり、その場で電話をさせようとすると「離婚する!」と逆切れする。 ・妹は専業主婦、結婚11年目、小学生の子供が二人いるため(悔しくて悲しいけれども)離婚は避けたいとのこと。 ・義弟は、悪いことをしたとは思っていない。むしろ、女泣かせの自分はかっこ良いと思っている。 ・義弟に兄弟はおらず、両親とも他界している。 義弟は完全に妹のことをバカにしており、本当は悔しくてたまらないし、妹の泣き顔が思い出されて感情的になってしまいそうなのですが、この先、義弟が浮気相手と別れて妹家族がやり直せるような方向に導けるようなことを言えたらと考えています。 アドバイスをお願い致します。

  • 再婚する義弟に対して

    こんにちは。 義弟(主人の弟)が再婚することになりそうです。先日、義母が嬉しそうに報告のTELをくれました。主人も私も喜んでいます。 今度、相手の女性と会います。 遠方に住んでいるので、日程などは未定ですが・・・・・・ めでたいことなので、義弟や相手の女性に失礼のないようにしたいと考えています。 とりあえず、前の奥さんや結婚のことは言わないように気をつけようと思ってはいるのですが、ほかにも注意することなどありましたら教えてください。 また、娘(3歳)は、義弟が一度結婚したことは、以前結婚式の写真を見て知っているのですが、離婚のことなどは一切話していません。離婚後は写真は見せていないのでもしかしたら忘れているかもしれません。再婚相手の前で何か(写真の人と違う!とか)言ってしまうのでは?と心配なのですが、どうすればいいでしょうか。 忘れているのであれば、そっとしておいたほうがいいようにも思うのですが。 アドバイスお願いします。

  • 義弟の嫉妬で離婚になりそうです

    主人とは、結婚3年です。子供はいません。 義弟は、障害者で、障害者年金と、障害者枠で、ある企業に勤めています。現在主人の両親と同居しています。 主人は、義弟を一生面倒見ると、思っていて、普通の人との結婚をあきらめていましたが、両親を亡くした私と出会い、お互い都合がいいと妥協の結婚でした。 義弟は障害者年金をもらっていますが、友人もなく、何かと主人をあてにします。車も使っています。 一生面倒を見てもらうと思っていたのに、私と結婚してしまい、私が相当にくいようです。 私は主人は長男なので、主人の両親は、面倒みたりする覚悟ですが、義弟の面倒は、絶対見たくありません。 主人は私より、義弟の面倒を見る方をとるような感があり、私はおもしろくありません。 私が義弟の面倒を見たくないようなので、離婚だといわれましたが、私はこのまま家を出て行くべきでしょうか。自宅は主人と主人の両親の持ち家で、私は行くところもありません。 どうしたらいいかわかりません。

  • 義弟に乱暴された私

    相談することをためらっていましたが,自分では解決できないので皆さんのアドバイスにすがりたく質問させていただきます。 私は主人の両親,息子,義弟と暮らしています。主人は単身赴任で違うところに住んでいます。 大晦日の日,子供を寝かせつけたあと入浴しリビングに行くと義弟が居ました。私の髪の匂いをかいだりしていたので拒否していたのですが,私が振り払った脚が彼の股間を命中してしまい,逆上。 「大きい声出すとみんな起きちゃうよ」と脅されパジャマを脱がされました。「胸が小さい」「男じゃないのか」「下半身を開け」「なめろ」もう必死で抵抗して何とかSEXまではされずに逃げ切れたものの,彼になめられた乳首や,下半身にものすごい嫌悪感が湧いてきてしまいました。 主人にはまだ言っていないのですが,やはり言うべきでしょうか? 離婚なんてされたら・・・ 数日,実家に帰りましたが,親にもそんなことは言えないため今もその義弟と同居です。怖すぎます。主人の所に逃げたい。 義弟は何もなかったかのように生活していますが,今でも入浴など覗かれている気がして十分に洗うことさえ困難です(特に下半身) もう,部屋に閉じこもるか誰かと一緒(義理の両親や息子)でないとリビングにも居ることができません。 素直に主人に話して主人のところに逃げるか・・・でも,離婚と切り出されたら・・・と不安で一杯です。 私はどうするべきか教えてください。警察に行くことも考えましたが,そのこと自体を話す決心がつかなくて・・・よろしくお願いします。

  • 姑と義弟との付き合い方(長文)

    8月に2年間の同棲を経て主人と入籍しました。 主人は41歳・バツ1・子供有り(中学1年生の男の子、元奥さんが親権を持っており養育している)、私は38歳・初婚です。 主人と私は大学時代からの先輩後輩で20年来の付き合いですが、もともとあまり親しい間柄ではありませんでした。しかし、主人の一番の親友であり私の一番親しい先輩が癌で闘病・亡くなったことにより、その痛みを分け合ううちに親密になり同棲→入籍という流れになりました。 主人はとても人の痛みの分かる人で私に対してもとても寛容で特に大きな不満はありません。私も頑張って働いてくれてる主人に感謝し、食事や身なりに気を遣い2人の仲は良好です。 が、主人の母と弟が私達夫婦にいつも問題を持ちかけてきます。 義母はある宗教団体の看護婦をしており、年収は500万(嘱託になる一昨年ぐらいまでは給料と義父の遺族年金・家賃収入等で700万近くの年収)があったのに(確定申告を私達がやるので知っています)、貯金ゼロ・うちの主人の僅かな貯金をあてにしている状態です。その理由というのが、義弟です。結婚もし子供も2人いて私と同じ38歳だというのに、今だ親からお金を貰わなければやっていけません。その理由がギャンブルです。私と主人が付き合う前の話ですが、奥さんの妊娠中ギャンブルで300万の借金を作り、義母に泣きつき、しかし義母も150万しか出せず主人が残り150万を払ったそうです。その時、主人は前の奥さんと離婚したばかり(離婚理由は元奥さんの浮気)でお金もなく、また再婚の予定もなく不安定な時期であったにもかかわらず、義母は「○○(うちの主人)はどうにかなるからお金を返さなくてもいいわよ」と義弟に勝手に話し、義弟も主人に確認するわけでもなく、御礼を言うわけでもなくそのまま借金は帳消にされてしまったそうです。 今回、義弟が韓国に永住する(奥さんが韓国人)ことになり、そのことだってうちの主人には事後報告で何の相談もなかったのに「弟が人生で大変な時なんだから、お兄ちゃんなんだし助けてあげて(要は「金を出せ」ってことです)」ときて、また私達には「早く入籍しなさい。弟が韓国に行く前に親兄妹家族だけでも顔合わせしなきゃ。」と言っていたのに、何が気に入らなかったのか「そんな話言ってない。不愉快だわっ。」と怒り出し結局顔合わせも一方的になくなる始末。たぶん、私達夫婦が義弟にお餞別を出さなかったのが気に入らなかった様子(けど、奥さんが先に韓国帰国の際には少ないながらもお餞別を包み、空港までお見送りに行ってます)。 義弟は義母に「生活が苦しいんだよね」と一言言えばお金をくれることを分かっているのですぐ義母に泣きつき数百万単位で援助を受けても「それが当たり前」としか思っていません。また、義母も義弟の対しては「あの子は助けてあげなきゃ駄目な子なの」と何でも言うとおりのことをしてしまいます。主人に対しては「あんたは兄で長男だから、私や弟の面倒を看るのは当たり前。」と感謝の気持ちどころか、どんなに主人が尽くしても「当たり前。まだ、足りない。」です。 私も晩婚ということもありますし、私の身体的理由で子供が作れないので「申し訳ない」という気持で今まで我慢して尽くしてきましたが(入籍前から親戚の集まりの手伝いやら、義母の雑用でかなり時間・費用共にさいて具合が悪くなり寝込むほどでした。)、私の前で平気で主人と前の奥さんの子供の写真を見せては「大きく立派になって」とか「うちのは(主人)は2回目の結婚だから、親戚からお祝いを2度もらいにくいから披露宴はして欲しくない」「あなたはうちの親戚に全員会っているからもうそれでいいわね」等と言ってうちの親にも会おうとはしてくれません(それどころか電話すらしてくれません)。 主人も義母に対して意見してくれますが、「そんなこと言われるなんて心外だわ。」とか「不愉快よ。」と一方的に話を中断し、聞く耳を持ちません。 年はいっていますが、最低限女として「ウェディングドレスを着たい」「みんなに祝福されて結婚生活をスタートしたい」と思うのは我儘でしょうか? 私は、自分の母が姑(私にとっては父方の祖母)の面倒を看たのを見ていたり、女2人姉妹ということもあって「いずれ実母も義親も私が看なくては。」と思い、福祉を勉強し高齢者福祉の世界で仕事をし人脈を作り知識や資格を得てきました。しかし、こんな仕打ちを受けると義母の顔を見るのも話すのも嫌になってきます。 主人は、小さい頃から義弟と差別され育ったせいか愛情に飢えています。義母や義弟を避けています。けど、放り出すことが出来ず、結局、双方から私を仲介してことを運ぼうとするので、私は傷つくことも多いですし不快です。 私の我慢が足りないのでしょうか?この先どう義母や義弟に接していけばいいのか、正直全く分かりません。 皆様の率直なご意見を聞かせて頂きたく、よろしくお願い致します。 (ちなみに義弟からは入籍した後も「おめでとう」の言葉もなく韓国に行ってしまい、韓国では「言葉が分からない」とのことで働きもせずのうのうとして、たまに電話で義母に例のごとくおねだりし、義母もそのとおりに援助しているようです。しかし、義母の面倒は私達夫婦で看なければなりません。)

  • 自立してない義弟に悩みます。

    結婚1年の30代女性です。 主人の実家の近くに住んでいますが、同じ歳の義弟が自立せず、何かと主人を頼ってきます。 義弟は、働いていますが、生活面でも義両親に頼りっぱなしで、皆で外食しても、支払いはいつも我が家持ち、主人の車も勝手に使っています。 まるで、嫁は文句言うなという風で、義両親がそう思うのはどこのご家庭でもそうですが、義弟は、結婚していなければ、嫁に強い態度に出れるものなのでしょうか。

  • 妹へのアドバイス

    初めて質問します。 わたしには28歳の妹がいます。義弟も同じ年、甥っ子は7歳になります。 甥っ子が2歳の頃、妹は義弟との金銭感覚や考え方の違いなどでパニック障害になり、妹は甥っ子と実家へそして義弟は自分の実家に住んでいます。 1ヶ月から2ヶ月に1回程度お互いに行き来をして過ごしていますが、離れたことで妹の精神状態は落ち着いています。(治ったと言えると思います) 妹夫婦はもちろん、甥っ子もたまに会う程度が楽しいらしく、いろいろな夫婦の形があると思うのでそれはそれでいいのではないかとわたしは思っています。 しかし、先月くらいから義弟が仕事を休んでいることが発覚しました。義弟は職人なので日給でお給料をもらいますので、仕事をしなければ一切お金が入ってこない状態のようです。 妹が義弟と電話で話したところ、すこし鬱っぽいと感じたようなので先日妹と二人で義弟の実家へ行き様子を見てきました。 仕事のことで悩んでいたことと、なんでも話せていた友だちが遠くに離れてしまったことで気分が落ち込んでしまい、そこから仕事へ行くことが億劫になり、行かない日が続いて行けなくなってしまったようです。 わたしも心を病んだ経験があり、体調面などを聞いたところ心を病んだ時に出るような症状は今のところは出ていないようです。妹と話をさせた日は元気になり、「子供のためにも頑張る」と言っていたようですが、結局今もまだ仕事へは行けていないとのこと。 病院へ行くほどではないと本人は感じているようです。 義弟の上司がどうやら躁うつ病らしく、うつ状態になると3ヶ月くらい仕事を休むそうなのですが、それでも仕事はある、お給料はあるというのを間近で見ていたので、義弟も休んでも何とかなると最初は思っていたらしく…。 今では、それを反省していますし、どこかで気持ちを切り替えなくては駄目だということも分かっているようです。 実家を離れ、三人で生活したいと思っているようですが、二人にはしっかりとした貯えはないそうです。そして周囲が心配しているのは、また一緒に生活を始めて妹が今の義弟の影響でまたパニック障害などを引き起こしてしまわないかということです。 わたしが見る限り、義弟の金銭感覚や考え方は以前と変わっていません。 義弟の実家の方は、義弟の状態をあまり深刻には考えてはおらず「怠け癖だ」とののしる感じでした。わたしはののしらないように、焦らせないようにとご家族に言葉はかけてきましたが…。 正直、今までのことがありわたしは妹に何度も離婚を進めてきましたし、妹自身が自立するようにアドバイスしてきましたが、まさかこんな状態になるとは思っていなかったようで妹も自立を考え初めたばかりでした。パートやバイトではなく、社員として仕事を探そうとしていたことろだったのです。そうすることで、義弟からの仕送りに頼りっきりになる必要はなくなりますから。 先ほど妹から、自分のところへ義弟を連れてきた方がいいかと相談を受けました。しかし、わたしの実家も両親はすでに仕事を引退していますので、余裕で生活をしているわけではありません。妹夫婦から入るお金も生活金の一部としている状態なので、一銭のお金を持たない義弟がまた一緒に暮らすとなると、それはそれでわたしの両親に負担がかかります。 第一、今の仕事を投げ出してすぐに一緒に生活してもまたゼロからのやり直し。今の仕事場がイヤなだけで環境が変わればすぐに仕事ができるとしても、就職先を見つけることもそれなりに大変だと思います。 先に、今義弟が住んでいる側で病院に行ってみるのがベストだとは思うのですが、1人で心療内科等にしっかりと通院するかどうかも分かりません。 そして生活に余裕がないので、「ゆっくりと休んだら」ということも言えないようです。 妹夫婦のことで、両親もかなり頭を抱えているので、それが大きなストレスになって体調を崩したりしないかとわたしも不安でたまりませんが、どのようにアドバイスするべきか困っています。 ずらずらと分かりにくい文を綴ってしまいましたが、何かアドバイスをいただければと思います。