• ベストアンサー

彼の優しさが受け取れない

sukkeの回答

  • sukke
  • ベストアンサー率33% (64/193)
回答No.3

お疲れ様。 自分に余裕がないんだよ。 まぁ、持てっつーほーがムリだわなw 結婚してからも当面は介護が続くのでしょう? 色々と先々まで考えちゃうんだと思うね。 ほっといたらいつか爆発するかパンクしちゃうと思う。 どっかで吐き出した方がいいよ。 カレと喧嘩するのは本意じゃないだろうから、お友達とか。 下の人も書いてるけど、同じ介護してる人とか。 素朴な疑問だけど、これいきなり会ったり集まりで意見言うって 結構キツイ気がするんだけど、そうでもないのかな? ツライ状況だと意外にボロっと出ちゃうのかもしれないっすね。 でも一番はカレかなぁ~。 付き合って間もないのなら別だけど、来年結婚するんしょ? ある程度は共有しないといけないと思うよ。問題も考え方も。 今、別にすんでるのだろうけど結婚したら カレが目の前で笑わせてくれるんだよ? 先送りせず、今のうちに話し合いしとくべきだと思うけどなぁ。 カレなら愚痴って受け取ってくれるでしょ? 愚痴って言い方イメージ悪いよねw 弱音をカレだけに吐くとかさw うまいこと言えなくて申し訳ないけどもw 気は持ちようだよw 一人であれこれ抱え込めるほど人間ってのは器が大きくないんだからさ

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分に余裕がないと言われて、ふと気付きました。 仰る通りです・・・; >今、別にすんでるのだろうけど結婚したらカレが目の前で笑わせてくれるんだよ? 気が落ちているときに、これは本当にキツいことです・・・。 そう、思ってしまう自分もどうかとは思うのですが、正直な気持ちです。 話し合いは必要ですね・・・。 「一人の時間も大切だと考えている」とは言ってあるので、 そこから踏み込んだ話し合いをしたいと思います。 相談に乗って、堂々巡りの話を聞いてくれる彼を大事にしていきたいとです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 何が正しいのか分からない(介護と恋愛)

    こんにちは。お世話になっております。 私(20代後半・一人暮らし)、彼(20代後半・社寮)・・・来年頃結婚を考えている 春に祖母が倒れ、認知症が進み、介護認定3級を受けました。 私は、2週間に1度(土日)ほど、実家へ帰り、介護を手伝っています。 両親にはまだ彼を紹介していません。 祖母が倒れる前に、 「結婚しようかなと思っている人はいる」と軽く伝えてはいましたが、 祖母の入退院、家のリフォーム、デイサービスの契約などで、家中がバタバタしていたので、 落ち着いてから、彼のことを話そうと思っていました。 先日、私は幼馴染の友人に会いました。 すると私の母が、友人に、 『non_everの結婚話はどうなっているのか良く分からない』 と言ったそうです。 理由は、しょっちゅう帰ってくる・話がなかなか進まない、等だと思います。 私は、両親が介護で大変だと思って、2週間に1回程度帰っていました。 話を進めなかったのも、初めての介護+結婚話、なんて、母が大変だと思ったからです。 なのに、母にはそう伝わっていなかったようで、何だかよく分からなくなりました・・・。 私が介護を手伝うことは間違いだったのか? これからどうすることが望まれているのか? 何が正しいのか? 分からなくなってきてしまいました・・・。 何かご意見頂けるとありがたいです。

  • 実家への手伝いについて相談です。

    実家への手伝いについて相談です。 私は結婚して三人の子供がいます。みんな小学生になりました。月に15日程度仕事をしています。実家まで車で約20分の所に住んでいます。実家の父は2ケ月前に亡くなりました。実家では自営業を営んでおり、母親と妹夫婦が実家で仕事をしています。 実家には妹は妊娠三ヶ月で一人三歳の子供、そして寝たきりの祖母がいて日中は祖父が介護をし、母親と妹は家事と介護の補助をしながら仕事をしています。 今まで、母の妹が実家に通い家事を手伝いに来ていたのですが嫌になったみたいで実家に来なくなってしまったようです。 その人は少し変わっていて、いつも祖父と口喧嘩しています。 祖父や母に「(私に)何十回も電話であんたも実家に手伝いに行ってあげてって言ってるのに どうして私が行かなくちゃいけないのって言ってる」と言っていたらしく、実際その人から電話があったこともないしそんな事を言った覚えもありません。いつも手伝いに行ってあげたいと気にしてますが私にも子供がいるし、仕事もあるのでなかなか行けていません。 信用していた身内にあんなデラタメを言われて私はショックです。

  • 遺産相続

    私は結婚して実家をでているのですが、実家で一緒に住んでいた祖母が(父方)亡くなり、父は3人兄弟の長男で、遺産相続でもめているみたいです。祖母は認知症で実家で介護をしていました。祖母には貯金等残してあったお金は全くなく、逆に介護でかなりお金がかかっています。ですが家が祖母の名義なんです。裁判をおこされて両親が兄弟に200万ずつ払うことになったみたいです。ないのを知ってて、介護していたのはうちの両親なのに、それでもよこせと裁判をおこしてきた親戚にものすごい腹が立ちます。ひどいめにあわせてやりたいとも思います。両親のため、私は何ができますか?子供に心配かけてないようにか、私達(私、弟、妹)にはこの話はしてくれていません。母方の祖母から聞いた話です。

  • 至急です。彼の祖母が亡くなりました。

    先ほど彼の祖母が亡くなりました。 付き合って1年ほどですが、彼のご実家にはほぼ毎日おじゃまさせていただいていて、家のお手伝いもよくしています。彼の祖母とも面識があり、入院中も彼と2人でお見舞いに行ったり家族でお見舞いに行ったりもしていました。 今日彼の家の手伝いをしている時に彼から私に電話があり、祖母が亡くなったから明日から色々手伝ってほしいんだけど、、、 と言われ、私はいいのですが、世間から見て結婚していないのに葬儀の準備などを手伝うのはどうなのでしょうか?

  • 祖母の介護への参加に悩んでいます

     24歳、会社員です。  この春、要介護1の祖母と、父が暮らす実家を出て1人暮らしを始めたのですが、祖母の介護のため実家に戻るべきか悩んでいます。  祖母は年明けに背骨を骨折し、1人でトイレも行けない状態でした。先日ようやく動けるようになった矢先にまた骨折し、現在入院中です。更にここ数日、認知症のような症状が出てきました。  そんな状況の中私が実家を出た理由は、現在の仕事が大変不規則でハードなため、通勤に1時間半かかる実家で暮らすことに体力の限界を感じたからです。  しかし祖母の介護を一手に引き受ける父を見ると、実家を出たことに後ろめたさを感じてしまいます。父としても、私のその決断をあまり良く思ってないように感じます。  私は、1人暮らしをやめ、実家に戻って祖母の介護に参加するべきなのでしょうか?また、それならば現在の仕事を辞めなければいけません。私の仕事は休日も少なく、帰宅は連日深夜1時頃になるからです。仕事はとてもやりがいがあり、専念したいのですが実家のことを考えると、そんな自分に疑問を感じてしまいます。  介護のために、好きだった仕事を辞めた経験のある方などいらっしゃるのでしょうか?または現在介護に携わられている方のお話が聞ければと思い、質問させていただきました。  

  • 職務経歴書について

    職務経歴書開き期間について 質問者:hidehide20  こんにちわ。私は経歴に1年間づつあきがあります。2度とも祖母の介護を行い自宅で在宅ワーク(データ入力)をしていたのですが正直にそれを書きたいのですが書き方かがいまいちわかりません。 以下のように書いていますがどうしたらよいでしょうか?わかるかたおしえてください。 2004年3月~2005年1月  祖母の介護を行いながらデータ入力の在宅ワークと実家の手伝い。 です。どうなのでしょうか。2回目もほぼ同じです。 お願いします

  • 少し似たような質問があったのですが、本当にどうしたら良いかわからず、こ

    少し似たような質問があったのですが、本当にどうしたら良いかわからず、この場をお借りさせていただきました。 ご回答いただけましたら、幸いです。 結婚相手のことで、私の両親に反対されています。理由は彼が一人っ子ということで、彼の両親の老後の面倒を見るのが大変だからです。私の祖母(父方)が10年以上認知症で、長男に嫁がれた方がずっと介護してきました。このこともあり、10数年も、自由な時間を束縛され、自分の人生と引き換えに看病できるか?ということです。兄弟がいれば、介護の負担も軽くなりますが、一人っ子だと苦労は目に見えると反対されています。また、私が家の手伝いをしないということも理由のひとつで、手伝いができななら、介護も何もできないと思われています。私も、実家暮らしだからという甘えから、手伝いをしていませんでした。それは、反省しています。母からも、彼氏とは別れなさいと言われます。外出する度に「何を誰とするの?」「彼に会うの?」と聞かれます。会社にいても、「何時に変えるか?」「外泊するな」とメールがきます。また、昨日のことですが、父と話あいをしていたら、母が「彼とは別れなさい。メールも電話もするな。」と言われ、話ている最中に携帯がなると、「彼氏からか確認しなさい」ともで言われました。 このままだと携帯も勝手に見られ、何をされるのかわかりません。外にいても、家にいても、休まらず、とても息苦しいです。親にどのように接してよいかわかりません。 家事等をこなし、誠意をみせるか、家を出て一人暮らしをしようかとも考えています。 この先、どう接していけばよいか、ご回答いただけたらと思います。わかりにくい文章で、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • ごみ屋敷の片づけ方

    このたび、母の介護で私たち夫婦が実家に同居することになりました。 恥ずかしい話ですが、うちの実家はごみ屋敷です。 今まで片づけの手伝いをしていなかった私も悪いのですが・・・。 そこで同居するのに実家の片づけなければいけないのですが、私一人で平日はしなければないけません。週末は夫も手伝ってくれます。 そこで片づけるときのコツみたいなのはありませんか? 3階建てで部屋数が多く、たんすなど家具がたくさんあります。洋服は乱雑に投げ出された状態です。 私たちが2・3階の部屋を使う予定です。 上の部屋から片付けていったらいいとか、トイレや台所など日ごろ使うところから片付けたらいいなど、できるだけ早く、無駄な動きがないように片づけをしたいと思っています。 皆さんの知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 自立したい。(長文です)

    20代後半の♀です。 祖母の介護の手伝いと、母親が体調を悪くしたので 1年前に仕事を辞め、現在家事手伝いというか・・・ニートです。 最近は祖母も元気になり 母の具合もだいぶ良くなってきたので そろそろ仕事を探そうかと思い母にそう告げた所 「あんたが居てくれないと出かけられなくなる。」 と、イヤそうな顔をされ そのまま話が終わってしまいました。 それに、わたしの母親は少々過保護で 以前部屋を借りて一人暮らしをしたときも ほぼ毎日家に来ては 勝手に掃除や洗濯をして行き、 いつもわたしに 「何もできない子に育てちゃったわ・・・」 と言います。 もう正直 自分が恥ずかしいです。 わたしもきちんと親ばなれしていないのも事実ですが 自分でできることは自分でやりたいです。 上記のようなことを正直に言ってみたら 母は泣いて怒り狂い出し どうすることもできませんでした。 わたしはこのまま実家で 母の手伝いをして、母の言うとおりに生きなければいけないのでしょうか。 それが親孝行なのでしょうか・・・・。 家からほとんど出られなくなり(出かけるだけで不安のようで不機嫌に・・・) 友人ともなかなか会えなくなりました。 付き合っていた人ともうまくいかなくなりました。 ただ、母のことは大事ですし 以前のように泣き出されては話にならないので 穏便に自立したいという旨を話したいのですが どのように言うべきでしょうか。 アドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • リフォーム勧誘について

    先週主人が家に来たリフォーム会社の話をきいてしまい、 見積書を作るという話まできて しまいました。 今日見積書がポストに入っており(ちょうど留守中でした)、また週末何時に 来ます。都合わるければ他の日時を電話ください。楽しみにしています。 と書いてありました。 家は全くやる気はないのですが。。。 こういう場合、また来る前に電話して断るか、週末来た時にきっぱり断るべきか 来ても応対しないでいるか、どうするのがいい方法だと思いますか?