• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地理の時差の計算がわかりません!)

地理の時差の計算方法と解決法!

jo-zenの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

一周360度を24時間で割ると、15度/時となります。つまり、自転で1時間に回転する角度は15度ということです。 イギリスのグリニッジを基準とする、経度で、日本の標準時とされている明石は東経135度ですから、135度÷15度/時=9時間となるのです。2つの地点を比べて時差を求める際、進んでいるのか、遅れているのかは自転の向きを考えれば明らかですよね。 試験問題などでは、日本の標準時が東経135度をもとにしていることを知っていればよく、他の国の経度を覚える必要はないと思います。問題の中に、地図などがあり見ればわかるようになっているはずです。もし、記憶してなければならないような問題がでるとすれば、それは出題者の良識を疑います。

関連するQ&A

  • ロンドンとシカゴの時差について(中学地理)

    地理の問題集に、ロンドンが2月7日の午前一時のときシカゴは何月何日の何時ですか、 シカゴの標準時の経線はロンドンから90度のところにあります、 という問題があります。 時差の問題でまあわかるのは、ロンドンと日本とか、日本とアメリカで、 後者の場合は日付を一日遅らせて経線の差の分割る15で計算しています。 でも今日の問題は、ロンドンとシカゴです。 日付変更線を超えて日本は結構早く次の日になって、それから7時間してロンドンも次の日になり、 その先ってどうなるんでしょう??? そう考えるとわからなくなるのでロンドンから日本を通り越してシカゴまで戻ると考えてやってみました。 そうしたら270割15で18時間戻ると考えて、 まず12時間戻ったら6日の午後一時であと六時間戻るから、六日の午前7時だと思いました。 でも答えには六日の午後7時で解説もありませんでした。 あとロンドンの午前一時から6時間分時間が進むと考えても午前7時みたいな感じもして・・ やっぱりさっきの疑問が解決できません。 アメリカから日付変更線を超えて日本を通り過ぎてイギリスも通り過ぎた後の時間のこと、おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 時差の計算

    時差の計算の解き方を教えてください。 問題 大学生になった太郎君は夏休みにロンドンから帰ってきていた花子さんとロサンゼルス(西経120度)に行くことにしました。8月2日午前10時に成田を出発し、11時間のフライトで、ようやくロサンゼルスに到着しました。さて、二人はロサンゼルス時間の何月何日の何時に到着しましたか。(ただし、サマータイムなどは考慮しない) よろしくお願いします。

  • 地理の時差問題についてです

    地理の時差問題についてです 「関西空港を2月1日9:00発のジェット機が7時間かかってホノルルについた。ホノルル到着は現地時間何月何日何時何分か。(ホノルルの標準時は160°W)」 答えは1月31日の13:20らしいのですが、どうもわかりません。 答えだけわかっていて、問題を解くまでの過程がいまいち理解できず、 考えれば考えるほど、意味不明になってしまいました。 月曜日に試験なので、どなたか説明できる方いらっしゃいましたら、 どうかお教え願います・・・。 頭悪くてすいません。言い訳にすぎませんが、時差問題が苦手分野です・・・。

  • 時差の計算

    11月2日に夜9時に出発する飛行機で東京からハワイへ行きました。 所要時間は4時間。 ハワイと日本との時差を5時間とした場合、ハワイの到着時間はどうのようにして求めたら良いんでしょうか? 本日、テストがあるため非常に困ってます。 どうか、よろしくお願いします。

  • 時差が違う“うるう秒”

    イギリス・グリニッジ時刻7月1日午前0時に“うるう秒”が全世界同時に実施された。 ニュース番組を見ると、日本では “午前8時59分60秒” に1秒加算された。 しかし今はイギリスは夏時間(サマータイム)を採用しており、日本とイギリスの時差は8時間のはずだ。 (冬期間は通常の9時間時差) なぜうるう秒を “午前7時59分60秒” にしなかったのか?

  • 中学校一年、地理について

    東京の経度を東経135度として、日本が9月1日午前6時のとき、アメリカのロサンゼルスは何月何日の何時にあたりますか?ロサンゼルスの時刻は西経120度の経度を基準にしているとして計算しなさい ↑の問題は中学1年の地理の問題です。 答えは8月31日午後1時になるんですがこれはどうやって求めているんでしょうか?

  • 地理の問題

    地理でわからない問題がいくつかあるので、教えてください。 私はこの手の問題の解き方がわからないので考え方も添えていただけるとありがたいです。 (1)日本が1月15日午前10時のとき、(1)~(3)の地点は、何日の何時か。午前、午後も入れて答えよ。 (1)タイ(東経105度) (2)イギリス(0度) (3)ニューヨーク(西経75度) (2)ニューヨークで2月3日午前11時のとき、日本は何日の何時か。 (3)日本を2月5日午前9時に出発し、13時間かかってイギリスに着いた。到着したのは現地の時間で、何日の何時か。 (4)ニューヨークを1月20日の午前10時に出発し、14時間かかり日本に着いた。到着したのは日本時間で、何日の何時か。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※明石市は東経135度 (1)日本が12月31日午後1時のとき、(1)~(4)の都市は何月何日の何時か。 (1)シドニー(東経150度) (2)カイロ(東経30度) (3)ロンドン(0度) (4)ロサンゼルス(西経120度) (2)ロサンゼルスが1月3日午後3時のとき、(1)・(2)の都市は何日の何時か。 (1)ロンドン (2)カイロ (3)明石市 (3)日本を1月5日の午後5時に出発して、13時間かかってロンドンに着いた。ロンドンは、何日の何時か。

  • 日本とブラジルの時間差について

    「日本は3月11日午前11時であったとき、ある国の首都は前日の午後11時であった。この国の首都は次のうちどれか?」 (オーストラリア、ブラジル、インド、インドネシア) 答えはブラジルだったのですが、それで正しいと思うのですが・・・解答の説明に「ブラジルは日本のちょうど反対に位置する、経度15度で1時間の時差が生じる。」とありましたが、この説明の意味がよくわからないのですが、日本とブラジルの時差は問題からしても12時間ではないのでしょうか?! この解答の説明は間違っているのでしょうか?

  • アメリカオーランドの時差

    来年一月にオーランドへの旅行を予定しています。 時差というものが、いまいち分からないので教えてください。 パンフレットを見た感じでは、例えば1日の午前中に出国すると午後にはオーランド着となっていますが、これって同じ1日の午後ですか?それとも前日の(日本時間で)31日になるのですか?

  • 時差(たぶんアメリカ?)について教えて下さい。

    7月11日午前10時(PT) って、日本だといつになるのですか? 時差の読み方がいまいちよくわからなくて困ってます。