• ベストアンサー

過去の診療代未払いについて

LUMIELEの回答

  • ベストアンサー
  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.2

督促状が来ていた書状は、現在お手元にお持ちなのでしょうか? ご回答されていらっしゃる様にすでに損金計上されています。なので、医療機関の方で10年以上も前の古いデーターを遡って探す出すのは大変です。 お支払いになりたい方の意志で、全額お支払いになりたいのか? 一部でも・・とお思いになってらっしゃるのかで変わってくるとは思います。 でも、大体この位の督促額だったと記憶が残ってて気になさっていらっしゃるのだと拝察いたします。 掛け合って払えるもの・・・とかお考えにならず、「(記憶している額より少ないかもしれませんが、→全額ではない場合)どうぞお受け取り下さい。」と書いて送られたらどうでしょうか? 利息はつきません。 医療関係者側は、1円でも回収できれば良しとされるのではないかと思いますが。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 自分の過去の診療履歴を調べたい

    事情があり、10年以上前の自分の診療履歴を調べたいのですが 方法はあるでしょうか? 当時は学生で、国民健康保険でした。 調べたいのは、病院名と診療日、もしできれば医療費の額です。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さいますよう よろしくお願いいたします。

  • お袋が、患った頭痛、どの診療科目が…?

    私(38歳男)には、「7年近く前となる、5月。 高血圧が原因による、脳内出血で倒れてしまった」お袋(母親で、現在70歳)が、居ます。 私に取っては、小学生だった約30年程前ですが、お袋は当時仕事(内職になるが、人工真珠関係の作業)で、疲れから来た頭痛が気になる時、市販の頭痛薬を飲んでました。 その事について、私個人的には… 「お袋が倒れて、近くの総合病院に緊急搬送されてから、緊急の精密検査を受けたら、血圧落ち着いてからの手術と、なった。 もし、約30年程前に気付いてたら、予防的な治療、受けられたのになぁ…?」と、思いました。 先日、お袋の当時の様子を、小学校と中学校時代の同級生でもある、知合い(男)に相談した所… 「検査した上でだけど、「単なる、疲れによる頭痛であれば、最近は内科で無い診療科目で、飲み薬を飲む内科方式による治療で、済む事が多い」って、聞いた事あるよ…!? ただ、何と言う診療科目か迄は、知らないけどね…。」と言う内容で、助言受けました。 そこで、質問したいのは… 「現在であれば、「内科では無いが、検査の結果、単なる疲れによる頭痛であれば、処方する飲み薬による、内科方式で治療する」診療科目があると、お袋の小学校と中学校時代の同級生から、聞いた。 どの診療科目の事を、言ってると思われるか?」に、なります。 それでは、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • 診療科について

    (1)例えば、耳鼻科を掲げている医者に皮膚科の相談を持ちかけても良いものでしょうか?明らかに見当違いだが近くにその科の医者を知らない(初診)、もしくは耳鼻科の先生をとっても信頼している場合(再診)など。 普通の医者は得意不得意は合っても、基本麻酔科以外は何でもできるときいております。 (2)診療科に内科、小児科、皮膚科、循環器科を掲げてお一人でやられているかかりつけ医がいます。 私は持病で1ヶ月に1度、こちらの内科に通っていますが、年に1~2回皮膚科の相談をしたい時があります。緊急・重症ではないので、内科の診察のついでに、ちょっと足にぶつぶつができちゃってこれも見てくださる?的に相談を持ち掛けたいのですが、これは先生に対して何か失礼とか不利益に当たりますでしょうか? 一回の診療で2つ相談されたら、1回分の診察料をケチったみたいで先生いやな顔されるのかな、かといっていったんありがとうございましたと帰ってまた午後に来て診察券を出すのも変かなとか、大学病院なんかでは小さなことでもこれは耳鼻科、これは整形外科と回されるので医学界のルールで同時相談はできないことになっているのかなとか、勝手に想像してはなかなか切り出せないでおります。 とにかくいい先生でずっと通いたいので怒らせたりがっかりさせたくないのです。 以前引っ越して医者を変わる時、前の薬は○○を使っていて安定していましたと申告したら、症状を見て薬を決めるのは私でしょ?と突然キレかけられたことがあり、びっくりしてもちろんそうですとお答えしましたが、お医者さんて何がきっかけで怒り出すか分からない人種だなとの印象が強いです。失礼に当たる基準が分からない?だから直接は聞けません。 明後日が1ヶ月ごとの通院日なので、なるべくその前に教えてください。

  • 病院の診療費は

    友人の娘さんは精神病院にかかっています。そして働けないので生活保護を受けています。 年に数回は親である友人が娘さんの事でその病院へ行きます。 その時の診療費は娘さんの負担(生活保護から)ですか? 患者本人でない場合は病院側は診療費を請求できないとかって聞いたことがあるのですが?

  • 休日診療にいくか迷っています

    3週間近く症状がよくなりません。 最初に病院にいったのは1/25です。 喉の痛み、熱、鼻水、咳…と風邪だと思っていました。 これまで2回程病院に行き、1/29から抗生物質も5日間飲みました。 そこから1週間たって、症状が軽くなっていたのですが、 数日前に左目が赤く充血していて、今日になって右目が赤くなり、 今度は舌の付け根(喉)と耳が痛くなりました。 風邪のときのようなしみる痛みではなく筋肉痛の様な感じです。 我慢出来ない訳ではないので、休み明けまで様子をみるか 連休なので今日診療に行くか迷っています。 休日診療やっているところは遠いし、今日は雪降っているしで 子どももいるので判断しかねています。 このような症状で一刻も早く受診した方がいい病気等は考えられますか? 風邪の延長だろう~という程度なら家で様子をみても大丈夫でしょうか? 休日診療は区の施設にいくので、あまり気軽に行くのはよくないのかな…と。

  • 携帯の未払い料金について

    現在の携帯は長年使っていて、料金もちゃんと支払って使用して いますが、先日久しぶりにドコモに変更しようと思ってショップに 行ったところ、15年近く前の未払い料金があるとのことで、 その金額が利息を含めて30万弱(!)とのことでした。 当時、何度か引越しをしたので、請求書が届いていなかった可能性が あるのですが、正直いきなり30万円の支払いは厳しいです。 そのような状況なのですが、料金の請求の時効としては 切れているものでしょうか? また今回の件で時効が無効になるものでしょうか? また利息についても話し合いができるものでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 社会保険失効中の診療

    高額な医療請求書が共済健保から届きました。 2年前から給料明細から社会保険のお金が引かれなく、おかしいとおもいながらも、病院で保険証を出すと保険診療で支払いになっていたので、気にしないで使っておりました。 昨日、突然社会保険失効中の医療費を来月払ってくださいと請求書が届きました。入院もあり100万円近くです。 会社に聞いたところ、不景気で社会保険を滞納しているとの事でした。お金もないですし、どうすれば一番いいのでしょうか?

  • この診療代はおかしいでしょうか??

    平成19年の4月に以前から食道の痛みがあったため近くの病院にいきました。そのときの検査項目と診療代が少し腑に落ちないのでみなさんの意見をお願いします。 ●検査項目  (1)胃カメラ・・・肩に麻酔を2本うたれ、5時間後でも意識も朦朧とするほどで命の危機を感じました・・・。  (2)バリウム検査  (3)血液検査  (4)尿検査  (5)レントゲン ●診療代  35,410円 いきなり高額な診療代をとられて驚きました・・・。検査の結果何も以上はなかったのですが、麻酔で翌日になってもだるくてしょうがなかったので、ヤブ医者だと思い、2回目の診療予約時間には行きませんでした。そのうち自然治癒力によって治りましたが・・・。 また、更に疑わしいのが、「領収証」として控えが発行されたことです。最近は患者負担率などや投薬などの料金が書かれた請求明細証がでますよね?それなのにそのときだけ「すみませんが、今請求明細証の機会が壊れてるので、領収書でよろしいですか?」といわれ、そのまま手書きの領収書を貰ったのです。明らかに作戦かと思うのですが・・・。 これはどうでしょうか?人間ドックとして請求されたのかと思ってしまいます・・・。 ちなみにこれが人間ドック扱いの請求だとしたら取り返せますか?その労力の方が無駄でしょうか・・・?

  • 眼科の診療費について

    半年ぶりくらいに眼科に行きました。 一年に一度検査してもらっているので、検査自体は一年ぶりなのですが。 以前診療代は1000円近くかかってきたのを記憶してます。 が、今日は380円でびっくりでした。 初、再診料 71点 検査   56点 保険点数  127点 医療請求額 380円 となってました。 以前の領収証がないので、比較ができないのですが。 毎回同じ診療で問題ないと言われていて、すぐ終わる診療なのですが なぜ今回だけ安いのか気になってます。 歯医者も病院によって診療費が違いますが、眼科もそうなんでしょうか? ちなみにコンタクトはワンデーアキュビューというのを使っていますが、こちらもどちらかというと、何百円か高くなってきてるような気がします。

  • 支払督促の請求金額について

    母親が金・プラチナ取引を知人に委託して行っていたのですが、利息が高額になってきたので 取引を解約して現金化する事を相手に依頼したのですが、 その相手が何かと理由をつけて取引金額を支払ってくれません。 もう三ヶ月近く支払ってくれないので支払督促を行おうかと思っているのですが、 母親は利息が高額になっているのでもし相手が異議を申し立てて訴訟になったりした場合 元金しか戻ってこないのではないか、と支払督促を行うことに消極的です。 相手からは元金+利息を支払います、という念書を書いてもらって こちらで所有しているのですが、大丈夫でしょうか。