• ベストアンサー

結婚したくない彼

parlieの回答

  • parlie
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.3

こんにちは。 そんなに仲が良い状態でも結婚したくないのだとしたら、このまま続けていても、将来も無理そうです。ということは、別れて他の人を探すか、彼と一緒に独身を通すか二つしか道はないでしょう。 どちらを選ぶのが良いかなんて、この場で答えがわかるとは思われませんが、しいてどちらかを選ぶとしたら、別れるほうを勧めます。 33才で同い年というのは、女性にとってはるかにリスクが高いからです。最悪彼のほうは他女性と結婚し子供ももうけ、そのときには114106さんのほうは手遅れで、彼とも別れて一生独身ということも考えられます。同い年でも、状況は男女で全く異なるのです。彼の方は60才ぐらいでも子供を作れるでしょうが女性の方は40才を越えてくると高齢出産ということになります。また、2~3年のうちに30代後半に入りますが、そのとき男性と女性では、別れたときに相手を見つける可能性はだいぶ異なります。 二人とも独身のまま、40、50、60才となるようなカップルも世の中には存在するでしょうが、どちらかというと奇跡的に近い話であり、どこかの時点で別れることが多いように思われます。そのときに大きなダメージを被るのは女性のほうです。 以上のことを考えると、どちらか一つを勧めなければならないとしたら、別れるほうをお勧めします。彼に状況を話し、別れ話をして、それでも結婚できないとしたら、もう彼につける薬はありません。結局のところ、結婚するほどは愛していないということでしょう。

114106
質問者

補足

parlieさん メールありがとうございます。 そうですよね。同じ年でも男女では、かなりの思いの差と、そしてリスクの差があること、頭では分かってはいるのです。 ただ自分でも不思議なのですが、もういい!これが最終結論なんだと気が済むことがなく、もう少し、もう一度、もう一ヶ月と、自分で決めた期限を延長してしまうのです。 結婚するほど愛してはいない・・・か。・・・そうなんですかね。 結構愛されてると思うのですが、そんなに結婚へ至る愛は違うのでしょうか?私は、結婚はないなって思う相手と付き合ったことが無いので、結婚するほど愛してはないっていう愛が理解できません。でも、妙に心に突く一言でした。ありがとうございました。少し考えて見ます。

関連するQ&A

  • 結婚について考えているのですが・・・。

    こんにちは。 突然ですが、今私には結婚を考えている彼がいます。 付き合って1年程ですが、ふたりの就職もなんとかうまくいきそうなので、そろそろ将来のことも考えようかとおもっているところです。 私は24歳、彼は23歳で、二人とも小学校の教員をしています。 先日、私の家に彼が遊びにきたのですが、私の両親は彼に会っても「いい『お友達』でね」と言います。 私は姉と二人姉妹ですが、姉はすでに結婚して嫁に行きました。 その時、私の両親は婿養子でないと結婚は許さないと言っていたにも関わらず、最後には嫁に行かせました。 私に期待しているのか、最近彼の話しになると、「さっさと別れて見合いしろ」とまで言うようになりました。姉までそうしろと言ってきます。 彼は長男、下には妹がいます。家は団地に住んでいます。 私の家は一戸建てで少しばかり土地もあります。 そんな点が両親のネックになっているように思います。 もちろん私が家を継げば、いろいろ残るものはあるかもしれません。 家業(自営業)も継がなくてもいいので、教師を続けていけますし、同居でなくてもよいそうです。 しかし、彼に話をしてみても、まだ二人とも若いので、そんなに急がなくても・・・という感じになります。また、彼はおそらく養子に行くという決心がしきれないのだと思います。彼の両親は私たちが結婚を前提に付き合っていることは知っていますが、養子云々についてはまだ知りません。 私自身も、はっきりとどうしたらよいか分からない状態です。 こんな時どうしたらよいのでしょうか。 そんなに簡単に結婚ってできないものなんでしょうけれども・・・。 まだまだ若い私たちに、アドバイスをお願いします。

  • 結婚すること。

    私は、女2人姉妹でした。姉も結婚し、私も昨年、結婚しました。父親は一人息子で、あととり息子でした。私の母は男の子が生めなかったことを、とても気にしていて、できたら私たちに婿養子をとって欲しいと願っていることが、ずっと伝わっていました。 でも、男女差別がなくなったとされる現代においても、婿養子って難しい話でした。 私の主人は3男の末っ子でしたが、彼にとって婿養子というのは男にとって、屈辱であるらしいのです。 そして、この前妊娠しました。そして、男の子と女の子どっちが欲しいか聞かれ、どちらでもいいって思っていましたが、 自分の実家がなくなってしまうこと、お墓を見る人がいなくなることをとても心配している両親、おばあちゃんを考えると、自分に男の子が2人生むことができたら、一人は(二十歳になったときに)私の実家をついでもらえるかもしれないっと思い、その旨を主人に話ました。 そうしたら、思ったとおりの反応でした。 子供の気持ちを考えろと。そして、そんなことをして私の両親、おばあちゃんが喜ぶと思うのかって聞かれました。 さらに、嫁として嫁いだからには、自分の実家との縁は切れたと思いなさいって言われて、その言葉が、心にぐさっと突き刺さり、一人になったとき、その言葉が思い出され、悲しくて涙がとまりません。 私の両親は本当に愛情を注いで私を育ててくれました。その両親と縁を切ったと思いなさいって言われて、そう言われている両親のことがかわいそうでなりません。私は、両親が大好きなのです。 このような気持ちで主人の子供を気持ちよく生めるとは思えず、母親失格だなって自己嫌悪にも陥っています。つわりのせいかもしれませんが、悲しくて、悲しくて、涙がとまりません。 どう、考えたらいいのでしょう。 私は、彼にどう接したらいいのでしょう。

  • もしかしたら 彼氏はまだ元彼女が忘れられないのかも・・・

    付き合って3年目になる彼(33歳同じ年の)がいます。 付き合って半年後ぐらいに彼から聞いたのですが、彼には大学時代から8年付き合い結婚の約束をした彼女がいたそうです。 彼女とは私と出会う半年前に、別れています。原因は、彼が長男、彼女は3姉妹の末っ子(姉2人はお嫁に行ってます)で、彼女の両親に「嫁には出したくない」と言われ、彼が「じゃあ養子に行きましょうか」と行ったら、彼の両親はもちろん激怒(彼は、そんなに反対されると思ってなかったらしいです)結婚話は、こじれにこじれ、彼の両親は「養子に行くなら親子の縁を切る」と言い出し、2人の仲も険悪になり、こんな結婚しても幸せになれないと別れたそうです。その時、お互いのメールや電話も消去し、それっきり連絡を取っていないそうです。共通の友達もいないので、その後の元彼女がどうしているかも知らないそうです。 その過去がトラウマで、結婚は懲り懲り、私とも結婚は考えられないといわれていました。私は、兄が家を継いでいるので養子問題は無いので、時間をかけて付き合っていこうと思っていたのですが・・・ 先日、もう一度結婚の話を振ってみると、「やっぱり結婚は無理。無理して結婚しても、俺が潰れちゃう。」私は、子供もほしいし・・・と言うと「俺も彼女と結婚してたら、今頃子供の1人や2人いてもおかしくないなと思うけど・・・」この言葉に、ハッとしました。ビックリしている私に、そりぁ考えるよ!と悪いとも思っていないようにあっさり言いました。 彼は、結婚がしたくないのではなく、私とは結婚したくない。今でも元彼女が忘れられず、元彼女以外とは結婚したくないのではないかと・・・思いました。でも、彼は彼女に3年間一度も連絡を取っておらず、私との付き合いは続けたい様です。大事してくれています。愛情も感じます。結婚話以外はラブラブです。 彼自身、気付いていないのでしょうか?彼に話して、元彼女とよりを戻した方がいいと勧めた方がいいでしょうか?それとも、私の思い過ごしでしょうか?

  • 両親の不仲が原因で、結婚のイメージが悪すぎる

    付き合ってる彼氏の事です。 彼の両親は、彼が幼い頃から毎日ケンカで、今は別居中だそうです。 彼は結婚=いがみ合い・トラブル・ケンカ・面倒な事ばかりと思ってしまうそうです。 友達の結婚式も行くけど、何で結婚なんてしたんだろう。羨ましいと思った事は、一度も無いそうです。 結婚した友達に結婚っていいよって言われても、今にもめ始めるよ。そう長くは続かないよ。と思ってしまうらしいです。 仕事もちゃんとしてるし、友人や同僚も多く、他の話題については普通の感覚なのですが、結婚についてだけは全くダメで、 恐ろしくマイナス思考です。結婚も、したくないそうです。 2人きょうだいの彼のお姉さん(35歳ぐらい)は、『私は、結婚なんてしないって、もう決めた。あんたも辞めといた方がいいよ。 結婚なんてケンカばかりで、良い事なんて何も無いの分かってるでしょ!』と言ってるらしいです。 彼の両親は、エリート公務員。彼もお姉さんも世間から見れば、仕事のできるステキな人です。 なので私も付き合うまで、全く気付きませんでした。彼のトラウマも、両親の不仲も。 友達も多いし、結婚以外の事はごく普通(少し手厳しいぐらい)の結構良い方ぐらいの人です。 私は、ごく普通の家庭で育ったので、その感覚が分かりません。彼の結婚へのイメージが良くなる事はあるのでしょうか。

  • 結婚について

    初めまして、私にはつきあって7ヶ月になる彼氏がいます。私は24歳になったばかりです。最近、結婚のことに焦りを持ち始めました。彼氏の結婚理想というのが恋愛を4~5年しないとしたくない。です。彼は長男なんですが、母子家庭で母親の離婚を三回みてきているので余計結婚に対しては五年くらい続かないと結婚してもうまくいかない。という気持ちがあるみたいなんです。彼は、私の両親にきちんと挨拶をしてくれて両親も気に入ってくれてます。彼のお母さんにも紹介をしてもらい「早く嫁においで」ときにいってもらってます…が、彼には借金が200万程あるんです。名義貸をして彼が30歳になる頃には終わるみたいです。ちなみに今度で27歳になります。そのことも大きな負い目みたいで、それがあるのに結婚なんて…という感じなんです。まだ付き合って7ヶ月です。これからも喧嘩をしながらではありますが、仲良く付き合っていきゆくゆくはお嫁さんにもらってほしい☆という願いがあります。けれど、そういう状態をしっているのでいつか結婚してくれる?や私と結婚する気はあるの?ということは聞きにくいです…。職場のおばさま達からは、長くつきあったって結婚するとは限らないし、今のうちに私との将来を視野にいれてお付き合いをしていくのか。聞いてみなさい!といわれました。 こういうことを彼にきいたらうざがられてしまうんじゃないか不安で…。どのように切り出したりしたら重たく感じなく聞けますか? それとも、こんな話は男性からしたら重たいでしょうか?ちなみにあと2~4年くらいで彼は転勤をしてしまいます。そのときは希望出せるけどどこがいいかね~とちょっと聞いてくれたりしたんですが、連れて行くということは嫁として連れて行くってことですよね? 

  • 説明の仕方に困ってます。

    私 37歳 嫁31歳 婿養子で、嫁の実家に入り2年ちょっとになります。 元々、私は子供が欲しい。嫁は、要らないって考えです。要らない理由は、妊娠して、つわりやイライラが耐えられない。あと、子供が何かいけない事をした時、責任を取りたくないらしいです。だったら産むなって話ですが、私の両親が楽しみにしてるんです。 結婚してすぐに、妊娠したんですが色んな事情により、産まない方がいいと判断し堕ろしました。それもあり、嫁は余計に心配なんだと思います。どちらの両親にも、この事を話してません。 お互いの両親には、どう説明したら良いのか悩んでます。嫁は、俺の種が悪い事にしようっていってます。 子供が欲しくなる説得方法ってありますか? よろしくお願いします。

  • 結婚後の婿養子について

    結婚して4年めですが、諸事情により将来的に主人を私の実家の 婿養子にという方向に話がまとまっています。 もちろん両家の両親は了承済みの事なのですが いったん結婚した後にこういったケースは珍しい事でしょうか? 養子婿になった場合、当然名前も私の旧姓に変わる訳ですから 主人の社会的なイメージや立場に何か問題はないかと心配してしまいます。 結婚の段階で主人の家から、「婿養子に出してもいい」と言われた事は あったのですが、結婚=男性の家にお嫁に行くというイメージで、特に深く考えなかったので、結婚する時によくよく考えるべきだったのかと 思ったりしました。 ご意見お聞かせいただけると有り難いです。

  • 離婚したら良いか悩んでいます。他に好きな男性が居たのに元彼と結婚してしまいました。

    私は結婚して約10ヶ月になる20代半ばの主婦です。子供は居ません。6年前からお互いの両親公認の結婚前提に付き合っていた彼(主人)と昨年結婚しました。3年前に彼との喧嘩や暴力(それほど酷くはありません)に悩んで居たところ、私の勤め先に出入りする様になった男性(30代独身)と知り合いました。彼とは違いとても優しく話をしていても楽しく惹かれる所があり、好きになってしまい、一緒に出掛ける様になりました。男性との関係が1年過ぎた頃、彼と別れました。やっぱり別れたくないと彼に言われ(彼は両親に別れた事を言っていませんでした)、私も悪いのですが、友達ならと、彼と携帯やメールもしていました。そうしているうち、お互いの両親が結納や式の会場、日取りの話を進め、式の数ヶ月前に両親に彼と結婚したくないと相談(他に好きな人が居る事は言えなかったです)しましたが、今更と言われ、彼も結婚したら喧嘩や暴力が減り変わってくれるかなと、半ば諦め複雑な気持ちで結婚しました。先月、結婚後も続けているのを彼に見つかってしまい、大喧嘩になりました。まだあの男と繋がってたのか、その男に何するか分からないぞと…。今月に入り、男性からプロポーズされ、凄く嬉しかったのですが、すでに結婚している事も言えず…。そして先週、勇気を出して言うと凄くショックを受け呆然としていました。携帯やメールも断とうとしましたが、昨日も会いに行ってしまいました。男性にはこのままずるずる会ったらダメだと叱られ、もう終わりにしようと言われました。でも、私は凄く好きですし一緒に居たいのです。今でも男性を好きな事を彼に伝え、離婚も考え話し合っていますが、離婚はしたくないと…。今、怖いくらい優しくなって、別人みたいです…。離婚すると色々な人に迷惑が掛かるのではないか悩んでいます。どうしたら良いのでしょうか。どうしてもっと両親に相談しなかったか後悔しています。

  • 既婚の私(妻)が自分の親と旅行に行くことについて

    結婚して2年、子供無しの30代夫婦です。 ひょんなことから、私(妻)の両親と私との3人で1泊2日の旅行へ出る話となりました。 旅行の計画は結婚して初めての話です。 しかし話が進むにしたがって・・・・私の両親が旅行をやめようと言い出しました。 理由は私の旦那を置いて(家庭があるにも関わらず)、私が自分の親と遊びに出るという点だそうです。 私&私の両親&旦那ならばOKだというのです。 私にしてみれば、嫁の親と旅行にいったって旦那は気ばかり使って面白くないだろうし(逆に私が旦那の親と一緒に旅行なんて行くこと考えたらいくらタダでも絶対嫌!!)それこそ養子でもないのに嫁の親となんておかしいと思います。 私の親の意見って一般的にみて普通なんでしょうか? 私がおかしいのでしょうか? ご意見ください。

  • 息子夫婦のことですが、結婚して10年くらいになりますが、子供ができませ

    息子夫婦のことですが、結婚して10年くらいになりますが、子供ができません 嫁さんは、病院で検査をしてもらったら異常なし、と言われたそうです 嫁さんは病院に行って検査を受けようと言うのですが(両親も言うのですが) 息子は、病院に検査に行くことを極端に嫌います 子供は好きなのですが、いつもそのことで喧嘩になるとのことです 同じような子供をもった、親御さんはどのように解決されましたか? 宜しくお願いします