• ベストアンサー

2年前の自動車事故

ichironの回答

  • ベストアンサー
  • ichiron
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.4

yorozuyaさんの書き込みの通り、当時の修理に問題があるならば、その修理工場の責任で再修理されるべきです。 只、整備保障は長くても1年ぐらいでしょうから2年も経っていると難しいかも知れません。 当時修理をするときに、きちんと修理をすることを修理工場に依頼して修理を実施されていれば、話をすると良いかと思います。 しかし、貴方が当時に修理費を安くするため見た目だけの修理の依頼をされたりしていると、工場では面倒見られないと思います。 また、工場のほうでも、見積もりより安く仕上げる為、内緒で手抜きをして見た目だけうまく修理していたことも考えられます。 どちらにしても、修理から2年の期間があるのですべての責任を修理工場にするのも難しいかも知れません。 事故当時、車の修理をされて相手方とは示談がすんでいるようですが、書類を交わしていないとしても、法的には口頭で示談は成立します。 貴方が示談内容を提示して相手がその内容を受け入れて示談内容を執行し執行完了後、相手に確認されて納得されれば、常識的に示談されたと思われます。 この時点で免責になります。 書類というのは、後で『言った!言ってない!』の口論になるのを避けるために作成するのです。 2年間音沙汰が無ければ、常識的にその後車に事故を原因とする異常はないと判断できると思います。 >「ディーラーが、当時の修理がいい加減だったと言っている」 >「ディーラーへ持っていったら、ボンネットが閉まらなくなった」(それま>ではちゃんと閉まっていたようです) >「事故のせいで車軸がゆがんでいて車検が取れない」 この発言は、私的にこのディーラーも問題ありと見ます。 かなり技術が低いか、名前だけの素人か? 問題をすり替えているような匂いさえ感じます。 実際、素人バリのサービスフロントも結構いると思います。 ディーラーが100%安心と言う訳ではないですから。 相手方も弱みに付け込もうとしているのがバレバレですね。 そんな輩には負けずに頑張ってください。

noname#13833
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#13833
質問者

補足

>貴方が当時に修理費を安くするため見た目だけの修理の依頼をされたりしていると あとで不具合が生じないように、重々に依頼しました。 >工場のほうでも、見積もりより安く仕上げる為、内緒で手抜きをして見た目だけうまく修理していたことも考えられます。 それは確認していません…。 >2年間音沙汰が無ければ、常識的にその後車に事故を原因とする異常はないと判断できると思います。 こちらとしても、そのように思うのですが、 なぜ今になって連絡をしてきたのか、真意を図りかねているのです。 >この発言は、私的にこのディーラーも問題ありと見ます。 ディーラーは「何故、事故を起こした時にこちらへ持ってこなかったのか?」と相手方へ言ったようです。 相手方は「任意保険に入ってなかったし、修理工場を指定してきたから、そこで修理させてあげた。ディーラーへ持って行っても良かったのに。ディーラーは”いい加減な修理をされている”と言っている」と当方へ言ってきました。 こちらとしては、「今さら」といった感が拭えないのです。修理後2年間、何も言ってこなかったのに。 >相手方も弱みに付け込もうとしているのがバレバレですね。 顔見知りな以上、そうは思いたくないのですが、 話せば話すほどそのように取れてしまって、困惑しています。

関連するQ&A

  • 事故修理の支払いについて

    事故を起こし、示談も終わり修理も終わりました。 ディーラーに事故見積りを出してもらい見積もり通りすべて修理しました。 事故見積りとは事故を起こす前の状態に戻すのにかかる費用だと思いますが、もちろん傷物(事故車)になっているのは解りますし仕方の無いことです。 修理内容にボンネットの板金(交換では無く)と再塗装となっていたのですが、返ってきた車両を見ると若干色が違い、たくさんの擦り傷が付いてきました。 これについてディーラーにクレームを言ったところ、「塗装については業者に出しているので解らない」「傷についても同様に解らない」この車はこのディーラーで半年前に買い、買ったときにコーティングをかけたのですが今回ボンネットにかけてないのか?と問い合わせたら「工場長に聞かないと解らない」といわれ、「もう一度預かりたい、今は代車の空きが無いので空きができたら電話する」と言われ待つこと2週間未だ連絡ありません。 ここで実はコーティングは見積もりに入れてなかったとか業者にクレームが通らない場合、見積りのミスだと思いますが、私の実費になるのでしょうか?

  • 自動車事故で連絡の行き違いについて

    昨年の12月に自動車人身事故にあいました。交渉は難航し現在も交渉中です。 こちらも相手も任意の保険に入っており修理工場に車を渡して交渉は保険屋さんに任せると言った感じになりました。 そして2か月が過ぎ連絡が無いので保険屋に確認してみると、とりあえずまだ話し合ってる途中です。ご自身もけがをされてるので交渉は任せてもらってまずはけがの治療に専念されてはどうですか?とのこと。 提案を受け入れさらに2ヶ月後に治療完了しても連絡がないのでこちらから確認。まだ話し合っています。もう少し待ってください。 さらに1ヶ月後に確認を入れると後少しです。とのこと。 疑問に思って保険屋に車自体の処理を進めていいのか?と聞いた時、すすめてないんですか?との回答。 詳しく聞いてみると査定額が出た段階でもういわゆる「処理」に入ってもいいそう。 ここで問題なのが私自身はなにも知らなくて重量税や関連費用を払っていました。還付があるとはいえ過ぎ去った期間の費用は戻ってきません。あと事故したときに車検は1年半残っていました。もっと早くに聞いていれば修理などをして残りの車検期間を少しでも長く乗れたと思います。 例えば廃車にするとした時に連絡時期が遅くて支払ってしまった諸経費は損害に入るのでしょうか? 修理するとして乗れなかった期間の保証や金額の上乗せはあるのでしょうか? この場合、自分の保険会社・相手の保険会社・修理工場のどこに話を持っていったらいいのでしょうか? 乱筆なのでわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします

  • 事故車の修理について

    昨日、事故を起こしてしまいました。 前方不注意で、当方の車は前部分が大破しております。 まだ買って半年だったのですが・・・。 保険には入っており、修理費については問題がありません。 保険屋からの見積もり提示は110万円。 買ったときの費用(除く任意保険)は240万円。 ディーラーからは、100万超の修理は具合が悪いし、下取りも事故車となるから買い換えたほうがいいといわれております。 ディーラーも車が売りたいだろうし、どこまで信用して良いのかわかりません。 買って半年でまた100万払うというのも正直きついですし・・・。 100万を超えるような修理はやはり避けるべきなのでしょうか・・・?

  • 相手が任意保険未加入の事故の後、更に自分が事故を起こしてしまいました。

    ちょっとややこしい問題でかなり困っています!(長文です) 二つ事故があるので[事故の相手A][事故の相手B]とします。 3月26日に、駐車場内にて双方が動いている状態で衝突事故がありました。[事故の相手A] その事故は私が駐車場内を走っている時に相手が後方を確認しないままバックをしてきて、私の車の運転席側後方のドアに衝突、[事故の相手A]はバンパーが少しキズがついたくらいだったのですが、私の車のドアはカナリへこみました。 [事故の相手A]は任意保険に加入していないとのことで、自分の車はたいしたキズでは無いので、私の車だけを修理してその費用は全額負担してくれるという約束でした。(警察への事故証明は済んでいます。) ところが修理の見積を送ったところ、高いので(ドア交換で12万円)自分が使っている修理工場で直したい、その修理工場でないと費用は出さないと言い出しました。その修理工場があまり評判の良くないところだったので、保険会社とも相談して、正規のディーラーで見積を取った場合の金額を元に相手と交渉しようということになったのですが、その見積を出しに行く途中の道路で今度は自分が信号待ちをしている車に衝突するという事故を起こしてしまいました。[事故の相手B]その事故の修理の見積を取ったところ、20~30万円かかるとのことだったので、私の車が10万キロ以上走っている軽自動車なので買い替えることにしました。 [事故の相手B]とはお互い任意保険に加入していたので処理は済んでいます。 その後、[事故の相手A]の処理もまだ済んでいない状態で保険会社の方から、[事故B]のことを伝えたところ、車を買い替えるなら、修理の費用を出す必要は無い!こちらの車は修理するから8:2で2割を修理費用を逆に支払え!と要求してきました。 保険の代理店や親とも相談したのですが、車を買い替えるからといって、相手が私に与えた損害や、損害に対する賠償の責任が無くなるわけではないので、本来の修理費用はそのまま請求できると言われました。 私もそう思うのでこのまま強気で行こうと考えているのですが、相手の懇意にしているらしい自動車会社は(本人が何も分からないので交渉はそこに任せているようです。)「出るところに出るぞ!」などと言って脅してきます。 これからどうやって解決していけば良いのか、アドバイスいただければ嬉しいです。読みづらい長文で申し訳ないですがどうかよろしくお願いします。

  • 交通事故の損害賠償

    交通事故の損害賠償についてですが、 過失割合:当方:相手=2:8 相手の損害0 こちら、 ディーラー修理:21万 非正規修理:14万 このような場合、 ディーラー修理:17万 非正規修理:11万 の損害賠償が請求できるかと思うのですが、保険金の支払いは直接工場へ払ってもらわないといけないのでしょうか? 請求は、ディーラー修理の予定で貰って、非正規で修理しても問題ないですか?

  • 10対0のもらい事故。代車はいつまで借りられる?

    先日10対0のもらい事故にあいました。 現在、ディーラーに修理に出しています。 昨日ディーラーから「修理費用30万程度」と連絡を 受けています。 事故にあって10日くらいなのですが、加害者の保険会社 からはなんの音沙汰もありません。 車の破損状態も見に来ていません。 私は初めての事故で、いったい何をすればいいかわからないのです。 たちまち、相手の保険会社が出している代車をいつまで 借りられるのでしょうか? こちらは速やかに修理をして、修理費用と査定損の交渉に 入りたいのですが、相手の保険会社がまったく動かないため 話がすすみません。 このまま、代車を借りていて、当方に代車費用の一部を 払え!などといわれても困ります。 私がどうのように行動すれば、いいのですか?

  • 事故でどういう対応をして良いか困っています。

    事故でどういう対応をして良いか困っています。 経験のある方、知識のある方、教えて下さい 状況 原付(当方)と車(相手)の事故です 事故現場 国道を横断の為、地下道となっている場所で車両は一台しか通行出来ない道路幅です(両側通行可) 原付で横断の為、坂(長さ10mほど)を下り進入したら地下道をくぐって来た車が坂を上がってきたのでびっくりして避けようと思ったが道幅が狭く避けきれなかった為、ころんで滑り落ち車のバンパーの下にもぐり停車しました。とっさのことで覚えていませんが相手はバイクが見えたので避けれない道幅なので停車したと主張し 原付が停車している車にぶつかって来たと言っています。 車はバンパーに傷がつきバンパーに組み込みのランプが破損、またナンバープレートも曲がっていました しかし古い車なので他にもたくさん傷がありました(後日車の相手からボンネットにも傷がありボンネットが開かないと電話がありました) 当方は原付のハンドルが曲がり側面に大きな傷が出来て動かない状態で 体の方は骨には異常なかったですが全身に擦り傷で全治2週間です 相手は任意保険に加入していますが当方は任意保険で入っていません この場合当方が悪くなり相手の車の修理費を払わなくてはいけないのでしょうか? また後から言ってきたボンネットを修理すべきでしょうか

  • もらい事故の車の処分について

    もらい事故に遭い、マイカーを修理するか買い替えるかの検討をしています。 状況は以下のとおりです。 ●過失割合は、相手:私=10:0と相手保険会社が結論を出している ●修理には95万くらいかかりますが、相手保険会社から全額出してもらえる ●事故当時のマイカーの時価は95万以上(約100万くらいとのこと)。 ●修理しないのであれば、95万をもらえることになる ●マイカーは現状事故車で、ディーラー工場に保管中 ●マイカーの所有者はディーラー(私が実印を持っていないため) それで、もし買い替える場合なのですが、 修理せず95万をもらい、且つ現状事故車のマイカーを事故車買い取り業者に売り、 95万とプラスαのお金を得ることは法的に問題ないでしょうか。 修理しない選択をした場合、 私がマイカーを自由に処分することに問題ないか自信がないのです。 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。

  • 自動車事故で、車の買換えを迷っています。

    先日、自動車事故を起こしてしまいました。 過失割合は、相手方が8でこちらが2です。 今日、修理を依頼したディーラーから連絡があり、見積金額を 知りました。 合計465,970円です。 修理するとなれば、このうちの2割をこちらで負担することになります。 一方、もう10年乗った車ですので時価は147,000円。 修理せず、買換えるとなると、このうち8割の金額を、新車 購入時のたしにする形になると聞きました。 来年4月には車検で、その後2年は乗りたいと思っていたのですが、 ディーラーさん曰く、2年後下取りしてもらおうとしても、おそらく値段は つかないだろうとのこと。 いっそのこと、今回新しく買換えた方が、車種によっては免税や減税が 適用されるし、12万くらいが保険から出るので、得かもしれないよ、と言われました。 今、どちらが得なのか、分からなくなっています。 夫は、修理してまだ乗るという考えもあるぞ、と言っていますが・・・ ちなみに、もし買うとしたらハイブリッドカーを考えています。 修理して車検をとおし、2年後買換えるのと、今買換えるのとでは、 どちらが得なのでしょうか? これだけの文章では情報不足かもしれませんが、 お詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 自動車事故 0:100 修理金額について

    自分:相手=0:100の車対車の交通事故に遭いました。 事故当時の私の車両の時価額は130万円です。 それに対してディーラー概算の修理見積が100万円でした。 相手方保険会社は「90万で直ると考えている」とのことでした。 時価額に対し修理費に占める割合が高いため、 修理の有無を保険会社から求められました。 しかし、修理見積が概算ですし、部品交換なのか板金なのか分からないため 保険会社には「ディーラーに詳細を貰うまで決められない」と返答し、猶予を貰いました。 保険会社も了解してくれました。 昨日、ディーラーより詳細な見積が得られ内容には納得しました。 しかし、事故車となることと、骨格部分に影響が及んでいることを考慮し 自分が費用を負担する形にはなりますが、 買換えが早まったんだと納得することで修理しないことにしました。 まだ、この決定は相手方保険会社には伝えていません。 そこで、そのディーラーでついでに新車見積を取って貰いました。 ディーラーに言われたことは 「修理しないとなると、保険会社の言い値(90万)しか出ないのが一般的」とのことでした。 そこで、ディーラーが保険会社とやりとりしてくれて 代車を早く返却すれば95万まで出すとのことでした。 ただ、他社の車も買換えに考慮しているのですが、 その際は95万は出せないとのことでした。 そこで皆様に質問がございます。 (1)A社(今のディーラー)で乗換れば95万、B社なら90万なんてそんな補償あるんでしょうか? (2)代車の返却について前日に要請がありました。1~2日過ぎるのは構わないと。それって普通のことですか?  最低でも1週間前くらいには通告してこないのでしょうか? (3)正直、疲れたので修理も買換もやめて車に乗るのをしばらく止めようと思います。  時価額は130万ですが、それを獲得することは難しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。