• ベストアンサー

働きつづけなきゃ駄目でしょうか?

a_kimkimの回答

  • a_kimkim
  • ベストアンサー率4% (4/97)
回答No.14

よくさ、専業主婦が良いって女いるけどさ。 ダンナの収入が1000万なら言えるけどさ。 お前、何様って感じ。 専業主婦なんて、社会から隔離された、ゴシップ好きのババァじゃん。

tree101
質問者

お礼

私の友達で良いってる人はダンナさんの収入がそれぐらいある人ですね。 そうでなくても、楽しくやってる人は沢山います。

関連するQ&A

  • 彼女へのプロポーズで「子供が欲しい」はだめですか?

    出会って7年交際5年になる彼女がいます。僕は28歳で彼女は27歳です。 真剣に結婚を考えており両者共に親にも友達にも紹介済み、ですがなかなかプロポーズができません。僕は彼女と子供をもうけ幸せな家庭を作りたいと思ってるので、年齢の事を考えると早いうちに思っています。(彼女も仕事してますが、たまに「会社の人が結婚退社して羨ましい」とかそれとなく意識した事を言ってくるので、もしかしたら待たせてしまってるのかも知れません。) そこで彼女に「貴方の子供が欲しい、幸せな家庭を築きたい、結婚して下さい」と告白するのはダメでしょうか? 女性の意見、男性の意見共に聞きたいです。 あと結婚したら共働きか専業主婦か、また産休育休はどうかの理想と現実を教えていただきたいです。

  • 性差別は必要ですか?

    昔みたいに男は仕事女は家庭だったり女性差別があった方が世の中上手くまわりますか? 女性にとって最も大切なのは外での仕事ではなく家事や育児で、逆に男性は仕事第一で専業主夫やイクメンはもっての他? 男女が平等だったり対等なのは日本の文化に合わないんでしょうか?

  • 男女平等にするのは管理職や政治家だけ?

    男女共同参画ということで、たとえば管理職や政治家を男女同数にすべきなどの意見もありますが、 他の職種は同数にしなくてもいいのでしょうか? 管理職や政治家が男性ばかりで不平等だからというのならば、他にも偏りが大きい職種はあるし、 一方で女性ばかりの職種も世の中にはあるわけで、だったらそれも不平等なのではないでしょうか。 例えば大企業が一般職を採用するときは男性を女性と同じだけ採用すべきとか、 あるいは職種ではありませんが、専業主夫を専業主婦と同じだけ増やすべきだとか。 よく男性の家事時間が女性よりも少ないと批判されていますが、 世の中には専業主婦やパート主婦などもいるので、男性の仕事の負担が女性よりも重いため、 平均を取るとどうしても女性ほどは家事に割ける時間がとれなくなってしまうのでしょう。 一般職や専業主夫の男性が増えて、女性が経済力をメインで担う家庭が増えれば、 男性の仕事への負担を減らしてあげられるようになるし、 もっと男性が家事をすることができるようになって、より男女平等が進んで一石二鳥です。 それ以外にも、男性が圧倒的な建設業や機械・電気の技術研究職とか、 女性が圧倒的な看護や保育とか、性別の偏りがある職種はいくらでもあるわけで、 敢えて管理職や政治家だけに男女同数を求めるのはなぜなのでしょうか。

  • 三十過ぎていて彼女もいない男性は、経済力も性格も特に難なし、人見知りも

    三十過ぎていて彼女もいない男性は、経済力も性格も特に難なし、人見知りも特になく、いわゆるモテないタイプでないなんてありえないんでしょうか?何かしら女性に選ばれない要素があるものでしょうか。 友達をみまわしてみたら、仕事も収入も性格も見た目も家庭環境も特に難がない相手を選んだ女性は、出会った時の男性の年齢は二十代半ばくらいが多く、たいていの人は友達たちの相手を見ていい条件だといいますし、逆に三十過ぎて経済力もコミュニケーション力も見た目も特別悪いように見えない男性は何故彼女いないのかと、ラッキーだったのかなとおもいきや、よくよく見てみたらなにかしらネックになる条件があるような。世の中女性はいい男性はいないのかと探しているわけだからいい人なんて売れてしまっているんでしょうか・

  • 男女平等って誰が望んでいたのでしょうか?

    大学2年生の女です。 来年から就職活動を始めなければならず すごく大変そうな先輩達の声を聞いていてとても不安になっています。 それで最近いつも思うのが 女性が生きるのが大変になりすぎているということです。 母親の世代の昔とは違い 就職難でも女性は働かなければならなくなり 結婚も難しくなっていると思います。 結婚できたとしても、共働きが普通で 専業主婦にはとてもなれそうにありません。 正直に言って母親の世代が羨ましいです。 女性が働く権利って誰が欲しがっていたんでしょうか? こんな時代にそんな権利欲しくなかったです。 男尊女卑はたしかによくないと思いますし 人間として平等なのは大切だと思います。 でも、最近は女性でも就職するのが当たり前だったり、結婚に昔以上に努力が必要だったり 女性の良いところを無理になくしてまで、男性と同じようにしようとしている気がするんです。 そういう平等って、男性も女性も幸せにはならないと思うんです。 だから、女性は男性の一歩後ろについて 守ってもらえる昔の方が幸せだったんじゃないかと思います。 友達と結婚とかの話でも、できるなら専業主婦になりたいよねってみんな言ってます。 古い考えといわれてしまうかもしれませんが 男女では、もともと得意なことが違うんだから 昔のように男性は仕事で、女性は家庭でいいと思うんです。 男女平等って、良い事のように教えられてきましたが それが幸せとは限らないような気が最近すごくしています。 今付き合っている彼には、もし結婚するなら本当は専業主婦させてあげたいけど 今の時代は難しいかなって言われました。 就職できるかどうかも不安みたいで 就職できてもお給料が心配みたいです。それは私も同じです。 その後も、彼は結婚の話題になると嫌そうで、最近は私も将来のことについて話し出せません。 これがバブル等の昔だったら「お前を食わしてやるから付いて来い」くらい言ってくれたのかも・・・と思うととても悲しいです。 最近の若い男性のお給料がよくないのは 女性の社会進出が男性の就職を妨げているということも知って 余計に男女平等が腹立たしい気持ちです。 少なくとも私の周りでは大学卒業したら絶対バリバリ働きたい!なんていってる女の子はいません。 できるなら、本音はみんな結婚して子供を産んで家庭にいたいと言う子ばかりです。 男性はお金を稼ぎたい!と思っていて 女性は家庭に入りたい!と思っているのに 女性が無理やり就職活動して、男性の就職を邪魔して そのせいで男性の給料が増えないから、男性はなかなか結婚したいと思えず 結局、女性は家庭に入れない・・・っておかしいと思いませんか? お互いがみんな不幸になってます。 昔のままでいいのに、なぜ女性まで働かなければならなくなったのでしょうか? 最近は、女性は若いうちに子供を産んだ方が良いという事もわかって焦っています。 私は子供は絶対1人は欲しいので遅くても30歳までには必ず結婚したいです。 男女平等って、男性も女性もみんなを不幸にしている気がします。 本当に男女平等って必要なのでしょうか? とても長く書いてしまいましたが 私は、どう考えていけば良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 若い女性を選んではダメでしょうか?

    紹介で知り合った女性と交際しました。 現在、彼女30歳 私、30歳です。 彼女は30歳までに結婚したいと最近遠回しに伝えられます。 ですが、最近になって会社で心を惹かれる女性と出会いました。 新卒で入社してきた22歳の女性で1年目なのですが 一緒にランチや会話をしてるうちにますます好きになりました(この段階では同僚として関わってたが) 今の彼女は30歳ですし、結婚すると妊娠、出産で+2歳 2人目を考えるとさらに+2歳で、現実的に考えると母体への負担や出産による老化の促進などをリアルに考えるようになりました。夢の無い話ですが、事実ですし・・・ なぜ、こういった現実的な考えになったかというと、結婚を考えた場合に、女性も男性を「好き」だけでは滅多に選びませんよね?「学歴」「年収」「外見」から「貯金」までリサーチしますよね? だから私が女性の年齢が気になって、若い子を選ぶのも独身のうちなら許される事だと思いました。 むしろ、年齢と容姿の2点だけで差別化するなら女性が男性をえり好みする時より条件が緩いと思いました。 そして、彼女に正直に話してみると反対されましたが、私に気持ちが無いと伝えても嫌だと言われました。彼女としては「30歳で1から恋愛なんて出来ない。今更何を言ってる」という感じで言われましたが、私が「じゃあ俺が失業してて無職だったら付き合ってなかったでしょ?」というと彼女はそんなことないと言いますが、「最初から無職だったら?」と聞いたら流石に考えてました。そして話し合いの結果、彼女は別れるのは仕方ないけど、私は絶対に納得できないから。と言われました。 そして、現在、新しい恋人(上記の新人社員の子)が出来て付き合っています。 別に今の彼女が歳を取っても別れる気はなく、結婚をする予定です。 若くもっとも美しい時期から見ているのでそれはないです。 例えるなら子犬から飼った犬を歳を取ったからと言って捨てないような感じでしょうか? ただ、1つ今で疑問に思うことは若さや外見でほかの人を選ぶという行動は独身ならOKと考えていいのでしょうか?というのも多少は罪悪感があるからです。どうもスッキリはしません。 男性なら女性を年齢や容姿で差別化したことは誰でもあると思うんですが こういった経験者なども含めてアドバイスが欲しいです。

  • 【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?

    【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?】女性が考えている男女平等社会は、男性が考えているような男女平等社会ではなかった。 男性が考えていた男女平等社会は男性と女性の賃金を同じにして男性と女性が協力し合って社会を作っていく世界だった。 でも女性は賃金が引き上げられたのは、男性の賃金を下げて、それを回しただけなのに、女性は男性に給料は男性のほうが高いから男性が払うべき、という謎のルールは継続した。 男性は賃金は下がる(=賃金が上がらない)は、女性分まで奢り続けて、女性は経済力がある男性(=食事代すら奢れない男性はクズでアホで間抜け)として恋愛対象から外した。 自分は食事代すら払えない経済力なのに自分のことを棚に上げて男女平等社会、男性も家事に育児を平等に分担しろと要求。 こんな社会に女性がした。女性が社会進出して、女性はこの国の経済基盤を破壊して、さらに理想は男性の給料でだけで生活する専業主婦が良いと言う。 なんのために男女平等社会の実現を推進してきたのか、女性が男女平等社会にしろと言って、女性が理想は私が働かない社会とほざく。 日本の破壊魔、日本経済を破壊しているのは日本の女性だと思います。

  • 専業主夫はなぜに少ないのか?

    男女が出会い、結婚します。 で、二人それぞれで働く・ どちらか一人が働く。片方は家事や育児をする。。。。 で、女が子供産むという事以外はほぼ平等ですよね? (授乳は今回は省きます。粉ミルクでも育ちますから。) ほぼ・・というのは男女ともに同じ事柄でも向き不向きがあるのは当然だと思うからです。 出来なくはないけれど、あえてやらないという方もいるでしょうし・・・。 世の中に、「お仕事は何をされているんですか?」という問いに「専業主婦で~す!」という女性は多くみられるのに、「専業主夫です!」っていう男は少ないのは何故でせう?

  • 専業主婦はダメですか?

    こんにちは☆ 最近の世の中の流れや、この掲示板を見ていると なんとなーく専業主婦はだめだって感じに思えます。 「働く女性の方が大変だ」「専業主婦は昼寝つき」など、 直接ではないものの、なんだか専業主婦は否定されているような・・・ 働く女性でも、もちろん家事をばっちりしている人もいるでしょうし、家事はサボっている人もいるでしょう。専業主婦でも、家事を一日中頑張っている人もいるでしょうし、楽な生活をしている人もいるでしょう。それはわかっているので、どっちが大変?と比べることはナンセンスだと思います。 ですが、 やっぱり働く女性が専業主婦と同じように時間をかけて家事をすることは不可能ですし、子育てをすることも不可能だと思います。もちろん愛情の深さは変わらないにしても、時間は限りあるものですからね。 私は、専業主婦になりたいです。もちろん、時間に余裕があればアルバイトはしたいと思います。 余裕を持って手間をかけてお料理したいですし、掃除もしたいです。子育ても、「仕事を調整しながら、子供を預ける調整をしながら」ではなく、余裕をもって子育てしたいです。 私がこう思うのは、自分の母を見ているからだと思います。専業主婦ですが、趣味や家事に忙しくすごく生き生きしている人です。寂しい思いはしていないし、お料理を作ったりと思い出もありますし、すごく幸せに育ててもらったって思っています。父も幸せだと思います。 私も、子供や夫となる人に、そういう幸せをあげたいって思います。 こういう考えって甘いですか? もちろん、旦那サマのお給料によっては兼業にならざるをえないこともあると思います。それを言うときりがないので、とりあえずそれは置いておいて・・・。 専業主婦ってそんなにダメなものでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 結婚時期が遅くなって、女性が働くことが歓迎されるようになって、昔とは全然違うと思います。 世の中が変わったから、専業主婦はもう必要ないのでしょうか? 思うことがあれば何でもいいので回答ください。 よろしくお願いします。

  • 結婚する女性は“男性経験なし”ではないとダメ?

    33歳の男性に片思いをしている30歳の女性です。 まだ片思いの段階で、結婚どころではないのですが、質問させてください。 彼はとてもマジメな男性で、女性経験が抱負ではありません。(もし私と交際したら、私が初めての彼女になるかもしれません) しかし、結婚願望はあり、子供が大好きなので「そろそろ本気で子供が欲しい」とよく言っています。妻となる女性は「頭がよくて自立している女性がいい」と言っていました。 私は(自分で言うのもおこがましいのを承知で)高学歴で、高収入です。しかし、30歳という年齢ゆえ過去に交際していた男性がいて、処女ではありません。決してふしだらではなく、交際中は真剣でした。 ここからが問題なのですが。 知人男性から「女性経験のほとんどない独身男性は、処女じゃないと嫌がるよ。処女じゃない女性とは付き合っても“つなぎ”としてだけで、結婚は処女じゃなきゃダメって場合が多いよ」と言われました。 片思いの男性にその質問をぶつけたことはありません。しかし、私は「処女でない」ことがコンプレックスになってしまい、以来、彼へ告白する勇気がなくなってしまいました。毎晩、「女性として“汚い存在”として見られていたらどうしよう…」と泣いています。かといって、私はマジメで一途な男性が好きなので、彼を断腸の思いで諦めても、また同じような男性を好きになり同じ問題に直面するような気がします。 過去は変えられないし、過去に誇りがあります。しかし、彼にこの質問をしたら全てが壊れてしまうので、できません。世の男性は、「頭が良くて、自立していて、非処女」という女性を受け入れてくれるのでしょうか? 馬鹿な質問で本当に情けないですが、お答えいただけると助かります。