• ベストアンサー

TVのニュースや街角で首をかしげる出来事が多いのですが

kmbinderの回答

  • kmbinder
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.10

マスコミがこういったキャッチコピーのような言葉を言いだして定着しはじめると、こぞってそれに沿った話題を提供し始めることはいつものパターンで、個人的にはそういった状況になったときには冷静に反応するようにしています。 出来るだけ極端な眉をひそめるようなモンスターペアレントや悪質クレーマーがたくさん出現したほうが、取り上げた局は盛り上がるし、ゲストも意識的・無意識的に「そうだ!そうだ!」となります。 「今時の若いやつは!」という話題になると、たいてい「そうだ!そうだ!」で盛り上がります。 関係のない第三者の悪口を言い合っていると、ある種の快感(?)を感じます。 急にこういった話題に即した報道が多くなってはいないだろうか? 本当にそういうタイプの大人が周りに増えているのだろうか? 大人でも若い人でも常識のない人は(今も昔も)いました。 モンスターペアレントとひとくくりにして分類してしまうと、先生側に問題がある場合でも「あの人は、今流行のモンスターペアレントだな」なんてことになりませんか? 例えば、息子との人間関係がうまくいっていない父親が、”最近の若者はなっていない”などの話題に無意識に食いついていないだろうか? 過剰に反応していないか? マスコミの報道に出来るだけ冷静にダイレクトに反応しないようにしています。

mikazekair
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なるほど!そういう考え方があるんですね。 確かにマスコミの異常な報道姿勢はひきます。 とにかく視聴率だけですからね、マスコミの頭の中は。 私もマスコミに対して不信感を持っていても、ついつい流されてしまうのでもう少し冷静に反応したいと思います。 貴重なご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 食の安全についてのニュース

    食の安全に関して、社会問題やニュースになった出来事を教えてください。 できれば、最近のことがいいです。昨年の事でも大丈夫です。 また、そのことに関して意見がありましたら聞かせてください(>_<)

  • モンスターペアレントと日教組の関係性

     1:モンスターペアレントは日教組が無責任な教育(主に週休2日制、総合的学習など)や過剰なジェンダーフリーや自虐史教育、反日教育をしたり、自分たちの(勤労の)義務を果たさず(自分たちの)権利ばかり主張してるから現れたのではないのですか? 2:大事な子供を預けているわけですから、税金に見合う教育と正当な教育を公立の教師は行うべきですよね? 3:生徒へのいじめやまっとうな仕事をしない教師が多いから保護者が不安になりモンスターペアレントになったのではないでしょうか? 逆に、4:日教組を解体し、品性方向で仕事をしっかりする人間が増えればモンスターペアレントは減るのではないでしょうか?  5:今、モラルや常識が問われているのは、保護者でなく(公立の)教師ではないでしょうか? 6:確かに、今クレーマーが増えてますが、特に教育現場に著しく増えたのには上記のような理由があるのではないでしょうか?

  • ニュース番組の過剰演出と中立性について

    昨今のテレビ(特に地上波民法)を見ていると、ニュース番組の過剰演出が多くなり、結果的に中立性を欠く報道が増えているように思えます。 たとえば、 1.過剰なテロップ、隠し文字による強調 2.感情操作するかのような大袈裟なBGM 3.インタビュー動画などの極端な短縮や切り貼り 4.専門家でもないコメンテーター集団の長々とした感想 5.CMを見せたいためとしか思えない無意味な引き延ばし などなど・・ 広告収入を得るという民法の本来の趣旨からすれば多少の演出はやむを得ないのかもしれません。ただ度を超した演出は番組あたりの情報量を減らし、受け手に伝わる情報に偏りを生じさせるためいろいろな意味で危険だと思います。 そこで質問ですが、このようなニュースの過剰演出について皆さんどう思われますか?またどうしてこのような流れになってしまったのでしょうか。 私などたまたま海外のニュース番組を見たとき、余計な演出や出演者が少ないぶん情報量も豊富で、非常に“大人な”作りになっていることにびっくりした記憶があります。この違いは一体どこから来るのでしょうか? 海外のメディア事情にお詳しい方のご意見も大歓迎です。よろしくお願いいたします。

  • 最近、虐待のニュースをよく耳にします。

    最近、虐待のニュースをよく耳にします。 小さい子供を見殺しにしたり、ひどい暴力を振るったりなどと・・・ 私も物心がつきはじめてのくらい、 覚えてるのは小学三年くらいの時ですが、父親に虐待を受けていました。 そこまでひどくはなかったのだと思いますが・・・。 父親は昔で言うエリートで、一流企業に勤めていました。 何をされたとか、すごい暴力を振るわれたとかは記憶に残っていないんですが、毎晩、父親が帰ってくると布団の中で震えていました。 小3のとき、深夜お酒を飲んで帰ってきて、寝ているときに水をかけられ そのまま学校に行くまで正座をさせられたり、毎晩のように夫婦喧嘩(母が包丁を持ってたような・・)、そんな感じの記憶しか残ってません。 あとは食事の時、毎日が会話もなくお通夜って感じで、 目があうと怖くなりいつも下を向いて食べていました。 今でも、一人で食べてるほうが落ち着きます。 でも、そうゆう事がある前からビクビクしていたので それ以前にもなにかあったのか、なかったのか、思いだせません。 嫌なことは記憶に残らないものなんでしょうか? それとも小さいときの記憶というのは思い出せないだけなのでしょうか? なぜ、今になってこのようなことを思い出したのかと言うと、 今日、うちで飼ってるペットに噛まれ、叩くまではしなかったが、つい暴力を振るいそうになり、おびえてるのを見て・・・。 反省もかねて、なんで暴力振るおうとしたのかネットで調べてくうちに、 虐待された子供は大人になったら、虐待する側になると書いてあったので・・・。 ちなみに自己愛性人格障害という診断がありそれを見て納得することも多々ありましたので 余計に不安になり質問してみました。

  • 過剰に動物を食べることは法律違反になり得ないか

    なるべくわかりやすく書いたつもりです なんでこういう考えになったのかとかは私の他の質問を見ていただければ 分かるかもしれないです すみませんがメンタルが弱いので人格批判が入っていれば読みません 動物の命が大切 理由:人間の本能的なもの ↓ むげに動物の命を粗末にする虐待を守らないといけない ↓ じゃあなんで過剰な肉の摂取は許される? ↓ 過剰摂取している人は食は生きるために仕方ないで思考停止しているから 必要量以上食うのがどうなのかなどは考えていない ↓ だから肉を必要量以上食う ↓ じゃあ明らかに必要以上に肉を食べることを法律で禁止すべきでは? 虐待について  虐待の一つのデメリットの可能性のあるもの    虐待は人間を暴力的にして他人に迷惑をかける そして社会の秩序を乱す (しかしぼくらはそれでも肉を食うという 本に書かれているのですが動物虐待と暴力犯罪が結びつくかは不明瞭) つまり社会の秩序が乱れるかわからない もし虐待が動物が痛がってるからダメ、動物の人格?を侵害している だから法律違反にする という理論であれば過剰な肉の摂取は 人間の美味しいものを食べたい欲のために殺され 栄養は排泄物でほぼ流れる 人間の欲のために殺す これは動物の人格を侵害しなおかつ 人間が生きるためという言い訳も出来ない これは立派に罪と認められることではないでしょうか ※あくまで飽食で植物などで肉食を代用出来る現代人に焦点を当てて書いてます ※植物も命という意見は今回の話では関係ないというのは 動物虐待を引き合いに出してる点からわかると思います

  • 市場原理主義の影響?日本が少し荒んでいないでしょうか?

    毎朝、新聞・テレビで報じられるニュース。「通り魔殺人」「自殺」「ワーキングプア」「ニート」 「モンスターペアレント」・・・。 秋葉原の通り魔殺人、専門家は「最大の原因は社会や周囲からの疎外感。それは、学歴社会での『負け組』意識が孤独な性格と結びついて生じやすい。そこから被害妄想が膨らみ、社会に報復を企てる」と分析しているようです。 まず第一に、犯人自体の人格が原因であることは間違いありません。 しかし、少なからず、日本の国家の在り方が原因であると専門家は考えているようです。 このように、社会や国家のあり方が(多少なりとも、多少なりともです)原因となっている、今、日本に生じている問題は他にもあるでしょうか? ご存知の方、いらっしゃれば教えてください。 上に挙げた、5つの例でもかまいません。どのようなことが原因になっているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 元保育士のママ友がクレーマー

    実家の母から、妹が姪を預ける予定の保育園の保護者で有名なモンスターペアレントが2組もいるからあなたん所も気を付けなさいよ、と言われました。 よくよく話を聞くと、なんとその2組とも、母親が元保育士さんだそうです。 同業者だから保育園の先生たちの気持ちもわかるだろうに、なんでだろうね? と話していたのですが、実は私の周辺にも心当たりが。。。 モンスターとまではいかないのですが、ちょっとクレーマーっ気のあるママ友が二人います。 普段話をする分には親切で面白くていい人たちなのですが、敵に回すと、というか友達じゃなかったらここまで言うのかというくらい、周囲に対する悪口を良く言い、対外的にも横柄な態度を取ることがしばしばあります。その二人とも、たまたま、元保育士なのです。 普段一緒に行く場所の例では、例えば 飲食店に行くと態度が急変し、 「あのぉー、子供が小さいんで、このメニューはこういう切り方で、こういう盛り付けで、できます?ジュースは、このくらいの量で。氷は。。。ツラツラ。。、あ、おしぼりはもう6つください」 と強気な言い方で長々と。。。 あまりにびっくりした時は 「お店にそこまで求める!?」と突っ込んだこともあるのですが、 「だってこの前の店員さんやってくれたし。」と言いながら、 いざ店員さんに 「それはちょっと。。あの、上の者に相談してきます」などと言われると、 「いや、この前の人はやってくれましたよ?」 といった具合。客の立場となると強気に出てなんでも押し通そうとするので、私の知る限りでは店で返り討ちに遭ったこともなくいつも意見を押し通しています。 まだお子さんが小さいので幼稚園入学してませんが、地域のイベントなどで関わることがあると幼稚園の先生や指導の愚痴も言っており、お子さんが入園されることになったらこのママ友もクレーマーになるんじゃないか・・!? と内心感じています。 それにしても、今のところ私の知る限りでは保育士さんという職業の人がかなりの割合でクレーマー的態度をとるので、なぜだろう・・・?と考えてしまいます。この職業に結びつくものがあるのか・・? 同じような方、周りにいらっしゃいますか? 身近な人のことだし子供と共に長い付き合いになる予定だし、なのでなぜだろう。。と最近よく考えてしまいます。 元指導者という立場で正義感が強いから(裏目に出て)、「子供のために、こうしなきゃ」という自分の意見が通らないことが受け入れられないのかな?それに加え、幼児を指導する際は諭しても通じない場合、強い言い方で言い聞かせてきたから、周囲に対しても(店員さんなどにも)強い言い方でないと押し通らないと思うのか。。? などいろいろ考えています。

  • クレーマーに関してご意見ください

    ある日の朝日新聞に、小学校の給食で「頂きます」と言わなくなったとの投稿記事が掲載されていました。その記事では親の一人がお金を払っているのに、「頂きます」は必要ないとの申し出を教師に言い、それがまかり通っているといった内容です。投稿者の一方的内容で真意は判りませんが、俗言うモンスターペアレンツと言われる事ではないかと思います。教師の世界もストレスが溜まるのでしょうが、小売業でクレーマーと言われる客に仕事の時間を奪われる事があります。彼らは自己主張を通そうと大声で怒鳴ってみたり、自分の知識をチラつかせ人を見下す事も度々ある。そのようなクレマーは最近50代から60代の分別ある男性が多い事が特徴です。学校の場合は母親が窓口となり教師に自己主張を通そうとするのでしょうが、小売業の場合客という立場で強気に出ています。文化とは歴史の上に成り立つものです。士農工商と呼ばれた時代、商いは身分が一番低いとされてきました。昔の演歌歌手で「お客さまは神様です」といった歌ももてはやされた時代もありました。正にクレーマーと呼ばれる世代がよく聞いていた歌でしょうが、それは過去の話。世代的団塊の世代の子供世代であり、他人を蹴落として登る教育を受けた世代の人たちです。現代若い人たちのモラルについても色々意見される時代ですが、彼らはそんな大人を見て成長しています。そんな分別ある世代のクレーマー対策はあるのでしょうか?こちらは仕事ですから、人の話を聞きますが、クレーマーさんたちは人の話を中々聞こうとはしません。そんなクレーマー対策がありましたらいろんなケースでの対応事例を教えてください

  • 続・日本が少し荒んでいないでしょうか?

    毎朝、新聞・テレビで報じられるニュース。「通り魔殺人」「自殺」「ワーキングプア」「ニート」 「モンスターペアレント」・・・。 秋葉原の通り魔殺人、専門家は「最大の原因は社会や周囲からの疎外感。それは、学歴社会での 『負け組』意識が孤独な性格と結びついて生じやすい。そこから被害妄想が膨らみ、社会に報復を企 てる」と分析しているようです。 まず第一に、犯人自体の人格が原因であることは間違いありません。 しかし、少なからず、日本の国家の在り方が原因であると専門家は考えているようです。 同様の質問を、前回させていただき、幾人の方の意見をいただきました。ありがとうございます。 今回質問したいのは、この市場原理主義の影響や格差社会が原因で今、日本に生じている問題は他にもあるでしょうか? ご存知の方、いらっしゃれば教えてください。 上に挙げた、5つの例でもかまいません。市場原理主義の影響や格差社会のどの部分が原因になっているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分の子は「分身」か?

    こんにちは。大学一期生19歳の男です。こちらのサイトで日々勉強させていただいています。 gooの出産・育児のカテゴリーでたまに「自分の分身である息子を・・・」などの質問や回答をみかけます。ここで質問なのですが、自分の息子や娘は自分の「分身」だと思いますか?そして「分身」という考え方についての意見も回答してくれたら幸いです。 私自身この「分身」という表現がどうしても気になります。この考え方がモンスターペアレンツのように「自分の子は特別」という意識を生んでいるような気がするのです。親に聞いたところ「分身じゃないよね。結局のところ別人格じゃないのかな」と言っていました。たしかにモンスターペアレンツはメディアが作り出した感があります。しかし、小、中、高と職員室に頻繁に出入りしていたので学校に押しかけてくる親御さんを多くみてきましたが、「自分の子は特別だ」という考えが根底にあるような人が多いなと感じました。矛盾するようですが「自分の子は特別」というかんがえは皆さんがもっていると思いますし、普通のことだとおもいます。しかし私がみてきた親御さんたちは、おまりにも全体の利益や他の子供たちのことを考えていないように映りました。 しかしながらこれは私の眼からみた一面的なものにすぎません。どれが正解だということでもないと思いますし、様々な価値観があることも理解しています。まして未だ未成年であり子供をさずかったこともないため、もしかしたら自分の息子が生まれたとき「この子は俺の分身だ」と思うかもしれません。「分身」という表現が抽象的なためひとによって解釈が変わると思いますが、自分なりの解釈でうけとってもらい回答していただければ幸いです。私より人生経験がありお子さんのいる人たちの様々な考えが聞きたいと思い厚かましいながらも質問させていただきました。よろしくおねがいします。