• ベストアンサー

電話の会話の騒音について。

tkmojoの回答

  • tkmojo
  • ベストアンサー率50% (105/207)
回答No.1

そんな時間に電話をしない、というのが一番です。 正直家族としてはかなり鬱陶しいと思いますよ。 遠距離ならせめて電話くらいはしたいのはわかりますが、 家族に迷惑をかけてまで続けるのはどうかと思います。 電話をするなら布団をかぶってすごく小さな声で話すか、電話の時は家から出るか。 簡易の防音設備をつけるか作るか。 もしくは一人暮らしをするか。 「眠れない」というのは、あなたが考えているよりも深刻な問題です。 迷惑というより健康被害に近いですね。 体調や次の日の仕事の出来にまで影響します。 明確な解決法が見つかるまではメールかチャットなどで連絡を取ることを勧めます。

関連するQ&A

  • アパートの騒音問題について

    アパートの上下階の音について質問があります。 私の住んでいる所は二階建て軽量鉄骨アパート(築15年)です。私は上の階に住んでいます。近隣環境はとても静かな場所です。そのせいかどうかわよく分かりませんが、アパートの下の階の音が通り過ぎて困っています。 特に男性の低い声、くしゃみ、咳がよく聞こえます。そしてドア(引き戸)を閉める音が通ります。 深夜大声で騒いだり、などはありませんが、どうも同棲しているらしく、毎晩会話の声が聞こえてきます。住人のくしゃみ、咳などで、びっくりして起きてしまいます。住人のオナラの音で起きたこともあります。隣の住人とは知り合いで、壁を叩いてみたり、音楽を大きくかけてみても全く聞こえません。横の壁は厚く、上下の壁は薄いということでしょうか? 住み出して1年目になります。最初の半年は我慢できましたが、1年たってもう限界です。市販の耳栓などを購入して音を聞こえなくしてはいますが、耳が痛くてこの先ずっと着用は困難です。 この所非常に不安に思うのは、自分の生活音も下の住人に丸聞こえなのでは?と思い始めました。私は足音などはとても気を使ってますし、床にはカーペット等を敷いています。それでも音に対してとても敏感になってしまい、睡眠不足が続いています。 私は上の階でした住んだことがないので分かりませんが、軽量鉄骨アパートとはここまで音が通るものなのでしょうか?そして下の住人の音が丸聞こえなように私の生活音(声など)も丸聞こえなのでしょうか?上と下では音の通り方などは違うのでしょうか?

  • 騒音で困ってます。(長文です)

    こちらのサイトであっているかわからないのですが、今埼玉県で3階建て賃貸マンションの3階に住んでいます。部屋は2DKです。 築10年過ぎたマンションなのですが壁が薄いのか隣の部屋のテレビの音や話し声でノイローゼぎみです。 隣は同棲をしている若い馬鹿カップルで特に男のほうが関西人で声はデカイは常識はないわで困っています。 夜中にテレビの音はうるさく、時には夜中の2時ごろに友人らしき人間が訪ねてきてでかい声でおしゃべり! また、ランニングマシーンのような健康器具で夜中ではないですが走り出して振動・騒音の大迷惑です。(おそらく下の階の人も迷惑している) 一度、あまりにもうるさくて不動産屋に電話をして注意をしてもらい少しはよくなったなったのですがまた、昨夜はうるさいし。 多分常識がない馬鹿なので言ったところですぐに忘れるんだと思います。 テレビ見るなとはいわないけれど、アパートなんて集団生活なんだから9時位には音小さくしてほしいなと思います。 長文になってしまいましたが今後どうしたらいいでしょうか? また、安くて騒音を防げるアイテム(壁に対して)はあるでしょうか? 本当は、さっさと出て行ってくれればいいんですが・・・ 何かアドバイスお願いいたします。本当に困っています!!

  • 最近夜に携帯電話で家族が電話します。

    最近夜に携帯電話で家族が電話します。 しかし壁が薄く会話が丸聞こえでしかも電話する時間帯が深夜でとても迷惑です。 そこで携帯電話の妨害電波装置と言うのを見つけましたがいくつか疑問が浮かびました。 1、そもそも通信妨害は駄目なのでは? 2、使った場合の罰則は? 3、実際に効果はあるのか? 4、メーカー事に効く・効かないがあるか? と言う事です、ご意見いただきとうございます PS.「話し合っては?」と意見が来るかもしれませんが無駄なのが目に見えてます そもそも話し合いで解決ならばこんな質問は最初からしないですからね…

  • 隣の部屋の騒音

    私が住んでいる部屋はとても壁が薄くて隣の部屋の声がほとんどまる聞こえです。 今までは問題はなかったのですが、 ここ1ヶ月、深夜に電話で話す声が聞こえて眠ることができません。 週に5日ぐらい、深夜12時過ぎにいつも電話し始め、だいたい3時から4時ぐらい終わります。(5時半というのも3回ありました。) マンションの管理会社に話をしても抽象的な内容の『騒音注意』の張り紙のみで、電話は収まりません。 不眠症ぎみになってきて、電話してない日でも寝つきも悪く、 眠っても熟睡できず夜中に何度も目が覚めます。(今までは寝たら朝まで全く目が覚めないタイプの人間でした。) 直接クレームを言うのはまずいでしょうか? 対応の仕方を教えてください‼︎

  • 【アパート】【騒音】隣人の深夜の電話

    隣人の学生が夜な夜な早朝まで電話をしています。 ワンルームで間取り的にもその隣人側の壁に布団をくっつけるしかないのですが、最初は小声でも段々大きくなるし、耳栓をしていても笑い声が響いて… 特に大きい声でもなく、全く周りに配慮していないわけでもなさそうですが、私は早朝には起きて仕事に向かうのに、電話が終わるまで眠れなくて… 以前隣人が友達を呼んでいた?際にも夜中まで声がしていました。 そこまで安くもないアパートで、このようなことは普通でしょうか? 私が我慢すべき、普通のことなのか 何か注意をすべきかのか… アドバイスくださると嬉しいです。

  • 深夜の騒音

    最近越してきた隣人の騒音がひどく眠れません このような場合管理会社に電話するしかないのでしょうか 状況としては先月越してきた隣人が毎日のように23時~3時頃まで ドタバタと振動が伝わるほどさわいだり複数の人が大声で話しています 生活音の範囲であれば我慢できますが、深夜やっと寝れても大声やドンドンと激しい振動で何度も目が覚めました 騒音が来る前は寝つきはかなりいいほうでした 逆隣の部屋にも人は住んでいて生活音(ドアの開閉)などしますが振動や大騒ぎするような会話は聞こえませんし月に1度くらいの頻度で深夜でなければ我慢できますが毎日深夜までとなると我慢できませんしかなりストレスがたまっています 隣が男のようなので壁ドンして逆に嫌がらせをされたら怖いので今はなにもできていません 正常な大人なら深夜に騒げば迷惑になると考えることができるはずなので そんな当たり前のことも考えられない異常な人間に逆ギレされたらなにをされるかわかりません 何日にどんな騒音があったか少しメモしてる程度です 他の部屋の住人で同じような被害の方がいればいいですが 部屋の配置が問題の騒音主が最上階(2階)の角部屋で隣が自分、1階も角部屋の下も騒音主(同一人物)が借りているようでほかの人で被害を受けている人はいないと思います イヤーマフと耳栓を買ってしていますが全然意味がありません しかしなにもできないので毎日ストレスがたまっていき精神的にかなりきついです

  • 夜中1時過ぎの会話はご近所に迷惑?

    ご近所トラブルの相談です・・・ うちは主人が仕事の都合で帰宅が遅いため、いつも夜中の1時くらいになっています。そして普通の声の大きさで会話するのですが、隣の部屋の人に「うるさい!」といわんばかりに、壁をドンドンと叩かれてしまいます。 以前、その人に「テレビの音がうるさい」といわれて以来、夜11時以降はテレビの音と消したり音楽はつけなかったりと注意はしていました。 ところが最近は普通の話し声だけで壁を叩かれる始末・・・窓はしめきった状態です。 大声で笑ったり、わざと大声でしゃべっていたら「うるさい」とおもわれても仕方ないとおもうのですが・・・ その隣の人が引っ越してくる前に隣の部屋に住んでいた人にはなにも言われたことなく、うちに友達を呼んで飲んでいたり お隣も友達よんで騒いだりしていて、それはお互い様 ということで納得していたのです。 やっぱり夜中の会話は普通の声でしていても迷惑なものでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 隣室の深夜の会話&生活音が気になります

    先月から1ルームで一人暮らしを始めました。単身者用のマンションなのですが、 隣室(女性)の部屋に、深夜に男性が帰ってきて、(どうも一緒に暮らしておられるようです。)0時、1時から大きな声で会話や料理が始まるので、うるさくて寝られません。マンションはひとつの階に横並びに2戸しかないので、管理会社に苦情を言ってもすぐに私とわかってしまうし、初めての一人暮らし+マンション生活でどうしたらいいのか、途方にくれています。 深夜以外なら、声や生活音はお互い様だと思うので納得いくのですが…。なるべく穏便に解決するにはどうしたらいいでしょうか。 不思議と、会話は内容までわかるのに、テレビなどの音は聞こえてきません。 また、こちらの電話の会話なども丸聞こえかと思うと、それはそれで落ち着きません。壁には一切傷等つけてはいけないようなのですが、何か防音(声に限定して)対策がありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 騒音?気にしすぎ?&隣人にアピールしたい

    軽量鉄骨の1階角部屋に住んでいます 悩みは隣室の音です。騒音なのか、私の気にしすぎなのか判断が付きません 隣は20代後半の女性と不動産屋から聞いています 確信は持てませんが、独身者用の建物なのに同棲しているように感じられます。 隣室は常にテレビが付いています。音のレベルはその時々ですが、テレビが付いていると大抵分かります こちらの音も分かるだろうと思い、私はテレビを見る時はなるべく音量を下げています。 私もテレビは見ますが、見たいものが見終わったら消すので常に付いていることに驚いています。 部屋にいる時、せめて夜中は静寂の中にいたいと思っているのですが、思うようにいきません 最近は夜中の2時半に目が覚めた時でも同じような状況で、夜中ということもありテレビの音が丸聞こえでした。腹が立ったので壁をどんとやったら、少ししたら音は落ち着きました お隣さんと関わり合いは全くありませんが、事を荒立てたくありません 私が気にしすぎなのでしょうか。また、それとなくテレビの音量を下げて欲しいと隣人に伝えたいのですが、いい案ございましたら教えて下さい。 ※この物件はエイブルで仲介して貰いました。エイブルと大家さんだけで間に管理会社はないようです。エイブルは仲介ですので、何かあったら大家さんに直接と言われています。大家さんはいい人だったということと、大家さんであるだけに苦情は言いにくいです。管理会社だったらまだ言い易いのですが。。大家さん&大家さんの息子も同じ建物内に住んでいます。 宜しくお願いします。

  • 隣人の騒音について

    数か月前に引っ越してきた隣人との生活が合わず主に深夜の騒音で不快な思いをしています。 RCじゃないので防音はそんな効いておらず木造よりマシ程度の(一応)マンションの角部屋に住んでいます。 数か月前に引っ越してきた隣人男性が夜中(1時~3時)に起きてTVで大きな笑い声をあげたり知人を連れてきて談笑したりとこちらは寝ていたのに起こされることがあります。 初めて起こされた日は、これはどうせ朝まで話してるんだろうなと思い隣人の笑い声が聞こえないようにTVの音を15程度にしてつけて 寝ようとしたのですが、しばらくしたら明らかな抗議としてかなり強く壁を叩いてこられたのでとてもわがままな奴という認識になりました。 壁を叩かれた日は速攻管理会社に電話して、夜中は静かにという紙を全室に投函してもらってからは知人の方の方はかなり静かになりました。本人は気に食わないのか相変わらず笑い声が大きいです。 昨日なんかも相変わらず一人で大きい声で笑っていたので、なんでそんな事ができるのかと聞きたかったので深夜2時半頃でしたが直接チャイムを鳴らしに行きました。結局出てこず部屋に戻ったら静かになっていました。 自分が寝る時静かにして欲しいと抗議してくるのであればまず自分が静かにするべきという事を伝えたくてしょうがないです。 こっちは隣人に気を使って夜に通話はしない、部屋には知人をつれこまない、9畳の正方形の部屋ですぐ壁にあたっちゃうみたいな狭さではないので物もあたったりしないように過ごしており、自分がどのくらいの騒音になっているのかわからないのかもしれないです。 今後は私も知人も連れ込むし自分が寝たい時間まで通話もするしバカ笑いするしというすごし方をして音の聞こえ方を知らせた方がいいでしょうか? 私だけがクレーマーみたいになるのもやなので起こされるレベルの笑い声の時はスマホで毎回録画録音もしています。 赤ちゃんの夜泣きや子供が騒いでしまうのだったら仕方ないことなので気にせず眠れるのですが 成人した方が集合住宅で、自分だけが気分のいいように過ごすというのは割と許されないかと思うのですが間違っているでしょうか。 とにかく寝ている時に起こすのだけやめてほしいです。 なんかおすすめの解決策あれば教えてください。