• ベストアンサー

自分の好みの人楽しく話ができない

mmtctの回答

  • ベストアンサー
  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.2

好きな外見の人と気が合う人は別なことも あるんじゃないでしょうか。 見た目に惑わされて本当の相手を見過ごさないように。 私が結婚したのは 会って2度目で丸1日ずっと二人きりで一緒にいて 会話が続いて楽しい人でした。 結婚して15年目で子供も3人いますが 今でも毎日独身時代のように 一緒にいて楽しいし週に1回は二人で飲みに行きます。 たまたま私の一目ぼれでしたが ダンナといて過ごす時間が一番大切だと 思っています。 会っていて楽しくない、 会話が続かないのは致命的です。 好きなだけでは一緒にいられません。 きっと合わなかったんだ、と思い諦めましょう。

関連するQ&A

  • どんな感じなのでしょうか?(女性の方お願いします)

     今バイト先で、気軽に何でも話せる21歳の女の子がいるんですが、21歳の女の子から見て23歳(大学院生)の男の子は恋愛対象として見れくれてるのでしょうか?  私の印象としては『○○さんは一途で大切にしてくれそう~。』や『将来絶対にい旦那さんになりそうですよね~。』って言ってくれています。また、他の女の子も『○○ちゃんと付き合えばいいと思いますよ~』って言ってくれているので思い切って誘ってみようかと思うのですが…私が他の女の子とのデートしていた事など色々と相談したりしていたので少し間を空けて誘った方がいいでしょうか??(最近違う女の子に告白して振られたことを知っているので…)  できれば同世代の女性の方のご意見お願いします。

  • 「同年代にモテる、話しかけやすい人」になる方法ありますか

    私は大学生の女の子です。 私は同年代の女の子・男の子には「落ち着いてる。大人っぽい。」と言われ、 バイト先の上司(30から40歳男性)には他のバイトの子に比べて、よくからかわれます。 他の子よりも接し方がやさしいようにも思い、かわいがられてるような気がします。 その30代の上司には「かわいいなー」「(私の)キャラがすき」なんて言われたりもしました。 でも同年代の人には話しかけてもくれません。あいさつ程度の会話です。 「何であんまりしゃべらないの?」なんて言われたりします。 同年代の人に私がそういうオーラを出しているんでしょうか? 実際高校生のころ、私は話しかけにくいオーラを出してたと言われました。 普通、バイトをすると同年代の人と友達になったりするのに、私はどっちかと言うと社員の人と話すことが多いです。 家に帰るときも社員さんと帰ったりします。(ほとんどの男の社員さんは結婚しているので恋愛感情などはないです。) 同年代の人といろいろしゃべりたいです。どうしたらいいですか。

  • 短期のバイトを探しているのですがなかなかいいバイト先がみつからずに悩ん

    短期のバイトを探しているのですがなかなかいいバイト先がみつからずに悩んでます。ファーストフード店かコンビニなどか・・・どちらがいいでしょうか?

  • 高校生

    本当に好きなら年の差や、他人の目なんて関係ない!のでしょうがどうしても気になるので質問させていただきます。 よく、高校生と18才以上(大学生など)のカップルっていますよね…。私が聞きたいのは女の子が高校生で男の子が18才以上の場合なのですが。。 そこでです…18才以上の方は、高校生(女)と18才以上(男)のカップルをどんな風に見ますか?仮に彼女が16歳、彼氏が20歳のとき…。 同世代の女の子の意見はだいたい分かるんです。ただお母さん世代の方や、18才以上の男性の方はその「彼氏」のことをどう見るのでしょうか…? 例えばロリコンだとか、しょせん高校生なんてガキじゃんとか。つい悪く考えてしまうのですが。。いろんな意見が聞きたいです。ちなみに私の母は、高校生の女の子と付き合う大学生の男の子は健全じゃない。みたいな意見を言ってきます。古風なだけかもしれませんが… できればお母さん世代の方や、18才以上の男性の方のご意見を聞きたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 履歴書、面接時の受け答えについて

     自分は高校卒業後、一年間浪人(予備校生)としてすごしたのですが結局思うところあって大学には行かずフリーターになりました。現在はアルバイトをしていますが、今のバイト先をやめ、別のバイトをしたいと思っています。以下2点お聞きしたいことがあります。    1.履歴書、浪人していた一年間のことはどう書けばよいのでしょうか?その間長期バイトなどはしていませんでした。  2.「同世代の人と働きたかった」というのは履歴書に書く、もしくは面接で言うのは避けるべきでしょうか?ちなみにカラオケ屋の面接です。もしだめならほかに、ファーストフードやその他飲食店なども考えています。 ご回答いただけるとありがたいです。お願いします。

  • 大学ってしんどい。楽しめない自分が嫌です。

    大学2年の女です。 私は小学生の時にクラスの男子にいじめみたいな事をされたり、中高一貫の女子校に通っていたこともあり、同年代の男の子というのが未だにとても苦手です。 共学の大学に入って丸々一年半も経った今でも、自分からそういうちょっとしんどい環境を避けて通った結果、周りの友達は皆女の子、未だに同年代の男の子への苦手意識は高校生の時のまま‥‥という有り様です。 大学に入ったばっかりの頃は『ちゃんと男女問わず友達作ろう!』とか思ってサークルの新歓とか行ったりしたんですが、そういう飲み会の席ではなぜか自分でも分からないぐらい萎縮してしまって、全く楽しめず・誰とも話せず終わってしまう事も多々ありました。 また、男の子がイッキとかして盛り上がってても、『イッキとか何が面白いんやろ、アホちゃう』とか冷めた目で見てる反面、デカイ低い声で大騒ぎしてる男の子をまた怖いと思ってしまったり、とにかく無理でした。 いくら苦手でも『楽しんでるフリ』をしてればいいか、と思っていても、そんな上手に演技もできず、つまらない&無駄に緊張してる雰囲気を出してしまっていたと思います。 元々異常なくらい人見知りで、大勢でわいわいするのも苦手なくせにそんな場に行ったのがいけなかったのかもしれませんが‥‥ でも大学生の友達作りって、そういう飲み会の席しかないですよね。飲み会の雰囲気が苦手だと、サークルにも馴染めないし友達もなかなかできないし、本当どうしていいか分かりませんでした。結局サークルは飲み会ばっかりでイヤになって辞めてしまったし。 私の学科は割と少人数なので、学科の授業とかだったら何か仲良くなれるきっかけあるかも、とも思いましたが、なぜか私の学科は男女問わずチャラい感じの(まさに私が苦手としている感じの)人しかおらず‥‥ 講義中も騒いで普通に雑談してたりして、ここでも『この人らアホちゃう』って思う反面、怖いって思ってます。 今はとりあえず、一緒に授業受ける女友達は3人くらい居ますが、その子達も私とはまた違う感じで、一年半一緒に居ますが、会話とか未だにしんどいです。 結局、本音で自分を出して話せる友達って高校の時の子しか居なくて‥‥ 学科の友達には彼氏の話とか会ったら必ず聞かされるし、逆に言えばそれしか話題ないんですが、愛想笑いしながら相槌うつのも疲れます。 なんか、私には彼氏どころか周囲に異性さえ居ないのに、何で私は他人ののろけばっかり聞かされてるんだろう?って卑屈な気持ちになってしまいます。 こんな状況だと、来年から始まるゼミも嫌でたまりません。 大学内がダメならバイトか?とも思いましたが、バイト二つもかけもちしてるにも関わらず両方女だらけ&人間関係が淡白な職場です; そういう環境が楽だから、無意識に自らそこへ流れていってるんでしょうが。 バイト先の数少ない同年代の男の子に片思いしたりもしましたが、結局異性にも恋愛にも慣れてないから、一人で暴走してかなり嫌な形でふられてオワリ、でした。 今更こんな事で悩む暇があるなら、就活に向けて勉強するとか将来の事をちゃんと考えた方が自分のためだって分かってるつもりなんですが‥‥ 大学生ってこんなんなのかな、私の人生って一生こうなのかなって、すごく不安です。 同年代の男の子はいつまでも苦手で、20歳にもなって彼氏どころか男友達もろくにできなくて、 皆楽しんでる場面でも一人だけ冷めてたり萎縮してたりして、 男女問わず同年代の子とは自分と似たタイプの人としか楽しく話せなくて、派手っぽい人や騒がしい人はとにかく避けて通って、その上卑屈で‥‥‥ 学科がチャラい感じの人ばっかりだから、私と合う人が居ないから、飲み会苦手だから、とか言い訳ばっかりしてますが、結局今の楽しいとは到底言えない状況を生み出したのは全部自分のせいだと思います。 でもどんな自分なら良かったんだろう、私はどこでどう振る舞ってれば良かったんやろうって、分からなくなります。 とにかく自分が嫌です。でも努力したからって、こういう卑屈で内に閉じ籠った性格って変わるものなんでしょうか。 文章ぐちゃぐちゃで分かりにくくてすみません。

  • 渋谷でバイトしている女の子ってギャルばっかですか?

    もしかするとカテゴリ違いかもしれませんが失礼します。 大学1年生の男です 夏休みにバイトをしようと思って探しています。 渋谷のファーストフード店の求人があったので応募しようかと思っているのですが、 そこでちょっとこのことが気になったので質問することにしました。 自分は高校でも大学でもギャルっぽい女の子はいなかったので、ギャルというものに抵抗があります。 もしバイト先がそういう子ばかりだったら上手くやっていけるかどうか心配です。 さすがに「ばっかり」と言うと言い過ぎな気もしますが、やはりそういう子が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 男の子に対して人見知りしてしまう

    高校一年生の女です。 中学時代ほとんど男子と話したことがなかったせいか、男の子、特に同年代・ちょっと年上の人に対して人見知りが激しいです。 何かの席で男の子と隣になっても上手く会話できる自信がなく、何を話していいのか、相手をどう呼んでいいのか、どういう態度が普通なのかわからなくなって、仲良くなりたくても独り言みたいな会話しかできません。女の子と話すときよりずーっとおとなしいキャラになってしまいます。 たぶん、男の子を過剰に意識してしまうせいなのだと思うのですが、どうやって仲良くなっていけばよいでしょうか??? メアドを聞いたり挨拶をするのにもとても抵抗があって、周りの女の子たちのように当たり前にできません。向こうから話しかけてくれたときでさえもドキドキして上手く話せません。 とりあえず、自分から会話のきっかけを見つけて仲良くなれるようになりたいです。 本当に幼い質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 私は男性と会話やメールをするのが苦手です。

    私は男性と会話やメールをするのが苦手です。 今高校生で、中学から女子校に通っているので男の人とどのような会話やメールをしたらよいのか忘れてしまいました。 文化祭とかで声をかけられても、固い人みたいに見られ、メールしても凄く固い文になってしまい、何を話していいのかも分からず、普通の女の子の様に気さくな感じになりません。相手が気を使ってる感じも凄く伝わり、考えるのも面倒になって自分からメールもすぐに切ってしまいます。 そもそも、大学祭に行っても、高校の文化祭に行っても社会人の方にしか声をかけられないという不思議な感じになります。 可愛い子は大学生と高校生に譲って、社会人の自分達は、別に地味で可愛くない人に声を掛ける感じですか? いつも大人っぽいと言われ、高校生にして社会人の方に声を掛けられる老け顔な私が、実際大学生になったら浮きますかね? 正直、高校生や大学生から声を掛けられるようになりたいのですが、どうしたらそうなりますか? 文化祭になると特に、歩いている時に、回りの可愛い女の子や文化祭の雰囲気に圧倒されてしまって、男の人が少し怖かったりするので、極限わざと目を合わせないようにしているのですが、それがいけないんですかね? 凄く長くなりましたが、まとめると (1)男の人とはどうやったら上手く会話やメールができますか? (2)どうやったら同世代の人に声を掛けられると思いますか? (3)社会人の方にしか声をかけられないのは、私が不細工だからでしょうか? 長文ですみませんm(__)m 回答よろしくお願いします!

  • この話は何と言うタイトル??

    少女マンガで、主人公は確か高校1年生の女の子。 高校に入って好きな男の子ができる。 その男の子は顔はいいけど性格は嫌な感じで 最初は嫌いだったけど、いつのまにか恋に落ちる。 で、告白するけど、その男の子は以前に付き合ってた 女性の死により恋愛にたいして敏感になっている。 でもなんだかんだで付き合えることになり、 ラブラブなんだけど、実は男の子はまだ死んだ彼女を ひきずっている・・・ ってな感じで4巻までは出ていたと思います。 その後も出たのかどうかさえわからないんですが、 この本のタイトルと作者名、出版社が分かる方 教えてください。