• ベストアンサー

これは男女差別だと思いませんか?

a-musicの回答

  • a-music
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

男女差別というよりは、コミュニケーション不足じゃないかなぁと思います。 男だから行って女だから行けなかったわけではなく、結果として 男性3人が行ったんですよね。 「男だけが行く所や」というのは本当にそう思っていたのではなく、 ウソですし。 とは言え適当にそんなウソをつくのはヒドイ人だと思いますが。 「相方」って言われるということは仲が良いのでしょうか? もし男性陣にそう見えているのであれば、もう1人の女性が行かないのなら usato-kameさんも行かないだろうと勘違いされたのかも知れませんね。 とは言えちゃんと希望を確認するべきものだと思うので、納得できないのは 分かります。

usato-kame
質問者

お礼

いいえ、相方の女性とはそんなに仲が良い方ではありませんでした。 コミュニケーション不足、その言葉当てはまります! そうですよ、こちらの希望も聞いて欲しかったです。 共感し合えて嬉しいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この場合名誉棄損で訴えることができますか?(学歴)

    法的に詳しい方にお聞きしたいのですが、次の場合、名誉棄損で訴えることができますか? 友人が勤めている会社(学習塾)の塾長さんの話なのですが、昨年末頃、インターネット上で塾長さんの学歴(大学名)が公開されていたようです。 誰によって公開されたかは分かりません。 その塾長さんは、三流大学出身者なので、大学名を公開されたことで退塾者が増え、また入塾者がほとんどないようです。地域にうわさが広まったようです。 大学名は事実ですが、大学名を公開されたことで明らかに塾生が減ってしまったようです。そのせいで友人もボーナスカットされるかもしれないそうで、相談を受けたのですが、このような場合、公開した相手を訴えることができるでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらご指導ください。

  • 飲む量は男女ほぼ同量で参加費が差別されてる気がする

    最近 mixiをやり始めました。 趣味系のコミュで飲み会などのオフ会に行こうと思うのですが そこで 男性と女性の参加費の違いについて気になる事があります。 多くの場合 男性の方が高く、女性は安いケース 酷い時には男性は女性の倍以上なんてのもあります。 理由として 男性の方が飲んだり食べたりの量が多いなんて事を聞きます しかし 私が見る限りでは、そんなに差があるとは思えません 故に 私が幹事をやる時は男女平等で割り勘で何度かやりましたが、他の方の幹事をやるオフ会には抵抗があり参加できていません そんなに 食べる量飲む量に数千円差が出るくらい量が違うのでしょうか?

  • 職場での男女差別は仕方ない事?

    こんにちわ 職場で変な流れが出てきています。 女性に対しては何も注意できない管理職が多い。 理由を聞くと、セクハラやパワハラが心配で何も言えないと言います。 もう一人の管理職は、もともと女好きなので、キャバクラまがいような 対応をします。 実際、女性というのはなぜ中年男性をたぶらかすのが好きなのか??? それを後輩女子社員がマネをして、部内が女性天下のような状況で統制がとれない状況です。 自己の仕事を問題なくこなしてくれたら何も文句もありませんが... 何もしない、休み多い、そういうしわ寄せが自分らに来るのははっきり言って困ります。 どうしましょう?

  • 男女の名前について

    男女の名前について 男性名、女性名と分けられている理由と男女兼用名がある理由を教えてください

  • 男女差別がひどい会社です

    私は20代後半のサラリーマンです。 私の勤めている会社は女性を優遇していて男女差別的なことが多々あります。 部内は女性が4名、男が私を含め2人なのですがなんせ女性に主導権があります。(会社全体にそのような空気があり、内の部だけに限らないようです) 例を挙げると、 ・事務所の清掃当番があるのですが男だけで順番で回ってきます。  (朝一時間ほど早く出社しての床掃除、雑巾がけなどでもちろんサービスです) ・定時が来ると女性陣は全員一斉に退社しますが男性陣は21時ぐらいまでの残業はあたり前でこれももちサービスです) ・有給も女性は理由も聞かず受理されるのですが、男が取ろうとすると 評価を気にしないならご自由に取りなさいと不機嫌そうに言われる始 末です。 先日新しく入社した女子社員にもタメ口、敬称略でコピーしといてと言われるほどの会社です。 うわさで聞いた話なのですが男は家族もいて生活がかかっているから少々厳しく対応しても我慢するからこうゆう会社システムになっていると聞いたことがあります。 皆様の会社では極端な男女差別はありますか?教えて下さい。

  • 子供は男女どちらが欲しいですか

    もし子供が一人しか生めないとしたらどちらが欲しいですか? 生むのは女性ですが男性の意見もOKです。 理由もお願いします。

  • 暴力ヒロインは性差別ではないですか?

    アニメ・ライトノベルでよくあるヒロイン⇒主人公への理不尽暴力は、男性差別ではないですか? 以前の質問で、なぜ男に理不尽暴力ふるうヒロインが多いのかの質問があった際、 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8919630.html 「男が今まで傲慢に過ぎた反省すべき所のツケ」 「肩身が狭くなった」のもあるし、「経済力的な側面の格差・落差」もあります・・・。 「下手な男性よりも経済力のある女性も増えた」し・・・。 「女性は我々男性と違い賭博に走る事もいかがわしい場所に通う事も無い・・・」 などとおっしゃる方がいらっしゃいましが、 それが女が男に理不尽暴力を振るってよい理由になりますか? (そもそもパチンコ主婦とかホストクラブの存在を考えれば、 「女性は我々男性と違い…」のくだりの信ぴょう性は非常に怪しいですし) 確かに現在は女性の社会進出が進み、男性を上回る経済力を持つ女性も増えていますが、 だからと言って、それが女が男を殴ってよい理由には一ミリたりともならないのです。 アニメでよくある暴力ヒロイン描写には 「男は女の暴力・理不尽に耐えなくてはいけない」という、 ゆがんだ男性蔑視の思想を私は感じてしまいます。 あるいは、女が男を理不尽に殴る描写が許されるというのは、、 逆に「女は男よりも幼稚な存在だから、多少の理不尽は子どものやることと思って大目に見てやれ」 という無意識の女性差別意識が根底にあるという人もいるかもしれません。 いずれにしろ、暴力ヒロイン描写はまっとうな男女平等の理想に反する存在であり、 安易に許容すべきではないと思いませんか? 【補足】 でも、暴力ヒロインには需要があるから、と言う人もいるでしょうが、 案外優しいヒロインの方が暴力ヒロインを人気で凌駕する例は今だって多いのですよ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10143131955 需要などいったいどこに? と私は聞きたい。

  • 差別とコミュニケーション

    ここで取り上げる差別とは女性差別になります。 ですが、差別はどのような差別でも関係ありません。 私は女性ですが、職場では男女差別が次々と湧いてきます。 最近職場で新しいボスが転属してきたのですが、差別的なところがあるのです。 理由は以下の2点です。 ・女性にグループ内ミーティングは参加させない。 ・年功序列の社風でありながら、私(ただひとりの女性)の上に中途の男性社員を採用。  (中途の男性社員と専門職の仕事も同じ負担。プラス女性の「気配り」といわれる仕事を  しており、専門職の仕事もその男性社員よりは仕事が客観的に出来ています。) それでも、家庭内・職場内・生涯の見返りを考えると、 イーブン(公平)だとは思っています。 ただ、職場内で差別を受けるため、職場内で女性の「気配り」(周囲に与えるよい環境)を 与えることが出来なくなっています。 自分の評判を落とす行為と知っていても、与えることをしたくなくなってしまった私と 笑顔で接することで、「もっと、人を幸せに」と考える自分と ジレンマがあります。 差別を受けても人と人との間に良好な関係は築けるものでしょうか。 是非格好悪い私に喝を入れてください。

  • 【男女ともに】どちらが好きですか?

    クラブやバーなどの水商売の女性でどちらが好きですか。男性は実体験からよろしくお願いします。女性は身近で見た例がありましたらお願いします。(どちらが好きか(人気があったか)と、その理由(どうしてそちらがよくて、もう片方は嫌なのか)) (1)美人で口説くと「きもい、どっかいけ」など口が悪い。何かと罵ったりからかったりしてくる女性。とにかくテンポよく喋り存在感があり漫才の掛け合いのような会話。 (2)そんなに美人ではなくてぺらぺら喋る感じではないがいつも思いやり深い女性。聞き上手。言葉遣いは丁寧できれい。だけど漫才の掛け合いのような悪乗りするようなノリはない。

  • 相手が女性だと過剰防衛→“男女逆差別”だと思いますか?

    ※このアンケートは、以下の前質問を基にしたものです。 (法律カテゴリー) 相手が女性の場合は、正当防衛が認められにくくなる? http://okwave.jp/qa4405797.html 抵抗した万引き犯を死亡させて、 店員が逮捕されるケースが相次いでいます。 このようなケースでは、同じ条件の下においては、 死亡した万引き犯が男性だった場合よりも、 女性であった場合の方が、 男女の力の不均衡により、 店員の罪が重くなる可能性があるそうです。 皆さんは、これを理不尽な男性差別だと思いますか? それとも当然の扱いだと思いますか? 理由の記載もお願いいたします。 また、ご自身の性別と世代を必ず明記願います。 なお、死亡した側が万引き犯(=犯罪者)であり、 店員に暴力を伴う抵抗をしてきた場合に限定します。 多くの方からの回答をお待ちいたします。