• ベストアンサー

子供が産まれ、夫に愛情がなくなった…?

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.2

同じ道を通った女性として自信を持って回答しますが、あなたの気持ちは至って自然です。多くの女性が子供を産んだ後何年かの間、御主人に対する興味を失ってしまいます。私もつい最近までまさしくその状態でした。 あなたの場合、先月に赤ちゃんが産まれたばかりで、まだフニャフニャの赤ちゃんに24時間体制でおっぱいをあげたりオムツをかえたりしているのでしょうから、全ての愛情が新生児に集中しているのは当たり前の事です。しかも自分と愛する御主人の子供なんだから、ことさら可愛いわけです。産後のホルモンのバランスも関係していると思います。 その状態がどれだけ続くかは人によりけりのようです。数ヶ月で御主人とのラブラブモードに戻る女性もいれば、私のように子供が4才になるまでその気になれない人達もいます。でも、大抵の場合、数ヶ月すると御主人は、夜の生活を求めて来るでしょうから、例えそれほど乗り気にはなれなくても、それには応じてあげて下さい。基本的に御主人を慈しむ気持ちがあるならば、夫婦関係をこじらせない為にも、義理でも性生活は続けて行くべきだろうと思います。あなたは、出産前にはラブラブだったようなので、そのうちにまた、御主人を一人の男として見る時期がきっと来ます。 家庭が出来るのは、素晴らしい事です。優しい御主人のようなので、お子さんに対しても、きっといいお父さんになってくれるのではないかと思います。今までは、御主人の男としての面しか見る事が出来なかったのに、これからは、お父さんとしての面も知る事になり、さらに頼もしいと思う事もきっとあるはずです。 付け加えですが、性生活の満足度は出産後のほうが前よりも格段良いという女性は多いですよ。

nandenao1
質問者

お礼

ありがとうございました。 バタバタとしていてお礼が遅くなり申し訳ありません。 同じ道を通られたとの事で安心しました。 夫はとても優しい人で、子供の事も頑張ってお世話してくれます。 最近また愛情が復活してきました。

関連するQ&A

  • 出産後、夫に対する愛情がなくなった?

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 里帰り出産で、3ヶ月ほど実家で過ごし、一週間前に自宅に戻ってきました。 実家が遠方なため、夫は子供が生まれたときと、年末年始に数日間、実家にやってきて一緒に過ごしました。 私はもともと子供があまり好きではなかったのですが、自分の子供が生まれてみると、予想以上のかわいさ・愛おしさにびっくりしています。 本当にかけがえのない大切な存在だと思っています。 でも、その反面、自宅で夫との生活が始まってみると、以前のように夫に対して愛情が湧いてこないのです。 嫌いになったわけではないのですが、ラブラブな感じがまったくしないというか・・。 出産後、まだ一度もセックスはしていません。 キスも義務的にやっているような感じです。。。 これは、里帰り出産で長く離れて暮らしたせいでしょうか? それとも出産後のホルモンの関係とか?? 同じような経験のある方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃったら、その後、気持ちは変化していったでしょうか? ちなみに、夫は仕事は忙しいですが、積極的に育児に参加しようとしてくれています。 子供に対する愛情もたっぷりです。 今後2人で育児をしていきながら、また以前のように、夫への愛情が戻ってくればいいのですが・・。

  • 夫への気持ちが冷めてきてしまいました。

    3か月になる女の子のママです。 出産後から夫に対する気持ちが冷めてきてしまって困っています。 気持ちが冷めたきっかけは多分・・・ 夫から立ち会い出産を希望していたのに(私は反対でした)いざ陣痛がきたら私のことを実母にまかせてソファーに寝に行ってしまったり、私が「さすって欲しい」と言っているのに・・・携帯の充電できる場所を探すのを優先して無視したり、さするのに飽きてきたのか途中から叩いてきたり、私の顔に息を思いっきり吹きかけてきたりした事・・・、 妊娠中から夫の実家へ週1.2で泊まりに行かされていて悩んでいましたが、これからも続きそうな上に、近いうちに1週間ほど泊まりがけで夫の実家に行くことを夫が勝手に決めてしまっている事・・・、 よく夫は「僕が面倒みるから安心して寝てな」と言ってはくれるものの、毎回子供が苦しそうな格好になっていたり、夫が自分の指を奥の方まで子供の口に加えさせた状態で寝ていたりする事・・・、 等他にも色々とありますが、そういった夫の行動からの事だと思います。 夫はそんな私の気持ちはお構いなしに身体を触ってきたり、「僕の事はもうどうでもいいんだね」と毎日何度も何度も言ってきて、正直うんざりしています。 多少のイライラはありだとしても、生理的に受け付けないってのは夫婦的にヤバイ段階に入っているんじゃないかと最近悩んでいます。 産後同じような経験をした方、またそれで気持ちが復活された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 産後 夫への気持ちが冷めてきてしまいました

    こんにちは。 8ヶ月になる男の子のママです。 出産後から、夫に対する気持ちが冷めてきてしまって、困っています。 出産前は、友達も「なんでそんなに好きって思えるの?」とうらやむほど、私は夫が大好きでした。 なのに、こんなに気持ちがガラっと変わってしまったのは何故なのか、夫への気持ちは回復するのか、とても悩んでいます。 気持ちが冷め始めたきっかけは多分、立会い出産の際、私が陣痛で苦しんでいる時に私のことを実母にまかせてイビキをかいて寝始めてしまったこと(夫は風邪をひいて熱があったのですが)、床上げまでのあまり体を動かさないほうが良い時期に優しくしてくれなかったことだと思います。 そんなんで出産直後は喧嘩が絶えない日々だったのですが、産後二・三ヶ月経ち落ち着いてきてからも、夫の口うるさいところ、子供っぽいところが目についてしまい、イライラして過ごす毎日でした。産後のホルモンバランスの崩れかな?と思って様子を見ていたのですが、イライラ生活は現在も続いています。 さらに最近は生理的にうけつけない感が増してきました。 多少のイライラはありだとしても、生理的に受け付けないってのは夫婦的にヤバイ段階に入っているんじゃないかと最近悩んでいます。 口うるさいところ、子供っぽいところは出産前は許容することができていました。また出産前は仕事をしていたので、それで気がまぎれていたのかな、とも。 子供は自分の手で育てたいと思っているのですが、仕事をしていないことで夫婦関係が壊れてしまうのであれば、仕事に戻ったほうが良いのか等、もんもんと考えています。。 産後同じような経験をした方、またそれで気持ちが復活された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 夫に捧げる愛情

    夫40歳、私43歳、娘0歳です。 私は今まで恋愛経験は少なく、心から愛した男性は夫のみと言っていいくらいです。 半年前に娘を産んでから思うのは娘を妊娠するときに行ったセックスです。 年齢も行っているから結婚してすぐに子供を作ったのですが このときの行為がずっと焼きついています。 出産した女性は無性にこういう思いをしたことありますか? 「この人と妙にセックスしたいわ!」と盛んに思うことが多かったのはやはり 行為の相性が良かったのかしら? 高齢だったのでいろいろ心配事も多く出産もすごく苦しかったのですが 産まれてきた子供は幸いお互いの良いところばかり似てしまったかな?と思えるところも多くて 嬉しいです。 夫が気持ち良く感じられるように捧げたい・・・ありきたりな言葉かもしれませんが 本気で思えます。 男性は奥様からそう言われると嬉しいですか?

  • 夫と子供に、出産に立ち会ってほしくないのですが…

    3人目を妊娠中の主婦です。 夫と子供(小学生2人・長男と長女)が出産に立ち会いたいと言い、困っています。 私は立ち会ってほしくない、一人にしてほしいのです。 1人目と2人目の時も、夫は立ち会いをしたがりましたが、私は拒否しました。 しかし今回は、年齢的にも経済的にも最後の出産になるだろう・・・ということで、どうしても立ち会いたいと言います。 おまけに子供たちまでが立ち会いを希望。 「立ち会って励ましてあげたいという気持ちはありがたいけど、正直に言って気が散るの。それで難産になったら困る」 と言っても、「でも、どうしても立ち会いたい!お願い!!」 と言って聞かないので、言いたくなかったけど、本当の理由を言いました。 「赤ちゃんを産む時って、いきみと一緒にウンチやオナラが出てしまうのよ。そんなとこ見られるの恥ずかしい。絶対にイヤ」 しかし夫も子供たちも、「な~んだ、そんなこと知ってるよ。気にしなくていいのに」 …冗談じゃない、私は気にします!! 子供たちは、お母さんが弟や妹を産むときに立ち会い、家族みんなで新しい命を迎えた…という話をお友達から聞いて、「自分も是非!」 と思っているようです。 お友達のお母さんは、やはりウンチもオナラも出たそうですが、まったく気にしていなくて、家族で笑い話になっているとか。 私の友人の中にも、夫や家族に立ち会ってもらったという人が多いです。 「旦那は頭の方に居たから見えてないけど、分娩室に悪臭が充満してウンチ出たのバレちゃった」・・・でも悲壮感はなく、やはり笑い話って感じです。 立ち会い出産でウンチやオナラが出て、それが御主人やお子さんにバレているという方、平気ですか? 1人目の時も2人目の時も、浣腸したのに、ウンチが出ました。大きな音を立てて、オナラも。 しかもウンチ、いきむ度に何度も何度も、大量に出て、臭いも凄くて・・・(泣) もちろん助産師さんは素早く片付けてくれますが、それでも臭いは隠せません。 立ち会いでなくて良かった、と心から思いました。 あんなシーンを夫や子供たちに見られるなんて、考えれない・・・ 夫は、「立ち会い出産で、妻を女性として見られなくなってしまった」 という例もあることは知っていて、 それでも、「俺は大丈夫だから、立ち会わせてくれ」 子供たちも、「こんなに頼んでいるのに、どうしてもダメなの」 と、泣いて怒って・・・ 立ち会いをさせてあげないと、本当に恨まれてしまいそうです。 どうすれば家族は立ち会いを諦めてくれるでしょうか? こんなことで、わだかまりが残るのは困ります。家族に納得してもらって、快く諦めてほしいのです。 ※通院・入院が可能なエリアの産院は全て、子供も含めて家族立ち会いOK,むしろ積極的に推奨している所ばかりです。 家族みんなで感動を分かち合い、絆を深めましょう、みたいな… また、このような理由での帝王切開は、認めてもらえません。 私の方が諦めて、立ち会いさせてあげるしかないのでしょうか(泣) ウンチの臭いも、オナラの音も、家族がいても平気で気にしない、という人が多いのでしょうか…?

  • 夫の私への愛情が無くなりました

    初めまして。私は28歳でもうすぐ結婚2年になります。付き合って2年で結婚しました。夫は1歳年下です。 一人で悶々としていると、良くないほうへ考えてしまうので、相談します。 付き合ってすぐに一緒に住み始めました。そして、すぐに夫は働かなくなりました。色々な仕事に挑戦してみるも、やはり駄目で、すぐに辞めてしまってました。 付き合って2年で結婚する時、夫はきっとまだ結婚したくなかったのだと思います。ただ、私が結婚したがっていたのでしてくれました。仕事をしていなくても、私は夫が好きだったのです。 あまりにも働かない夫に対して、だんだん私は人間扱いしなくなっていっちゃったんです。子供を望む私に対して、夫はまだまだ自分のやりたい事や、自分の人生について模索していて悩んでいました。 そんな夫の悩みを、私は良しとしなかったんです。優先すべきは私のことで当たり前だというような態度をずっととり続けていました。 最近夫は、ハローワークから介護のスクールに通っています。職業訓練を受け、仕事に就こうとしています。最初は、介護の仕事が本当に自分にできる事なのか、でも、仕事をしなきゃいけないからというような感じではじめたのですが、今では、訪問介護に興味を持ち、これからは自立して、幸せになれるようにそして、今まで自分が自分のせいでできなかった事をやっていけるようにしたいと、すごく前向きな気持ちになっているようです。 でも、その夫の目線の先には、私はいません。 私と一緒にいて幸せになれないと言われてしまいました。 自分の目は外に向いていて、もう私のことを好きとかじゃない。これからは、自分で生きていくと。 夫婦でいる事が重く、家に帰るのが憂鬱だと言われました。 夫が真剣に離婚を望んでいる事を知って、私は後悔しました。 私は、夫のために一生懸命やっているつもりで、働かない夫のために働いている事で、夫を押さえつけていたんだと。 私ががんばればがんばるほど、イライラしてしまい、自分が嫌な奴になっていくと言っていました。 私と、夫のスピードが違っていた事に私が気づいていたのに、私のスピードに合わせるように夫に強要してしまっていたのかなって、思います。 私が、二人の未来を追いかけていた時、夫はまだ自分の事で悩んでいたんです。私は、自分の悩みをすっとばして、二人の未来を見てと、夫に言っていたようなもんです。 私は、夫が好きです。夫との間に子供も欲しいし、セックスも自然に求め合うようにできるようになりたいです。 今までは、私に悪いと思っていたのか、気を使って私の方を向いてくれていたのですが、自分の本当の気持ちを私に打ち明けた夫は、スッキリしたのか、私に対しての気遣いや、ほんの少しの愛情表現もしなくなりました。 二人で出かける事を避け、セックスの誘いも断られちゃいました。 私の存在が、重苦しく、きっと疎ましいんだと思います。直接疎ましいとは言われていないですが、今の興味はまったく違う方を向いていて、私が起こすアクションが邪魔なんだろうなぁと、寂しくなっちゃいます。 私は、イライラすることをやめ、夫を応援しようと決め、なるべく穏やかでいられるように、夫の前で泣かないように、それが今までの私が夫に対してやってきた事への罪滅ぼしだと思って、がんばろうって思います。 ただ、なんていうか、夫から愛情が感じないのが、すごく寂しいです。 時間が解決してくれるんでしょうか。私は、まだ自分で気づいていないような、悪いところがあるのでしょうか。夫の気持ちがまた私に向いてくれることは、あるのでしょうか。 長文乱文で、失礼いたしました。

  • 夫に愛情が持てません。

    結婚4年目で子供が一人います。夫と一緒にいると本当にイライラします。夫曰く私は[おっちょこちょいでだらしなくてガサツ]だそうです。理由は窓の鍵をよくかけ忘れる、床にホコリが落ちている(主人の実家ではあり得ないそうです)、運転がどんくさい…などです。私もおっちょこちょいは自覚していて気を付けようと思いますが、気にしている欠点を子供の前でしつこく何時間もなじられると悔しくて涙が出てきます。「そこまでバカにしなくても…」という思いです。そんなことばかり言う割に主人は、歯を磨かない、顔も洗わず眉毛は繋がっている、トイレは流さない、シートベルトをしない、外食中でもゲップする、家事は一切せず出しっ放しの脱ぎちらかしっ放し、携帯ばかりいじって子供と遊ばずオムツも替えられないなど私から言わせれば「どっちがだらしないの!?」という感じです。我が子は好きなようですが、育児は女の仕事と決めつけていてほとんど何もしてくれません。専業主婦なんだから当たり前だそうですが、私が仕事で一日だけ家を空けた時は自分一人で子守りが出来ずに自分の実家のお母さんをうちに呼んでいました。私が黙って謝っていれば夫は満足なのは分かりますがストレスが溜まります。

  • 冷めてしまった夫への愛情を元に戻すには

    結婚9年目30代後半の夫婦です。夫への愛情を失っています。 でも子供もいるのでなんとか昔のように戻りたいです。 もともとは私のほうがすごく好きで結婚しました。でも何かあるたびに「結婚してやったのに」と文句を言う夫にうんざりです。 彼は父親の仕事を手伝ってますがその仕事を本格的に継ぐには資格を取得する必要があるのにその勉強も全くしません。 子供が産まれたら変わるかと思いましたが結局変わりませんでした。 私は子供とずっと一緒にいたかったのですが、そんな夫の収入に頼るわけにもいかず出産後も仕事を続けています。でも朝ママと一緒に居たいと泣く子供をなだめて仕事に出かける度に、こんな夫を選んでしまった自分が情けなくなります。 それ以外にも部屋を散らかす、私が片付けようと夫の物を動かすとすぐに怒り出す、など。(おかげで家の中はいつも散らかっています。) ただ子供の事は本当に可愛がっていて保育園の送迎もほぼ夫がしています。(時間に余裕があるので当然といえば当然ですが。。) メタボで男としての魅力はもうゼロに近いです。 父親の仕事を手伝っているだけなので、社会への視野も非常に狭いように思います。 こんな夫をもう一度愛するにはどうしたらいいですか?

  • 夫との関係について(愛情がもてない)

    1歳3ヶ月の男の子の母です。 妊娠判明とともに切迫流産になり、それから夫の実家で同居してます。 妊娠中・産後1ヶ月ぐらいは普通に愛情を持ってたのですが…。 夫に実家はあまりに田舎過ぎて買い物するところもないし 美容院もほとんどないし、病院もないし、勤め先もないし…。 もうこんなところは嫌だといって、別居したいといっても夫は実家が大好きで、少しも出て行く気もないようで…。 同居後、以前は半分ぐらい手伝ってくれていた家事は一切しなくなり 育児もお風呂に入れるだけ。 オムツをかえることもほとんどしません。 なにかあれば「おかん。これやって」。 専業主婦だからという理由で 「それぐらいやってくれてもいいやん」という発言。 出掛けに 「昨日遅かったし。今日は早めに帰ってきてね」と言ったからといって 帰宅後「お前のその発言のせいで、仕事で大失敗したのに、ほっといて帰ってきたんや。もうそんな発言はするな」 産後性欲もなくなり、「そういう発言さえも聞くのは嫌だ」といっているのに、懲りずにいってくること。など等 出産のとき、私が(里帰りで、家から車で2時間ぐらいかかります) 陣痛で苦しんでいるというのにすぐに病院に駆けつけることもなく、 私が電話してからやっときたこと。 きたと思ったら昼寝をしに部屋から消えたこと。 産後も毎週行くとしんどいからという理由で2~3週間に一度しかこなかったこと。 それも特に忙しいわけでもないのに 夜来て1泊して早朝には帰ってしまったこと。 あげたらしょうもないことなのですが。 今までだったら笑って許せていたことが 愛情がなくなってしまったからかもう…。 いろいろ積み重なって子供がいなければ、家を出て離婚しようかと思うほどです。 皆さんはこういう時期なんてないんでしょうか? 我慢して耐えていたら、いいようになるんでしょうか?

  • 夫への冷めてしまった愛情は取り戻せますか。

    結婚して2年。1歳の子供が1人います。 最近、夫のために何かしてあげたいという意欲が全く起きません。 それでも家事はしていますが、どれもしぶしぶしているという感じです。 以前は、可愛い子供を授かったのも、夫あってこそと思い、子供のことで忙しくても、夫のことも頑張って気にかけていましたが、最近はそれが素直に出来なくなりました。 夫に対してもそっけなくしてしまい、夫は寂しそうです。 夫婦生活も、もともと性欲が強い夫は頻繁に求めてきます。 前は二人で楽しんでいたので、夫はわたしも喜んでいると思っているのですが、本当は億劫でなりませんが、傷付けたくない気持ちもあるので、喜んでいるふうに装おっています。 でも多分気づいているのでは、とも思います。 夫はわたしを愛してくれているとは思いますが、去るものは追わない人なので、仮にわたしが離婚したいと申し出たらあっさり承諾すると思います。 子供は夫が大好きですし、夫も子供はすごく可愛がってくれています。 夫以上の人は居ないと思うし、わたしにとっては申し分ない、立派な人だと思います。 でも、愛しているのかと問われたら、迷いもなくそうだとは言い切れません。 最近は喧嘩も多いのですが、これもわたしが以前のように夫に尽くせば、なくなるものだと思います。 前のように、夫が大好きだった気持ちを取り戻したいです。 わがままなのは重々承知しています。 だけど、真剣に悩んでいます。 どうしたらいいのか、自分でもわからなくなります。