• ベストアンサー

■雇用保険 さかのぼり

tsubo-niwaの回答

回答No.4

受給資格を得るための要件期間が短縮される人を、 「特定受給資格者」と云います。 ハローワークでは、ご自身の現在までの雇用契約が 「特定受給資格者」の要件に該当するかどうかを 確認されるとよろしいかと思います。 また、私は知らなかったのですが、 ANo.2に寄せておられる回答によると、 雇用保険の加入を、最高2年前まで遡って加入するよう 事業主に要求することができるようです。 ハローワークでは、こちらも併せて確認なさってください。

関連するQ&A

  • 派遣の雇用保険

    今派遣で働いているのですが、今の職場は今年3月より半年更進で契約でしたが、9月の更新時点で3ヶ月にしてもらい、今月12月で私の都合で契約を更新しませんでした。 その後、来月1月から3ヶ月の短期の仕事を同じ派遣会社から紹介してもらい、行くことにしました。 普通短期だと、雇用保険も社会保険もないとおもうのですが、派遣会社に、保険のことをきくと、継続させようとおもってるから、雇用保険も社会保険も大丈夫といわれました。 この場合、3ヶ月で契約満了したあと、仕事がみつからなくても、短期なので失業保険は3ヶ月待たないともらえないのでしょうか?

  • 雇用保険に加入したくない……

    今、アルバイトをしているのですがややこしくなってしまい困ってます。 去年に働いていた所を辞め、このアルバイトを去年の終わり頃から始めました。 私はこのアルバイトを失業手当てを貰いながらやろうと思っていたのですが、働きすぎで引っ掛かってしまっているかもしれないのです。(まだ貰えるか不明) それで「よく分からないから契約書を見せて」とハローワークの方に言われ、会社に契約書が欲しい旨を伝えました。 そしたらハローワークに見せるのが不味かったのか?突然雇用保険に加入の話をされたのです。 契約書の内容 1個の会社に2個籍があり2つを会わせると20時間以上の勤務 (1、2両方社会・雇用保険加入はなしで正社員などにはなれない、1=4時間4日勤務、2=3時間3日勤務、) 私的には、ただ契約書が欲しかっただけで加入はまったくしたくないです。 失業手当てがもらえるかもしれない可能性が少しはあるのに、雇用保険に加入したら絶対貰えないですよね。 それにアルバイトは短期間(3、4ヶ月)で辞めて正規で働くところに移るつもりです。これは会社に言ってあります。 数ヶ月だけ雇用保険に加入したら職歴にも傷がつきますよね? 会社がハローワークに怒られてしまったりするのですか?

  • 雇用保険について

    去年12月頃会社都合で退職しました。 ですが会社の問題で中々離職票が貰えず 昨日やっと遡り請求を半年間だけする事が出来 離職票が貰えました。 いつ離職票が貰えるかもわからなかったので 1月末から3月迄短期派遣バイトの仕事に現在就いております。 そこの派遣会社は絶対に雇用保険に入らなければならず今その派遣会社の 雇用保険に加入している状態です。 この派遣の契約が終わってから雇用保険の請求に行きたいと考えているのですが この場合は前の会社の離職票と今現在の派遣会社からの離職票2つ必要になるという事ですよね? その場合貰える失業保険の額ってどうなるのでしょうか? やっぱり派遣先の雇用保険には入らない方が良かったのでしょうか? 前職だけの雇用保険で請求した方が貰える日数・額は多かったでしょうか? その後、訓練学校に行きたいと考えているのですが ハローワークに相談に行った際必要な物など (例えば履歴書)はありますか?

  • 雇用保険さかのぼって加入したい

    はじめまして。 私は派遣会社でアルバイトとして勤めていて派遣先が今年3月16日で契約が切れると言われました。 会社都合での退職になるので失業手当をもらいたいです。 親の扶養から抜けないといけない金額になったので社会保険に加入しそのときに一緒に雇用保険にもいれてもらいました。 それが2007年10月1日です。 会社に入ったのは2006年10月です。 失業手当をもらえる雇用保険6ヶ月以上の加入に半月ほど満たないのですが その満たない分を今からさかのぼって加入してもらうことは可能でしょうか? それ以前の雇用保険に加入していないときも加入条件は満たしてます。 明日の朝担当の人と話すのでもしさかのぼって加入できる状態ならお願いしようと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 雇用保険すぐもらえる?

    詳しい方がいたら教えてほしいことがあります。 去年の7月24日に3年勤めた会社を辞めました。もちろん雇用保険に入っていました。その後9月にハローワークで手続きをしましたが、10月に新しい仕事が決まり、失業保険も就職手当ももらわずに勤務しました。 その会社でも雇用保険に入ったのですが、今年の1月に辞めてしまったんです。で、そのすぐあとに2月から短期の仕事をしていて4月13日までと決まっています。短期なので失業保険は払っていません。 この場合短期の仕事が終わった時点でハローワークに行けばすぐ雇用保険はもらえるのでしょうか?短期とはいえ、固定で働いたのでまた何ヶ月か待たないといけないのでしょうか?雇用保険は1年以内に手続きすればもらえると聞きましたが、3年働いた会社の分と4ヶ月働いた会社の分は統一されて計算されるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんがなかなかハローワークに電話して聞く時間がないのでご存知の方がいたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 失業手当について

    失業手当について詳しい方教えてください。 2008年9月~12月まで短期で派遣社員として働いていました。 契約満了となるとことが、1年の延長が出たので、社会保険にも入り、雇用保険にも入りました。ですので、2008年9月から12月まではアルバイトみたいな感じです。 その後2009年1月から派遣社員として働いていますが、契約満了が2009年11月になる場合、雇用保険の支払い機関は11ヶ月となり、失業手当は受給できないことになるのでしょうか? それか去年のを今収めることは出来ないのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証について

    私は平成12年10月から、とある会社にアルバイトとして入社しました。 アルバイトでの入社でしたが、契約時間(1日○時間×週△日)が一定時間を超えていたため入社してすぐから雇用保険に加入し、雇用保険被保険者証ももらいましたが、そのときの被保険者証には「短時間」という赤いスタンプが押されています。 平成13年3月には雇用契約をアルバイトから準社員に変更し、契約時間が1日8時間×週5日に増え、社会保険にも入りましたが、雇用保険被保険者証も新しくもらい直したような記憶があります。 その会社には今年の4月の頭まで勤めて退職しました。 そこで質問なんですが、 1.雇用保険被保険者証って、何回ももらうものなのでしょうか。 それとも私の思い違いでアルバイトで入社したときにもらった1枚きりなのでしょうか。 ちなみに準社員に雇用契約変更した際に被保険者証ももらいなおしていた、としたら、アルバイトのときにもらった被保険者証はもう使わないので処分してもいいのでしょうか。 2.雇用保険被保険者証には有効期限なるものはあるのでしょうか。会社を辞めた時点で雇用保険被保険者ではなくなっているような気がするのですが。 ちなみにこの雇用保険被保険者証をもらった会社は4月のあたまに退職していますが、退職してすぐから違うアルバイトをしているため(現在もしている)、失業保険等はもらっていません。また、現在のアルバイト先では雇用保険すら入っていないみたいです。 どうも私はこういう保険とか税金とかの話についてはまったく無知なので、なんか変な質問をしてるかもしれません。質問の意味が通じてないかもしれませんが、その場合は後日補足もしますのでお暇なときにでも回答いただけますか。

  • 雇用保険

    アルバイトで去年1/1から12/1まで勤務していて、雇用保険に入っていました。12月分も雇用保険代が引かれていたとすると雇用保険に12ヶ月入っていた事になるのでしょうか?12/31まで、もしくは最低月に何日間か勤務しないと12ヶ月という事になりませんか?今まで雇用保険に入っていた事はないので、これで失業手当がもらえるのか知りたいのですが。

  • 学生の雇用保険加入について。お願い致します。【長文です】

    皆さん  こんにちは。 雇用保険のことについてお聞きしたく質問いたし ました。 まず始めに、私は大学生です。 本題に入りますが、先月まで運送会社で働いてお りました。 【去年の11月から今年の8月までの9ヶ月間】 その会社は、”アルバイト”は存在せず、全ての 従業員が契約社員か社員としてとして扱われてい ました。 私は学生なのでもちろん契約社員でした。 そして、雇用保険がかけられていました。 そこで質問です。 (1)学生でも雇用保険はかけられるのでしょうか?  ≪といっても、かけられていたので、かけられ   ないはずはないですが、、≫   (2)同じく契約社員で働いていた友人(フリーター)  は雇用保険がかけられていませんでした。  同じ契約社員なのにかけられている人と、かけ  られていない人がいるのでしょうか? お答えいただければ幸いです。。

  • 短期派遣(3ヶ月)での雇用保険加入は損?

    現在、3ヶ月短期の派遣の仕事をしています。 派遣会社の規則で、厚生年金・健康保険・雇用保険に加入させたられたのですが、この雇用保険加入に疑問を感じています。 雇用保険に入りたくないと伝えても、3つセットで入らなければいけないと言われました。(最初にもらったルールブックには「年金・健保」とだけ書いてあったのに・・・) 3ヶ月の契約期間後は、同じ派遣会社で働くつもりありません。 この場合、この3ヶ月間に支払う雇用保険料は掛け捨てになってしまうのでしょうか。(6ヶ月以上働かないと意味がないのでは??) もうひとつ教えていただきたいのが、7月あたまに給付制限が終わる前に短期派遣就業を始めたわけですが、新たに雇用保険に入ってしまったことで、派遣の契約期間終了後に前の会社の失業保険はおりなくなってしまうのでしょうか。 (前の会社では1年働いており、辞めたのは今年3月末です) 長々と質問をしてしまい、申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。