• 締切済み

所得税区分違いで、支払い済みの税金を返してもらえますか?

msakpの回答

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.3

入社数か月、現在退職して1か月、ということなので、今年入社・退社、今年の所得税について、ということでしょうか。 そうであれば、まず、確定申告は来年の2月なので、それまでは税務署からの還付はしてもらえません。 次に、甲・乙区分を間違えていたのは、是正して返してもらいたいところですが、やりとりを見ているとやってもらえそうにありませんね。これは会社に文句を言うしかないのですが、それで神経をすり減らしてしまうのも面倒なところです。返金の手続きは、普通に考えて当然できますが、会社にやる気がないのならどうしようもありません。そういう会社だと思うしかないかもしれません。 確定申告をすれば必ず返ってきますので、とりあえず、退職時にもらった源泉徴収票をきちんと保管しておくしかなさそうです。

関連するQ&A

  • 給料所得税について

    給料所得税について 扶養控除申告書を提出していなかったため、給料所得税が甲ではなく乙の金額で引かれていたのですが、手続きをしてから甲との差額分というのはいつ返金されるのでしょうか? 以前正社員とアルバイトと掛け持ちをしていて、アルバイトをしていた会社に4月から正社員として勤務するようになりました。扶養控除手続きをしなければいけないと知らず所得税がいつもより高くびっくりしたため調べたところ乙の金額になっていました。 4月、5月分と乙の金額で差し引かれた甲との差額分は年末調整でないと返金されないのでしょうか?教えてください。

  • 所得税の甲・乙欄について

    1.昨年7月末に退職(給与所得者)し10月から再就職しましたが、再就職先では確定申告を必要とし、源泉徴収票(乙)をもらいました。しかし私は再就職先が主たる仕事であり、他には収入はありません。再就職先には扶養控除申告書は提出(提出要請もありません)していませんが、確定申告時に税務署に相談すれば今後は甲欄に変更できるのでしょうか?(ちなみに私の雇用形態は日額計算で月21日勤務の1年毎の契約です) 2.なお、確定申告の際、源泉徴収税額欄は甲と乙の合算した計算で良いのでしょうか?

  • 所得税区分(甲・乙)

     私は11月に会社を定年退職し、12月に最後のボーナスをもらいました。しかし、税率が38%にもなっていました。社会保険等の控除も一切なく、かつ所得税関係欄が従来は「甲」だったのに、今回は「乙」になっていました。「扶養控除申告書」は提出しています。  なぜ、「乙」になったのでしょうか?税率も従来は20%以内でした。 ちなみに、わたしは12月から別会社に勤務しています。給料日は月末ですが、ここで清算されるのでしょうか?こちらにも、「扶養控除申告書」を先日提出しました。今後私は、確定申告等、何かする必要があるのでしょうか?教えてください。

  • 所得税の区分甲乙について

    夫は11月30日に定年退職し12月1日から新しい会社に勤めています。12月になってから、今年の6月1日から11月30日までの給与期間についてのボーナスが以前の会社から支払われましたが、所得税関係欄の区分が乙で控除が一切なく税率も38%と非常に高いものでした。給与期間が11月30日までですので当然所得税控除は受けられるものと思っていましたので驚きました。よけいに支払った税金を取り戻すのは確定申告しか方法はないのでしょうか。

  • 所得税の税区分等について

    所得税の税区分等についての質問なのですが、 1)1ヶ所のみで勤務し税区分が乙で徴収されている場合、   確定申告をしても損なのでしょうか。 2)扶養控除の申告の書類を提出させるかどうかを   雇い主が決定する権限はあるのですか。    ぜひ、教えていただけると助かります。

  • 扶養控除申告書提出と所得税課税について

    今年、所得税がかからない103万以内での働き方をする予定です。 派遣会社2社に登録しており、単発や短期を複数こなしながら、 収入を得ています。 扶養控除申告書を2社ともに提出しています。 同月に2社以上に提出できないと聞きましたが、 短期単発の業務はいつどちらの会社から紹介が入るか わからないため、両社に提出しており、給与から所得税は 徴収されていません。 ちなみに扶養親族はいません。 本来はどちらかを乙欄にしなくてはいけないと思うのですが、 提出すると、高い税率で所得税が給与からひかれてしまい、 確定申告をしないと戻ってこないと聞いたため、提出を避けてしまいました。 最終的には所得税が課税されない年収にする予定なので、 現在の状態(甲を2社に提出)でも、どちらかを乙にして、 自分で確定申告をしても、納税金額に変化はないと思うのですが、 (1)途中で派遣会社にバレて、乙欄に変更・提出を求められたりすることはあるでしょうか。 今のところは、両派遣会社から特に何も言われていません。 また、もし今後予定が変わり、所得税が課税される年収金額(103万~) になってしまった場合はどうなるのでしょうか。 下記のケースで、それぞれ教えていただけますでしょうか。 (2)-a どちらかの派遣会社で年末調整をしてもらえる場合。 他社派遣での就業分(甲欄提出)はどうなるのか? (2)-b 自分で確定申告をする場合。 2社分の源泉徴収票を提出することになると思うが、A社・B社の月収バランスに応じて この月はA社が甲、この月はB社が乙、など詳しい申告は可能か? または、この年は通年とおして、A社が甲、B社が乙、というようにまとめる形に なるのか? (2)-c 所得税を徴収されない可能性はありますか? 変な話ですが、自分で確定申告をしなければ、課税対象者とわからぬまま徴収が漏れるなど・・・。 素人な質問で、要領を得ず申し訳ありません。 お詳しい方のお手すきの時にでも、回答いただけると大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 所得区分について

    PC講師の仕事を今年から始めました。 派遣事務所のようなものに所属しており、その事務所から不定期の依頼を受け、仕事をするという形態です。ただし事務所とは書面での雇用契約は結んでいません。 報酬は1回いくらで1か月分をまとめて事務所から受け取っていて、交通費も別途支給されています。そのため1ヶ月の仕事が0であれば、当然収入も0となります。 また、事務所の方で10%の源泉徴収が行われています。 このような形で得られる収入の税金上の所得区分は給与所得、事業所得、雑所得のどれになると考えればいいのでしょう。個人的にはパートなどと同じように給与所得でいいのかとも思って、自分なりに調べましたが、ややこしくて分かりませんでした。

  • 所得税と住民税について

    私は現在大学院生で、2009年4月から新社会人となり正社員として民間企業で働きます。 2008年の10月からアルバイトを始め、2009年3月で辞めます。 2008年の11月に扶養控除等申告書の用紙が送られてきたのですが、提出するのを忘れました。 2009年の1月に源泉徴収票が送られて来たのですが、2008年分の収入に関しては源泉徴収されていませんでした。 (送られて来た源泉徴収票を見ると、支払金額が15400円、空欄、空欄で、源泉徴収税額は0円でした。) しかし、先述したように、扶養控除等申告書の用紙を提出していないため、2009年の1月から受け取っている給与からは、所得税が乙で引かれています。 これに関しては、アルバイトを辞めた後源泉徴収票を貰い、2009年4月から働く会社に提出するつもりです。 質問(1) このアルバイトで取られた所得税は全額返ってくるのでしょうか? (毎月の給与は約3万円程で、今までで3000円程所得税を取られています。) 質問(2) また、住民税は入社1年目は取られないと聞いたのですが、今回少額でも所得税を払っていることは、今後の住民税の金額にどう影響しますか? わかる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 所得税の乙→甲、変更は可能ですか?

    2ヶ月ほど、かけもちでアルバイトをしていました。 A社は1月末まで。B社は11月中旬から。 A社では、昨年11月に「19年度」の扶養控除等申告書を提出しました。 B社では、1月に「20年度」の扶養控除申告書(紙左上に「乙」と書かれたもの)を提出しました。 現在、A社を辞めてB社のみで働いています。 現在、B社では「乙」の所得税が引かれているようなのですが 今(20年度分)から「甲」の所得税に変更することは可能なのでしょうか?何か手続きは必要ですか? 乙と書かれた20年度扶養控除申告書を提出した以上は、乙の所得税を支払い続けなければいけないのでしょうか。。

  • 所得税還付?

    平成19年の4月に会社を退職しました主婦です。 今年に入って前会社に4ヶ月(6~9月)だけアルバイトに来て欲しいと言われ働きました。 その収入合計は80万ほどになります。 今年はこの給与収入のみが私の収入で、現在無職です。 退職と同時に主人の扶養に入ったので、保険は第3号、配偶者控除が適用されていてここまでは理解出来ています。(笑) で、質問です。 (1)この場合、住民税等全ての税金について私は何も払わなくてもいいんですか? (2)アルバイトをした4ヶ月間の給与明細を見ると所得税が引かれているのを発見。これは還付してもらえるのしょうか? もし還付出来るのであれば給与明細を持って確定申告すればよいのでしょうか? (3)また、退職後の平成19年5月~12月は無職でした。在職中の源泉徴収税も還付してもらえるのでしょうか? ※退職前の1~4月までの源泉徴収票を退職時に会社から貰っていました。が、平成19年に退職したのに平成18年分の源泉徴収票と書いてある・・・。しかも氏名欄のフリガナだけ旧姓のまま・・・。 もし還付出来るとしてこの怪しげな源泉徴収票を提出してもよいのでしょうか? 大した金額ではないものの戻ってくるならありがたい・・・。 ご回答お願いします。