• ベストアンサー

一発合格で取れる権威ある資格

一般的に日本で権威のある資格と言えば医者や弁護士が浮かぶのですが、 どちらも医学部やロースクールを卒業する必要があるなどハードルが高くて困っています。 大学卒業程度の受験資格で、医者や弁護士に並ぶような、 権威ある資格があればお教えいただきたいと思います。 試験合格後の研修や実習の有無は問いません。 特に理系の資格があれば、ぜひよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

権威あるのと取得が簡単なのは相反する項目ですが... まあ、必然的に国家資格にしかならないでしょうね。 理系なら技術士、弁理士等は如何ですか?

pugera542
質問者

お礼

技術士や弁理士ですね。 目標の一つにしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

何年か先であれば、新司法試験もロースクール卒業不要で受験する事ができますよ。 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html > 権威ある資格があればお教えいただきたいと思います。 権威のある資格といわれましても、誰がその権威を認め・評価するのでしょうか? 国務大臣は権威ある職といえるのかもしれませんが、あなたは全ての大臣をその様な目で見ていますか?現内閣を支持いたしますか? 話しを戻して、(難関)国家試験と称されるものは、人によって異なりますが ・司法試験 ・公認会計士試験 ・弁理士 この3つのいずれかが必ず含まれているようです。

pugera542
質問者

お礼

おお、新司法試験も予備試験合格でいけるのですね。 とはいえ3年後となると、ロースクールに通った方が早いかもですね。 弁理士という資格はなじみがなかったのですが、調べたみたら面白そうですね。 特許や発明と触れ合えるのは後々の人生に役に立ちそうです。 ありがとうございました。

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.2

旧司法試験ならロースクールを卒業しなくても、法曹界へ入れますよ。 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/answer.html#01

参考URL:
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/answer.html#01
pugera542
質問者

お礼

新司法試験に比べると、どうしても合格者数の目安が気になりますね。 今から勉強して果たして間に合うのか・・? ともかくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士資格は必要か?

    今後、ロースクールから弁護士が大量に生まれます。 今までの司法試験なら、合格するのは主に文系で、 理系は少なかったが、ロースクール時代では 理系出身の弁護士が増えそうです。 今までは、弁理士登録をする弁護士もいましたが、 数は少なかったと思われますが、理系出身弁護士が 増えるとそうではなくなるように思います。 また、キヤノンとアシストの知財高裁の判決を見ても、 保佐人弁理士はおらず、弁護士のみで裁判がされています。 技術的知識を有する弁護士であれば、弁理士の力を借りずともなんでもできてしまいます。 そうなると、弁理士資格のみしかもたないものは淘汰されていってしまうのでしょうか?

  • 東大合格よりも難しい資格って何がありますか?

    東大合格、京大合格、国公立大医学部医学科合格よりも難しい資格って何がありますか? 旧司法試験ぐらいでしょうか?

  • 資格の合格率について

    最近、ある資格を受験したのですが、この資格は合格率11%程度(年によって違いはあります)のものでした。半年後に、この資格の上位資格を受験しようと思っているのですが、その上位資格の合格率は15%くらいです。 単純に合格率だけを見ると、今回の資格のほうが難しいということになるのですが、試験内容は絶対的に上位資格のほうが難しいです。社会的な評価もこちらのほうが明らかに高いです。 一般的な資格(英検や簿記など)だと4級や3級は合格率が高く、2級1級と上位級になるほど合格率が低くなってますよね。低い級から順番に受験すると思うのですが、それでも上位級は合格率がとても低いです。 なぜ、難しいといわれている資格のほうが、やさしい資格よりも合格率が高いのでしょう? やさしい資格を取ったらすぐに、難しい資格の勉強を始めたほうが有利なのかなと思い、今から半年後の試験の勉強をしているのですが、そういったことも関係あるのでしょうか。

  • 司法試験改正にあたって

    私は現在中3です。 弁護士になろうと思っていますが、司法試験が改正されロースクールを卒業しないと受験資格が得られなくなってしまったので悩んでいます。 それは、私は 大学の法学部⇒司法試験⇒留学しロースクールを卒業⇒弁護士として活動 と思っていました。 どうしても留学はしたいのです。しかし改正されてしまったため、 大学の法学部⇒留学しロースクールを卒業⇒司法試験⇒弁護士として活動 という順序になってしまうと思うのです。 外国の学校で司法試験に向けて勉強するのは大変なことでしょうか? 私は国際法務を得意とするような弁護士を目指していたので、始めのプランでは留学で法律を学ぶと共に英語力も学びたいと思っていたのです。 やっぱり日本のロースクールを卒業して留学したいなら司法試験に受かってからの方がいいのでしょうか? 他のプランなど、なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 資格の受験資格欄に「高等学校卒業程度認定試験に合格した者」という記載が

    資格の受験資格欄に「高等学校卒業程度認定試験に合格した者」という記載があったのですが、高等学校を卒業していれば問題ないのでしょうか? 「高等学校卒業程度認定試験に合格した者」の合格証とはどういったものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。

  • 法曹資格の価値

    ロースクールができて以来、法曹資格者の数が増えており、せっかく司法試験に受かったのに仕事がないという弁護士が続出しているという話を聞きます。それが本当であれば、将来的には法曹資格の価値はとても軽いものになってしまうのでしょうか。 選挙などでは、法曹資格者(主に弁護士)が出馬して政治家に転身しているのをよく見かけます。こういった光景を見ていると、やはり司法試験に合格しているということは社会的に大きく評価されているように感じます。しかし、法曹への門が広がって来ている今、彼らの立場が軽く見られる時代がいずれはやって来るのでしょうか。

  • 資格試験に連続で不合格しているのですが

    私は昨年の冬から福祉住環境コーディネーター2級の試験を受けています。 年二回受験できる資格で、合格すると学校から単位が出るので、喜び勇んで受験したら一点足りずに落ちました。 そして、今回二回目の試験を受けたのですが、解答速報でまたもや一点足りずに不合格が確定しました。 今回ばかりは流石に頭にきました。 そもそも、この資格は合格率が40~70%と比較的高く、所属学科の知識が出題されるということで、頭が正常で金さえ払えば合格できる認識らしいです。 ここまでくると、人格を否定されているような気さえするし、私の頭がおかしいのかと思えてきました。 しかし、ここでおっ死んだら金と時間が無駄になるし、資格取得を前提に卒業する計画を立てているので、その分の授業を取る必要が出てきます。授業には出たくないので、なんとしてでもこの資格は取らないといけません。 興味がない分野の勉強をこなす方法や、私はこうやって乗り越えた的な体験談があったらご教授ください。おねがいします。

  • ロースクール合格のためのダブルスクールについて

    私は将来弁護士になりたいと思っているので、法学部を目指しているのですが、近年の大学で、特に私立の大学ではとても充実した授業や講座でロースクールへの合格をサポートしますなどとパンフレットなどに書いています。 でも、大学在学中にロースクールの試験にむけてLECなどのいわゆるダブルスクールに通うヒトもいると聞いたのですが、ロースクール合格のためにダブルスクールには通うべきなのか、それとも、大学の授業や講座(充実しているとはいっているけど)だけで十分ロースクールに合格できるのかどうか、教えてください。

  • 資格取得か大学入学かで悩んでいます。

    私は30代後半になりますが、弁護士になりたくて、今後どのような進路をとったらいいのかすごく悩んでいます。 弁護士になるには、司法試験に合格しなければなりませんが、私は高卒なので、一次試験免除の資格がありません。かといって、一次試験からうけるには、かなりの難関です。一次試験免除の資格を得るには、大学に2年間在学し、必要単位数の取得が必要です。今から大学に少なくとも2年在学し、その後司法試験に挑戦という道がありますが、1度や2度では合格できるような簡単なものではないと思っています。そうなってくると、今後新司法試験の導入もありますし、現行での司法試験での合格は難しくなります。 今度はロースクールに入学が必然になってくるかと思われます。大学・大学院の費用、年齢などを考えると、無謀なことを志しているのでしょうか・・・? それとも、弁護士は諦めて、司法書士を目指したほうがいいのでしょうか? 司法書士は年齢、学歴も問われていないということで、高卒の私でもすぐに受験勉強に取り掛かれます。 司法書士は簡裁の訴訟代理業務が扱えるようになったと聞きます。私のやりたいことは、少なからずできるのかな、と思っていますが、どうしても弁護士が諦め切れません。 30代後半になって何を言っているんだ、と思われるかたもいるかもしれませんね。でも真剣に悩んでいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 履歴書の資格欄に書いた資格が不合格だった時の答え方

    公務員試験の申込書(履歴書)の資格欄に、受験予定だった試験を「取得見込」に○をして提出しました。 しかし、試験結果は不合格でした。 受験に必要な資格ではありませんが、面接で聞かれた際に不合格であったことを正直につたえるには、 どのようないい方が望ましいでしょうか? 現在第一志望だった県庁の最終面接に挑もうとしています。 フォロー、言い方など適切にアドバイスいただければ幸いです、

専門家に質問してみよう