• 締切済み

いまいち「扶養から外れている」という意味がわかりません。

パートなどで働くと扶養から外れている、外れていない等の会話になりますが、 扶養から外れている=国民健康保険や社会保険など個人で健康保険証を所持している者という理解で正しいでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

例えば旦那さんの扶養家族になっていると収入制限が有ってそれを超えると旦那さんに有った扶養控除が外れてその分税金がかかってきます又あなたの収入によっては健康保険にも入らなければ無くなってくるでしょう

noname#65771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

社会保険の被扶養者の資格が無い:労働時間が週30日以上で勤務先の保険に加入している 収入が多いのでご主人が所得税の配偶者控除が受けられない このような場合です 所得税と保険は別なので意味が違ってきます 扶養から外れるとは俗な表現で正しくは「被扶養者」の資格が無いということです 税金面では:収入が多いのでご主人が扶養控除を受けられません 奥さんは自分で所得税を納めてください 保険面では最初に書きましたね

noname#65771
質問者

お礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。専門用語でちょっと難しいですね。 僕は実家で家族と暮らしていますが、国民健康保険証は個人で所有しています。仕事はパートです。 週三十時間未満で働いています。 このような僕のような場合は扶養に入っているのでしょうか? それとも扶養から外れているのでしょうか? また、三十時間以上働いて、社会保険に加入したら明らかに扶養から外れることになりますか? 度重なる質問で申し訳ございません。 お時間とれましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養とは

    扶養についてお聞きしたいのですが、 僕は実家で家族と暮らしていますが、国民健康保険証は個人で所有しています。仕事はパートです。 週三十時間未満で働いています。 このような僕のような場合は扶養に入っているのでしょうか? それとも扶養から外れているのでしょうか? 扶養から外れるの意味がいまいちわからないので教えてください。 また、週三十時間以上働いて、社会保険に加入したら明らかに扶養から外れることになりますか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 僕は扶養に入っているのでしょうか? 扶養の意味がさっぱり分かりません・・。

    税金上で言う「扶養に入っている、扶養から外れている」とは一体どういう状態を指すのでしょうか? 僕は扶養に入っているのでしょうか? 親に聞いてもよく分からないと言われ困惑しています。 僕はてっきり、健康保険税を自身で払い、国民健康保険証を家族から離れ個人で所有している事が、扶養から外れている事だと思っているのですがこの考えは正しいですか?それとも間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那の扶養から外れると・・・

    社会保険で旦那の扶養に入っていましたが、パートを二箇所掛け持ちしたため、平成18年度の給与収入が140万円ぐらいです。旦那の扶養にはもう入れないのでしょうか?もし外れるとなるとパート先では社会保険の加入は難しいため、自分で国民健康保険と国民年金を支払うようになるのでしょうか?それはいつの段階で社会保険事務所に届け出ないといけないのでしょうか?

  • 扶養控除について

    いつもお世話になります。 同じような質問で申し訳ないのですが。。。 サラリーマンの配偶者がパートの場合、所得の扶養は配偶者の収入が103万円までですよね。 健康保険は配偶者の収入が130万円(企業によって違うかもしれませんが…)までですよね。 でも「配偶者特別控除」は収入141万円まで受けれるじゃないですか。 もしも配偶者の収入が131万円以上なら、全く扶養にも入ってないけど配偶者特別控除は受けられるのでしょうか? 所得の扶養のメリットは何でしょう?「配偶者特別控除」とのラインでしょうか? 配偶者の扶養の一番の壁は「健康保険の扶養」と考えてよいのでしょうか? もしも健康保険の扶養が外れた場合は、配偶者自身がパート先で社会保険の適用をしてもらわないとダメになりますよね。でも、パート先で社会保険を適用してもらえなければ、国民健康保険に加入しないとダメになるのでしょうか? 私の理解の仕方は正しいのでしょうか???

  • 扶養範囲内等について

    去年の10月から今年の3月まで、社会保険に加入して厚生年金を納めてパートで働いていました。 今年の4月から、国民健康保険に加入(夫の扶養)し、国民年金を納めてパートで働いています。 今年の年収が、103万円を超える予想です。 夫は自営業で、国民健康保険です。 扶養範囲は103万円がラインでいいのでしょうか? 社会保険料の計算はどうなるのでしょうか?社会保険料を除く収入の計算で103万以内に考えれば良いのでしょうか? 確定申告はするべきでしょうか? どなたか、わかりやすく教えてください。お願いします。

  • 扶養控除について。

    お世話になります。 扶養控除について教えてください。 今年、籍を入れる事になり扶養申請について勉強しています。 色々なサイトを調べたのですが、難しくなかなか理解できません。 現在、私の給与からは「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「所得税」が引かれています。 「住民税」は自分で収めています。 妻は、正社員で勤務しており、年収は約230万です。 保険は「雇用保険」のみで健康保険は「国民健康保険」に加入しております。 扶養申請する場合、パート勤務へ切り替えを検討しておりますが、収入を減らして扶養に入るのと、現状維持とではどちらが良いのでしょうか。 国民健康保険は高く、妻の会社は時給換算すると、正社員よりパートの方が給与が良く悩んでいます。 また、扶養が適用されると、社会保険で控除の対象になるものはどれでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 健康保険料の被扶養者について

    健康保険を国民健康保険から社会保険(会社の保険)に切り替える予定の者です。被扶養者がいるのですが、一緒に社会保険の被扶養者にしてもらう方がいいか、国民健康保険のままでいるべきか迷っています。 被扶養者がいたほうが、一人で入るよりも私の健康保険料が安くなるともちらっと聞きました。被扶養者がいる場合といない場合どの程度支払う保険料の差が出るのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか? 給料支給額は15万円位です(月給)

  • パート職員は子供を扶養に出来ますか?

    当職場において、パート職員(女性)より子供が現在は夫の扶養になっていますが、自分の扶養に出来ますか?との質問がありました。パート職員は自分の健康保険を所持しており社会保険料も支払っていますがパート職員でも自分の子供を扶養に出来るかお伺いします。

  • 扶養…教えて下さい

    8月に入籍して、11月まで失業保険をもらってました。扶養に入りたいのですが、今一よくわからないので… 旦那は派遣社員で、国民健康保険です。社会保険に入れないわけではないですが、来年の6月までには転職予定です。 私も今は国民健康保険です。今後は扶養範囲内で働きます。 旦那は、転職もあるし社会保険に入らずこのままで、と言いますが、私もよくわかりません。 このような状況で、社会保険に入らず、お互い、国民健康保険がいいのでしょうか? 扶養になると、どうなるなかもよくわかってないので教えて下さい。 扶養になると、何か税金等安くなるんですか?

  • 配偶者の扶養について教えてください

    配偶者の扶養について教えてください。要領を得ない質問となってしまったらすみません。 今まで専業主婦だった妻がパートで働くことになりました。採用にあたり、妻が社会保険料を支払うという条件がつきました。 社会保険の内訳は、健康保険と国民年金で、合わせて1万円程度/月です。 これまで妻は私が勤務する会社の健康保険組合の保険証を使っており年金は会社の厚生年金で支払っておりましたが、パート勤めを機会に会社の健康保険組合は退会しました。厚生年金についてはどうすればよいか分からず従来通り支払っております。 妻の勤務は、時給950円で1日5時間で週5日間です。 これまで妻は私の被扶養者でしたが、このパート勤めをすることにより被扶養者ではなくなるという認識で正しいでしょうか。「扶養」というものには、  (1)税法上の扶養  (2)健康保険上の扶養 とい2種類があるようなのですが、これまで(1)かつ(2)だったのに対して、パート勤めを始めたことで(1)にも(2)にも該当しないという認識は正しいでしょうか。 ここの理解が浅く、私の会社への申請(?)をどのような内容で伝え、厚生年金の支払いがどうなるかが知りたいところです。 ネットで調べてもよくわからず質問させていただきました。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Gigabyte B450 AQRUS ELITEのRealtek HD Audioドライバをインストールする際に問題が発生しています。
  • インストールが終了し再起動を求められるのですが、再起動すると再びインストールが始まってしまい、無限ループ状態になります。
  • 古いドライバが残るため、インストールが完了しない状況です。
回答を見る