• ベストアンサー

科学の発展

科学の発展は必ず経済の発展につながるものなのですか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.3

はい。科学の発展は必ず経済の発展につながるものなのです。 実例を挙げてみましょう。 5世紀に中国で開発された方位磁針ですが、それは船の上では使えない欠陥品でした。 ところが「科学の発展」により、14世紀イタリアでその問題は羅針盤として解消されます。 結果、人類は効率的な大規模輸送・交易が可能となったのです。 そしてこの新たな経済活動は、レンズの発明・クロノメーターの開発・貿易風の発見など 他の科学技術を得てよりさらに拡大していきます。 そもそも経済は「需要と供給」により支配されます。 新たな科学技術は、新たな経済活動の可能性を切り開くのです。 それまで科学力が無いために、できないと思われていたことに対しては、そもそも「需要」が発生しないのです。 「供給」できないことが明らかなのですから。 再び例を挙げましょう。 ある国で取れた魚を別の国に輸出したいと考える人が居ても 科学技術の無い時代ではそれが不可能ですよね? これは需要があっても供給を満たすことができない状態です。 結果的に魚を運ぼうという発想すら生まれないでしょう。 ですが今は、冷凍技術・あるいは高速な輸送手段(どちらも科学の力です)により可能となりました。 結果魚を輸出する国際貿易が始まります。 そこには新たな需要が生まれ、さらにそれを供給するための市場が生まれるのです。

その他の回答 (4)

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.5

「経済の発展」に繋がる「科学」は、極一部に過ぎないと思います。 その極一部の科学も、経済が発展するように形を変えられたものです。 大半の「科学」はその分野でのみ発展します。 ノーベル賞に輝いた「小柴」先生の「ニュートリノの発見」は、具体的に経済発展に繋がっているでしょうか。直接影響があったのは「天文学」、「物理学」、「量子力学」・・・じゃないでしょうか。宇宙の始まりの解明に対して、大きな材料となっているだけです。 「科学の発展」の最たるものの一つに、「戦争」があります。 今まで科学が急速に発展しているのは、ほとんどが戦争を切っ掛けに大きく発展しています。 20世紀最大の科学技術の一つと言われている「原子力」。 この威力を世界で最初に体験したのは「広島」でした。 これを経済が発展する形に変えたものが「原子力発電」であるわけで、やはり経済が発展する方向に、形を人為的に変えてやらないと「経済の発展」には結び付かないものでしょう。 >科学の発展は必ず経済の発展につながるものなのですか? 少し漠然としているように私は感じましたが、上述したような内容が質問内容の回答として受け入れられれば、「必ず繋がるものではない。」と言うお答えとします。

  • seiri3
  • ベストアンサー率34% (46/133)
回答No.4

長期的にはYES。 ただ、科学の発展の範囲と何時?という条件がつきます。 皆さんお答えのように現在利用されている電気・化学・バイオなどの科学の発展は即経済発展と結びつきますが、原子力などは初めは原子爆弾の利用に過ぎませんでしたが、現在では原子力発電に利用されています。 同じように例えば素粒子学の発展は現時点では即経済発展に結びつきませんが、時間がたてば経済発展につながる可能性があります。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 大学の理工系の学部学科を列挙すると、 理学部物理、理学部化学、理学部地学、理学部生物、理学部数学、工学部、医学部、獣医学部、歯学部、薬学部、農学部 このうち、研究と経済の発展のベクトルが合っていると考えられるものは、理学部化学、工学部、薬学部、農学部です。 ほかにも遠巻きに経済発展に寄与しているものはあるでしょうけれどね。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 そんなことはありません。寧ろ科学と経済発展が結びついた産業革命は歴史上、科学が経済発展に貢献した唯一の例外と言っていいかも知れません。日本では江戸時代には科学技術の画期的な発明発見が沢山あったのですが、幕府はそれを異端視し、その応用を禁じる御触れまで出しています。一般の人達はこれをキリシタンバテレンと驚き怪しみました。商人達はそれを儲けるために使おうという気がさらさらなかったようで、これは何も日本だけの話ではなく、それが世界中の科学技術に対する姿勢でした。  今回のオリンピックで紹介された羅針盤の発明もこれが本格的に応用されたのは2000年も後の大航海時代になったやっとという有様でした。

関連するQ&A

  • まだまだまだ科学は発展させる必要があるのですか?

    まだまだまだ科学を発展させる必要があるとしたら、 それはなんのためなんでしょうか? もっともっと豊かになるためなんでしょうか? 科学がもっともっと発展すれば、 本当に豊かになれるんでしょうか? そして、幸せを感じる人が増えるんでしょうか? 科学の発展の恩恵が少ないと思える、 裸に布切れだけ巻いて、ヤリを持って猟をして、 そんな生活をしている人は、 我々よりも不幸ってことなんでしょうか? 明確な回答でなくてよいので、 お感じになったことを、 何でもよいので、 教えてもらえればと思います。

  • 科学技術の発展??

    自動車の大量生産 石油産業や鉄鋼などの重化学工業の発展 これらは「科学技術の発展」といえるでしょうか? 「科学」がつくから違うのか? と思いはじめてしまって・・・。

  • 科学技術が発展してるのに豊かになれないのはどういうことですか?

    科学技術が発展してるのに豊かになれないのはどういうことですか?

  • 科学が発展すれば宗教はなくなりますか?

    もっともっと科学が発展すれば 何百年後かには宗教はなくなりますか?

  • 科学技術が発展するとは?

    科学技術が発展するとはどういうことなのでしょうか。 なるべくわかりやすい回答お願いします。

  • 科学の発展に貢献する仕事

    参考にするだけなので、気軽に答えてください。 科学を発展するのに貢献できるような仕事を したいと思ってますが、 自分で科学者をやる根気も能力もありません。 そこで、科学者ではなくても科学を発展させられるような 職業ってなにかと色々考えています。 私が調べた範囲内では、 科学ジャーナリストか科学政策を研究する人(教授or研究員)ぐらいなものなので、 なにか他に知っていましたら色々教えてください。

  • 戦争と科学技術の発展との関係・・・

    戦争が科学技術の発展にどのように役立っているかの実際の実用例を教えて下さい・・。(例えば運送技術の発展で飛行機ができたとか)できるだけたくさんの例を教えてください。よろしくお願いします。

  • 宇宙科学発展の一般的貢献

    宇宙科学発展の一般的貢献について教えてください。 つまり、宇宙科学の成果のうち、他の学問領域に貢献したものがあったら教えてください。 詳しい方お願いします。

  • 科学の発展に終着点はあるのか

    全体を見た場合、人類の科学の発展は今のところ滞りなく進歩しています。年々新しい技術、商品、システム、が現れます。 あと何百年後か何千年後かに、もう発達しつくしたということはあるのでしょうか?また、止まらなくても発達が今よりもっと緩やかになったりするのでしょうか?

  • 科学技術の発展に貢献しそうな党は?

    医療の進歩、資源の開発、労働人口の減少 これらは科学技術が急速に発展すれば解決されることも多く思い なるべく、科学技術にお金を割り振ってくれるような政党に入れたく思っていますがどこでしょうか? 特に、医療の進歩については、盲目の人が歩けるようになったり、透析が不要になったり、寝たきりの人が歩けるようになるなど、現在のiPS細胞や工業技術の急速の発展があれば医療費は下がりますし、労働可能な年数も延びるように思っています。