• ベストアンサー

中学生に鑑賞させるのにふさわしい独唱曲を教えてください

harepandaの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

POPSでもよければ、谷山浩子は日本語の歌という点では、非常にすぐれています。よく、日本語は音楽に向いていないという人がいますが、そんなことはない、ただし、歌い方に工夫が必要なだけだと認識させてくれます。 ●漂流楽団 同じメロディーの展開を、長調風、短調風の繰り返しで歌うという曲ですが、長調風のところは、わざと声を本来の音より、ほんの少しうわずらせて歌うことで、明るく聞かせています。 ●Miracle がぎぐげごの鼻濁音が、ほぼ完璧です。まあ、あまり厳密に考えなくても良い時もあるし、ガラスとかギリシャみたいに語の先頭に来るがぎぐげごは鼻濁音にする必要はなく、むしろ子音をしっかり立てたほうが良いわけです(残念ながら、この曲には、ガラス・ギリシャパターンの硬い「がぎぐげご」はありません)。また、子音なしで、あいおえおで始まる単語を表現するときは、ほんの少し「は」行の子音を混ぜています。日本語の発声テクニックのひとつです。曲の内容は完全に大人の恋愛の世界なので、耳年増の女子生徒の受けが良いのではないかと思います。 ●さよならのペガサス 日本語のリズムの展開と、メロディーの展開が一致しないと、何と歌っているのか聞き取りにくくなる傾向が、日本語の歌にはあります。おまけに、関東語と関西語で、アクセントが違います。が、クラシックや音楽教育が目標である以上、関東語にあわせるべきでしょう。この歌は、メロディーと歌詞が全く合致しておらず、発声的にも難しい曲です。それを、何事も無かったかのように、谷山が歌い、語り聞かせてくれます。聞き取らせるという意識が高くないと、決して上手く歌えないというものなのです。「まばたきひとつの速度で消えたね、流れ星」という歌詞で始まるのですが、メロディーがぶっとんでいるのです。まず、「まばたき」は「まば~(伸びる)」と「た~き」に分断され、しかも、「た」が突如として一番高い音であるという乱高下をします。「ひとつの」も似ていて、「ひとつ~の~」と歌うのですが、「つ~」から「の~」へは突如として音があがり、本来は重要性が低く、大きな声で歌ってはならない「の~」が最高音という乱高下をするのです。知識や経験の無い人が歌ったら、「の~」が大音量になってしまい、爆発するでしょう。「そ~くどで」はまた曲者で、「くどで」は三連符です。こういうトリッキーな歌を、何事もなかったかのようにさらっと歌ってのけるのが、谷山の特徴のひとつなのです。 逆のパターンとして、大きな古時計ですが、「今はもう動かない」の部分は平井賢が歌っているものを関東人が聞くと違和感があります。関東語では今は「い」にアクセントのある単語なのに、「ま」のほうが音が高いため、本来は「ま」の音量を控えめにするとか、「い」を長めに発音するとかの工夫をしないと、関東人には「今」と聞こえません。平井賢の歌声を聞くと、生粋の横浜人である私には、「いまわのきわに、牛がモ~と鳴いた」と聞こえます。そんなの、関西人に対する差別だと言い出す人もいるかもしれませんが、とにかく、そう聞こえてしまうのだから仕方ありません。 ●ドッペル玄関 玄関の「げ」は、語の先頭なので鼻濁音にせず、子音をしっかり立てています。ガラガラとかいう歌詞も鼻濁音にしていません。他方、「うらがえるって噂」、「一度で最後」、「中が見える」のがぎぐげごは、鼻濁音です。

noname#123640
質問者

お礼

何度もじっくり読ませていただきました。 詳しく、ご丁寧にありがとうございます。 自分でも教えてくださった曲を勉強してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お勧めソプラノ独唱

    女子大学生です。 大学の授業でソプラノの独唱をするのですが、 何かお勧めの曲はありませんでしょうか? プロではないのですが、英語の曲を歌いたいと思っています。 できれば、ピアノで伴奏のできる(楽譜が売っている)曲が良いのですが・・・。 よろしくお願いします!!

  • 【質問】中学社会科教員採用試験に向けての勉強方法

    中学社会科の教員を志望している今年24歳の男です。 私は大学時代に中学校社会科の免許を取得しました。 その後、教員を目指さず民間企業に就職しました。 もうすぐ入社して一年が経つのですが、4月には退社して教員への道をもう一度目指したいと思っています。 そこで質問なんですが、まずはどのような勉強から始めれば良いのでしょうか。 大学時代あまり勉強しておらず、教員採用試験に向けた勉強方法がわかりません。 今は中学社会科の教科書を読んでノートにまとめる等はしていますが、何か良い勉強法などがあれば教えていただけたらと思っています。

  • 中学教員になりたいです。

    専門教科が社会の中学教員になりたいです。 でも頭が悪すぎます。学年で後ろから数えた方が早いです。 こんな人でも教員になれますか? 7月頃には進路を決めなくては行けません。 教員になりたい人が行く学校で一番偏差値が低い大学はどこですか?

  • 中学生に近付くためには・・・?

    こんにちは。私は将来、学校(出来れば中学)の教員を目指しています。もうすぐ、大学の教育学部に入学するのですが、大学生活の中で現場に出るまでに一体何をしておくと良いのでしょうか?勉強、家庭教師、などありきたりなことはわかるのですが、他に“これをしておくと良い”というものがあったら是非教えてください。「中学生の気持ち」が知りたいのです。よろしくおねがいします。

  • 大学院通いながら中学・高校の非常勤教員

    大学院に通いながら中学や高校で非常勤の教員として働くにはどうしたらよいのですか?将来教員になるためにとても良い経験になると思うのです。 大学院の授業が毎週何曜日の何コマ目にあるとかが決定するのは3月か4月頃だと思うのですが、中学や高校の授業が開始されるのは4月ですので、その辺もどうなっているのかよく分かりません。経験のある方ぜひ教えてください。また一コマいくら支払われるのか、私立でも公立でもそのような募集があるのか、勉強との両立等、いろいろな経験談も教えてくれるとありがたいです。宜しくお願いします。教科は英語で、大学院も文系です。

  • 中学・高校教員の方に質問です

    臨時教員に登録したものの、妊娠したため、1~2年は育児に専念したいと考えています。 しかし、いずれは中学か高校の教員になりたいと考えていますので、この1~2年を無駄にしたくありません。 そこでお聞きしたいのですが、将来教員になるために、何かできることはないでしょうか。 経験を積むのが一番だとは思いますが、それがかなわないため、自分なりに勉強できることがあればしておきたいと思います。 1年間、中学社会の臨時教員をした経験があり、教科を教えることと、生徒とのかかわりの難しさを感じました。よりプロフェッショナルな教え方と、生徒との付き合い方が学びたいと思うのですが。 そのようなことは、現場にいなければ無利でしょうか。

  • 中学教員。

    こんにちは。 今超頭の悪い私立高校に通っています。 最近中学の教員になりたいと思い、勉強を頑張っています。 しかし、一つ不安なのが偏差値36ぐらいの頭の悪い私立高校から中学教員になんてなれるのかです。 こんなんで中学教員になれるのか教えて下さい。 中学教員までの道のりも教えて下さい。

  • 中学の勉強で習うことについて

    中学で習う勉強を基礎からやり直したいと思っています 教科書を紛失してしまったため、教科書に頼ることができず… 参考書を買うことも考えていますが、教科書のように中学で習う勉強を説明しているサイトをさがしています 全教科、勉強し直したいです もし知っている方がいらっしゃったら、是非回答をよろしくお願いします

  • 教員採用試験(中学・社会)についていくつか質問があります。

    教師を目指しているのですが、教員採用試験のことについていくつかお聞きしたいことがあります。 ・教員採用試験には大きく分けて「教職教養」「一般教養」「専門教養」の3つの分野から成るのでしょうか? ・試験勉強にあたり、まず中学の教科書を読み直すところから始めるのが良いとよく耳にしますが、それは「一般教養」についてか「専門教養」についてかどちらでしょうか?(なんとなく「一般教養」だと思われますが…) ・中学の教科書を読み直す、とはいっても自分の使っていた教科書では適さないでしょうか?学習内容や歴史は日々変わるものですので、地理の貿易のグラフや歴史の最古の貨幣など、実際わたしが中学生のころに習ったものとは変化しています。なので、今現在の中学生が使用している教科書を取り寄せるべきでしょうか? ・学習指導要領についてですが、中学のものは教科ごとに分かれていますが、自分が免許を取った教科の部分のみをやればいい、というわけではないのでしょうか? いろいろと質問してしまいましたが、お答えよろしくお願いいたします。

  • 音楽鑑賞他諸々

    中学生の男子です 夏休みの宿題で資料集に載っている 音楽を鑑賞して レポート(感想みたいなもの)を書くことです ショパンの幻想即興曲とヴェルディのつばき姫 を鑑賞することに決めました ですが家にはクラシックのCDは1つもないです 音楽鑑賞なのだから聞いて感想を書くものだと思います 上の2曲が聞けて演奏者と 演奏形態(これが良く分かりません)が 分かるホームページや 音楽の鑑賞の仕方(どういうところに気をつけて) 鑑賞するかなど教えていただけないでしょうか?