• ベストアンサー

中学生に近付くためには・・・?

こんにちは。私は将来、学校(出来れば中学)の教員を目指しています。もうすぐ、大学の教育学部に入学するのですが、大学生活の中で現場に出るまでに一体何をしておくと良いのでしょうか?勉強、家庭教師、などありきたりなことはわかるのですが、他に“これをしておくと良い”というものがあったら是非教えてください。「中学生の気持ち」が知りたいのです。よろしくおねがいします。

noname#45840
noname#45840

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

教員です。 >「中学生の気持ち」が知りたいのです。 あなたが教師として中学生と関係を持つのは、早くて4年後ですよね。(教育実習は、生徒も「先生でなく学生である」と了解してくれていますので、ちょっと違います) 今現在の中学生と関係を持っても・・・・だからといって小学生では・・・・ということで、「中学生の気持ち」を知るのは4年後で良いのではないでしょうか? また、出逢う子どもによって考え方・感じ方・生活状況も違います。 >勉強、家庭教師、などありきたりなことはわかるのですが 家庭教師の経験は、子ども達の相手より保護者への対応の勉強になります。 「勉強」これが個人的な教養でなく、教育学と言うことならば、奥が深いです。是非、発達心理学から障害児教育まで深めてください。4年でも足らないぐらいですから。^^; 一番今のウチに経験されておけばいいと思えることは、社会経験です。いろんな職種に触れて置いてください。教員になってからでは難しいです。そして、そこでいろんな人から話を聞いてください。聞き上手になることが一番、子ども達の話を聞けることに繋がると思いますよ。^^

noname#45840
質問者

お礼

ありがとうございました。 社会経験が今は一番大切なのですね。又、聞き上手になれるよう頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • koutya7
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.5

私の中学校では毎年何人かの教生先生が教育実習に来られます。 教生先生が教育実習に来られるたびに、初めは「また(教生先生が)来るの?」という感じですが、みんな徐々に先生と慣れ親しんで友達のようにしゃべったりします。中学生と馴染めるのか不安だったという先生も実習が終わってお別れ会をやるときなんかは皆涙を流して別れを惜しんだりします。 大事なのは積極的に話しかけることだと思います。そうしたら興味がなかった子達も応えやすいと思います。回答になったかはわかりませんが参考にしていただければ幸いです。

noname#45840
質問者

お礼

ありがとうございました。 “積極的に話しかける”実践していきたいです!

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

大学合格おめでとうございます。お疲れさまでした。 医学生ですが、医学生はボランティアで病院に行ったりします。 同じように、教育学部生なら、中学校に出向いてなにかボランティアでできる事が無いか、先生方に聞いてみるのもアリかなと思います。例えば、部活のコーチとかですね。 一般人ならともかく、教育学部生なら考えてくれるかもしれません。 あと、中学生の事を知りたいと思うのは大切な事で立派な事だと思いますが、私の経験では、下手に近づこうと思う教師は敬遠されます。 むしろ、どっしり構えていられる、向こうから近づいて行きたくなるような魅力を付ける事を考えた方が良いと思います。 普段は大した事なさそうだけど実はすごい!って思わせたら最高ですね。 中学生は小学生、高校生より複雑で難しい年頃ですからね。頑張ってください。

noname#45840
質問者

お礼

ありがとうございました。 学生でも中学校の部活の指導などに携われるんですね。大学に入ったら先生などにも聞いてそのような活動をしていきたいです。

  • payuposu
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.2

いま関西の大学で教職課程をとってる者です。 2回生か3回生になったら・・・の話ですが、 学校ボランティアとか学校インターンシップとかはどうですか。 大学によっては単位認定もありますし、直接中学校にいって 中学生と接することもできますよ。 教職センターとかに行って調べるといいですね。 1回生のうちからならボランティアサークルとかで ひきこもりの子や障害を持った子と接するものに入ったらどうでしょう。 いろんな人と接することで見えてくるものもあると思います。 あとは教育の本を読むとか#1さんの仰るように今の中学生について よくしることでしょうか。

noname#45840
質問者

お礼

ありがとうございました。 学校ボランティアや学校インターンシップというものがあるのですね。大学に入ったら、積極的にそういった活動に参加していきたいです。

noname#152554
noname#152554
回答No.1

娘が中学生ですけど、好きなゲームやテレビ番組、好きな漫画、 歌っている流行りの歌・・・。 どれもサッパリ分かりません・・・。 (^^; 中学の教員を目指しておられるのなら、勉強以外で、今の中学生が強い興味を持っている物。 これを色々調べて知っておいては如何でしょうか? 少なくとも、今時の中学生と世間話をする「切っ掛け」は、 作れるような気がします。

noname#45840
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は私にも中学の弟が2人います。しかし、兄弟でも分からないこと、ついていけないことはたくさんあります。 ゲームや歌やテレビ番組や漫画・・・そういったことも知っておく必要があるのですね。確かに、普段触れていることを先生がわかっていてくれたり知っていてくれると、盛り上がったり、嬉しくなったりしますもんね。そういったことも視野に入れて頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 中学の教員採用試験(数学)について

    現在僕は高校一年で偏差値54くらいの総合学科に通っています 将来は中学校の数学の教師を目指しており 大学は4年生の公立または国公立を目指しています そこで質問です 教員採用試験を考えるなら今から学校の勉強と平行して勉強を開始するべきなのでしょうか また、数学の中学教師になるための教員採用試験の試験問題は数学だけなのでしょうか 数学教師になるためにはやはり教育学部を目指すべきでしょうか (教育学部と普通の数学科では最終的に教員採用試験などの予算は変わりますか?) よろしくおねがいします

  • 中学か高校の英語の教師になりたいです

    大学進学のことで質問いたします。 将来、中学か高校の英語の教師を希望しています。 自宅から通える国立大学の教育学部がありますが、大学生活を親元を離れたいと希望しています。 そこで、進路ですが、今考えているのは、 筑波大学 東京学芸大学 です。 しかし、東京学芸大学は小学校中学校の教師になるためには、最適な学校かもしれませんが、高校の教師についてはどうでしょうか? また、筑波大学はHPを見ていますが、どうもよくわかりません。私の場合は「何学群」になるのかも・・・。そもそも、教員養成に力を入れているのでしょうか? また、外語大のような専門を深める大学で、教職をとったほうがいいのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 理学部ですが、教育学部に行くために中退を考えています。

    理学部物理学科に所属していますが、将来の夢が教師に固まりました。 そして今の物理の勉強が邪魔くさくなり、教育学部で教師への道一本でやって行きたいと思っています。(志望は小学校か中学理科) しかし今までの授業料が無駄になるので、せめて国立に行きたいと思っています。 そして、国立に行けなかった場合のことなのですが、働いて授業料を稼ぎながら、通信教育で小学校教員免許を取ろうと思っています。 このことで質問です。 まず、理学部をやめることについてどう思うか。 そして、通信大学で教員免許を取った場合に本当に教師になれるのか。 です。 ご意見お待ちしています。

  • 塾講師、家庭教師は誰でもできるのでしょうか?(長文)

    4月から塾講師か家庭教師のアルバイトを考えています。 そこで、これらのアルバイトは誰でも(私でも)できるのか教えてください。 簡単に私の経歴をご紹介いたします。 推薦で私立大学(偏差値50ありません)に入学し、4月から地方の国立大学大学院(教育)に進学します。 将来の夢は小学校教員です。 文部科学省の教員資格認定試験に合格(倍率10倍以上の国家試験) 小学校教員採用試験1次突破、2次敗退 その他にコンピューター系の国家資格や漢検を持っています。 問題点は、主要科目の基礎ができていないことです。 高校では大学に推薦で入学しましたし、中学でもほとんど勉強はしていません。 専門である教育学をはじめ、心理学や時事、パソコンなどは強いです(自分でいうのもなんですが)。 しかし、塾や家庭教師で求められるのは、主要教科の知識・指導力だと思います。 私は特に英語が苦手で、小学生にも負けそうな感じです。 数学は今、中学校の図形をやっています。 それ以外の数学は数1、Aレベルあるか、ないかです。 国語や社会はそこそこです。 読書が趣味なので文章力や読解力はあります。 (私があっても教えられなければ意味ないですが) 現在は数学を中心に勉強している(しなおしている)のですが、こんな私でも塾講師や家庭教師ができるますでしょうか。 将来は、小学校教員志望ですのでぜひとも、塾講師や家庭教師を経験しておきたいのです。 ご意見お願いいたします。

  • 和歌山大学経済学部から中学教員免許(英語) 

    現在、和歌山大学経済学部に在学中(1年)です。 将来、中学の英語教員になりたい、と強く思うようになりました。 しかし、私は入学したばかりでその辺の事がよくわかりません。わかっているのは、私のいる学部では中学英語教員の免許はとれないということです。 和歌山大には教育学部もあるのですが、編入することは可能なのか。また、現在の大学に在籍しながら、中学教員免許を取ることは、可能でしょうか? よろしく、ご教授お願いいたします。

  • 日本史を学びたいのですが・・

    私は今高校2年生で、進路について迷っています。 私は日本史が大好きで、将来は中学又は高校の教師になりたいと思っています。 しかし、教育学部に進もうか文学部史学科に進もうか迷っています。 教育学部では国立の東京学芸大学を、文学部史学科では立教大学などを考えています。 将来の事を考えると、学芸大の教育学部は中等教育において社会科の教員を養成するための学部があるので、私の将来の夢に近いし、希望に沿っています。 しかし、大学でもっと詳しく日本史を学びたい、という気持ちがあり、しかも、過去の投稿を見ると、文学部に進んでも教育学の授業もあるとのことで、こちらも私の希望に沿っているのです。でも、教育学部に進めば、たとえ社会が専門だとしても、歴史だけをやるとは限らないし、史学科へ進んだとしても、教育学部ほど教育学を詳しくやらないような気がして教員になるためにはやや不安があるのです。 正直どっちを第一希望の大学・学科にしていいのか迷うし、困っています。 私のように将来教師になりたいけど、専門分野をもっと勉強したい!という場合はどちらの学部に進んだらいいのでしょうか?教えてください!orアドバイスをください!よろしくお願いします。

  • 教育系の出版会社に就職するには

    失礼します。現在大学1回生で4月より2回生になる、教員養成系大学の教育学部のものです。 教師を志し大学に入学したのですが教師という立場以外から、もっと広い視野で何か子どもたちに出来ないのかと思い始め、最近ベネッセのような教育系の出版会社に興味を持ち始めました。 完全に教師という職業を目指さないと決めたわけではないですが、もしもそのような会社に就職するのであれば今から何か出来ることはありますでしょうか?? 大学の授業や公立小学校のボランティア、幼稚園児・小学生のサッカースクールの指導補助、家庭教師など出来る限り子どもたちと関わり、教育に関していろいろ考えたりはしています。 あとは何かの役に立たないかなと思ってTOEICの勉強もしています。他に取っておいたらいいよっていう資格などについてもお聞きしたいです。 教員養成大学で教員以外の就職については教えてくれないのでわからなくて…。 長々と失礼しました。

  • 数学教師になるには

    はじめまして。 私は今22歳で教師になりたく、通信大学に通い高校の数学教師になろうと思うのですが、わからないことだらけなのでアドバイスをお願いします・・・。 西日本の通信大学で数学教師になるには、京都の佛教大学しかないようなのですが、高等専門学校(5年制)卒業で教員免許は取れるのでしょうか? 調べても理解不足の為かよくわからず、学校の方に質問のメールをしたのですが、返事が返ってきませんでした・・・。 自分の調べた感じでは、本科の教育学部に3年次編入学をするのかな?とおもったのですが・・・。 いざ入学して中学の免許しか取れないってなってもいやなので・・・。 どの教科の教員免許が欲しくても、科目に限らずまず教育学部に入んなんですか?だとしたら、どこから「数学の教員免許」に変わるのでしょうか? 教師になる為の基本から教えてください。

  • 仮面浪人について。考えに行き詰ってしまいました。

    現在、地元の教育大学に通う1年生(女)です。 1年浪人をし、関東の教育大学を受験したのですが結果は不合格で、後期で地元の教育大学に入学しました。 将来は地元で中学校社会科の教員or教育に関する研究者になりたいと思っています。 現在私がいる大学は、小学校教員養成に力を入れているのですが、中学・高校の免許も取得可能です。 地元で教員になるということを考えれば、仮面浪人などせず今の大学に通うことが一番なのかもしれません。 ただ、ここ数日大学に通ってみて、今の学校にどこか違和感を感じています。 一度地元を離れて勉強をしたいという気持ちや、もっと意識の高い仲間と勉強したいという気持ちから、そのような違和感を感じているのかもしれません。 大学では「教育とは何か、教師とは何か」を考えていきたいと思っています。 「それは今の大学でもできるんじゃない?」と言われれば、そうなのかもしれません。 恩師の「どこで学ぶかじゃない、何を学ぶのかが大切なんだ」という言葉も、頭の中でずっと鳴り響いています。 ちなみに仮面浪人をして受験したいと考えているのは 東京学芸大学(教員養成) 筑波大学(教育学) 広島大学(教員養成) です。 上記の大学は全て免許取得が可能です。 まだ1校に絞れていないというのも、考えが甘い証拠なのかもしれません。 どうしよう、どうしたらいいんだろう・・・と思っているばかりで、一向に考えが進展しない毎日です。 どんな厳しい意見でも構わないので、客観的な意見をいただけると嬉しいです。

  • 小学校教員になりたい

    私は今大学に入学したばかりの1年です。 将来、小学校教員を目指し教育学部に入っています。 そこで質問なのですが、大学1年の頃から教員になるために取得しておいた方がいい資格などありましたら教えてください!!(例えばTOIECなど) またなかなか授業のほうだけでも忙しいのですが、充実した大学生活を送るために習い事などでも何でもいいのでありましたら教えてください☆