- ベストアンサー
- 困ってます
中学の教員を目指したいのですが。。。。
僕は今、高専の5年生なのですが、中学校の教員(理科)になりたいと思い、大学の理学部もしくは、教育学部への編入を考えています。理学部は新潟大、信州大を考えていて、教育学部は編入を行っている大学が少ないため、その中でも編入を行っている茨城大学教育学部の人間環境教育課程の環境コースを受験しようかなって思っています。 でも、どれを第一志望にしたらいいかよくわかりません。今は、教員免許を取っても、なかなか学校で働けないということをよく耳にするので、もし教員になれなかった時を考えると理学部の方がいいのか、それとも、教育学部の方が採用試験の時など、教員になる課程において何か有利な事があるのか、など色々考えてしまいます。 教育学部と理学部どっちにいったら良いでしょうか? 良いアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
- syooooooo
- お礼率75% (3/4)
- 回答数3
- 閲覧数243
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kenchan200
- ベストアンサー率37% (11/29)
自身は国立大教育学部小学校課程卒業(教職には就かず)、友人の多くが小中学校の先生、子供が公立中学校在学中、近親のいとこが中学校の先生や市役所職員という者です。 今、中学校の先生に一番求められているのは、勉強、生活、心理、すべての面での指導力ではないでしょうか。したがって、適性とやる気と体力がある方が目指す職業だと思います。 大都市部で学力レベルが高い地域の中学校や、中高一貫や小中一貫の私立中学校ならばちょっと違うでしょうが、一般的な公立中学校ならば、教育学部でそれなりの訓練を受けた方の方が採用されやすいでしょう。 教員試験の筆記に受かり、面接を乗り越えても、最終的に採用されるか否かは、教育委員会や校長先生の意向が大きく影響しますので。 また、地方公務員という立場上、地域性が強く出ますので、出身地、出身大学の所在地、教員試験を受ける地がすべて違うと、都市部以外の地方では、採用では有利ではありません。 団塊の世代の大量退職で先生の採用数が増えているとはいえ、中学校の先生の枠はけっこう少ないですから。 いずれにしても、中学校の先生に採用されるには、学生さんの意志とは別に、 ○ネ、高学歴または高学力、特技、コミュニケーション能力 のうち、いくつ持っているかが勝負です。 理学部ならば、高校の先生の方がチャンスは多いかと思います。採用数はさらに少ないですが・・・。
関連するQ&A
- 教員養成課程のある首都圏の私立大学は?
小学校(又は中学校)の教員を目指して受験勉強に励んでいます。 第一志望は地元国立大学の教育学部に決めていますが、不合格だった場合を考えて私立大学の情報も集めておきたいと思います。 首都圏の私立大学で、小学校(又は中学校)の教員養成課程が設置されている学部は、早大教育学部くらいしか思い浮かばないのですが、ほかにどこがあるでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 小学校教員になるための大学
小学校教員になるために、国立大を出なければなりませんが、その中でも国立大の教育学部を目指すのと、国立の教育大学を目指すのではどちらがいいのでしょうか? (北海道大学教育学部と北海道教育大学 や、 名古屋大学教育学部と愛知教育大学 など) 何か専門性に欠けているとか採用率が違うとか違いはあるのでしょうか?
- 締切済み
- 大学受験
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- my-again
- ベストアンサー率23% (104/437)
高校教師です。 たしかに別ですよね。採用試験を受けるなら教育学部でしょう。まぁご自身で勉強できることですし。理学部へ行ってより専門知識に対するより深い知識を持っているというのもいいですね。 まぁ受けれるならすべて受けられて、合否を見てから考えられたらいいでしょうね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 やはり採用試験が有利なのであれば、教育学部を第一志望にしようかと思います。
- 回答No.2
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1606/3258)
身も蓋もないかもしれませんが,受験日さえかぶらなければ全部受けましょう.受かってからどこにするか考えてもいいのではないですか. 高専で実践的な体験や勉強をたくさんしたうえで,教育への熱い思いがあって四大に編入して,というような点を強調すると,採用面接などで有利かもしれませんよ.
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 受験は全部受けるつもりです(学力的にちょっと不安であるので。。。)。 では、もしすべて合格した場合はどの学部にいくべきですか?
関連するQ&A
- 中高の英語教員になるなら大学のどの学部を出るべきですか?
優れた英語教員になるために、大学では英語をしっかり学びたいです。 だからと言って教育学や教育心理学も無視したくはないです。 なので大学のどの学部を目指せばいいのか非常に迷っています。 勝手なイメージですが、教育学部では英語を深く学べず、外国語学部や文学部では教育学などを深く学べないような気がします。 地元の公立学校で就職したいのですがどこがいいでしょう? 教育学部なら東京学芸大学中等英語、それ以外なら阪大外国語学部を目指そうと思います。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学編入の学部選択
私の友人が、大学編入のことで悩んでいるので、どなたか、良いアドバイスがありましたら、お願いします。 私の友人Aは、今、大学2年生なのですが、数学が勉強したいということで、他大学への編入を考えています。今現在は、文学部に所属しているので、全く分野が変わってしまうみたいなのですが、高校時代は理系の学校に通っていて、数学の教師になろうと考えていたそうです。 そこで、悩んでいるのが、数学教師になるのであれば、教育学部に行き、教員免許を取得することになると思うのですが、理学部の数学科に入った場合、教育学部の数学とは、どのように異なるのでしょうか? 理学部数学科の授業内容と、主な就職先、教育学部との違いを、又、理学部への編入の場合に最適な予備校を教えていただきたいとのことでした。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 中学の教師になりたいのですが
東京に隣接してる県にある私立大学で理科教師の免許をとれるところはどこでしょうか? 僕自身としては教育学部のあるところがいいです>< 理学部や理工学部でとれるのはわかってるんですがやはり教育学部や人間科学部で専門的な知識とともにとりたいのです。 今までのところ文教大学はわかったのですが他にはありますか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 教員免許の取得(小中学校)
こんにちは。ぼくは将来教師になる夢を持っている高校生です。特に小中学校に興味を持っています。数学をメインに考えています。そこでお聞きしたいのが免許の取得についてです。中学校と小学校の免許の種類が違うことを最近知りました。そこで調べるとやはり小学校の免許が取得できる学部と中学校の免許が取得できる学部が違っていました。(小学校なら教育学部初等教員養成課程など、中学校なら教育学部数学科または理学部数学科など)免許を同時にとることはできないのでしょうか? またどの学部なら同時にとれるのでしょうか?ぜひ詳しく教えていただけるとありがたいです
- ベストアンサー
- 教員・講師
- 小学校教員
小学校教員になるにはやはり教育学部の小学校教員養成課程みたいなところに入って教員資格をとらないとなれないのでしょうか?将来なりたい職業のひとつなのですが,ぜったいなると決めたわけでもなくほかにも心理系の仕事とか考えているので教育学部に行くのには抵抗があるのですが,教育学部に行かず文学部などに行くと小学校教員の免許が取れるところがないのでどうしようか迷っています。高3なのでちょっとあせっています。文学部に行ってそれでも教員になりたかったら通信制で資格が取れるのもあると聞いたことがありますが確かではありません。その通信制というのはどのくらいの期間で,またどのくらいの金額で取れるのでしょうか?情報orアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 教員になるには教育学部か外国語学部どちらがいいのでしょうか?
私は今高校3年生です。 将来は高校の英語教員になろうと思っています。 今までは地元の教育学部へ進学しようと思っていましたが、担任の先生から外国語大学へ行ってはどうかと提案されました。 高校の英語教員になるには教育学部で教育について学ぶか、外国語学部で英語について深く学ぶか、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、金沢大学と大阪外国語大学で迷っています。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 教育学部での英語の教員免許の取得について
名古屋大学教育学部、大阪大学人間科学部 どちらの大学でも社会の教員免許は取れるみたいなのですが、 英語の教員免許を取ることも可能でしょうか? 上の2つの大学で学べる教育学の特徴なども知りたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 教員になる最短経路
名古屋大学の工学部を卒業したのですが、高校の数学教師になりたいと思っています。私のような場合は、もう一度教育学部や理学部に入って4年間過ごしてからでないと教員採用試験を受けられないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
質問者からのお礼
丁寧な回答ありがとうございます。 自分としては、なにがなんでも中学校の教員になりたいと思っているので、中学校の教員採用試験に有利なのであれば、教育学部を第一希望にしようと思います。