教員免許取得の方法とは?工学部卒業後も可能?

このQ&Aのポイント
  • 教員免許を取得するためには、卒業後に教員免許状取得課程を受講する必要があります。
  • 東京理科大学の工学部など、課程認定が取下げられている学部でも、通信制大学などで必要な科目を履修することで教員免許を取得することができます。
  • ただし、課程認定がない学部では教育職員免許状を取得することは難しいため、他の方法を模索する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

教員免許の課程認定について

教員免許の課程認定を受けていない学部を卒業したあと、教員免許をとるためにはどのような方法をとればよいのでしょうか? 例えば東京理科大学の工学部は今年度から教員免許の課程認定が取下げられてしまっているようで、教員免許が取れないようなのです。 あくまで教師になりたいわけではなく、なにか資格を、ということで取りたいだけですので、それだけのために学部を変えたりはしたくありません。 また、他の大学の工学部の場合は工業高校の教員免許は所得できるようで、この場合は卒業後、通信制大学などに通い、理科や数学に更新することが可能だと聞きました。 理科大などの課程認定がない学部では絶対に所得は不可能なのでしょうか?(すこし受講する授業を増やせば可能?) 東京理科大学は第一志望の大学ではないのですが、万が一行くことになった場合に備え、予め知りたいと思い、質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

卒業してから教員免許を取るには通信制で科目履修生などで取る方法が一般的です。 ※ただ、その際も大学時代の単位の取得具合によっては教育実習・介護等体験などの必要があり、 その期間仕事を休まなければいけなかったりなど大変です。 質問者様は教師になりたいわけではないが、資格として教員免許がほしいとのことですが、 現状では免許自体が取得から10年で更新があり、教員をしていない限り 取得したとしても、ほぼ失効すると考えていいかと思います。 また、「教科に関する科目」「教職に関する科目」のうち1つでも取れないと免許の取得ができません。 課程認定がなくなる場合、「教職に関する科目」のうち、「工業科教育法」や「職業指導」などが 履修できない・開講されていない可能性は高いと思います。 よって課程認定がない場合、その大学での工業の免許は取得不可能に近いと思ったほうが良いかと思います。 ※理科大の場合は理工学部と基礎工学部(材料工学科)では取得できるようです。 (教員免許免許云々で学部を変えるつもりはないと書かれていましたが、念のため)

その他の回答 (1)

回答No.2

>東京理科大学の工学部は今年度から教員免許の課程認定が取下げられてしまった。 これは、教職課程に置き換えることができない教科になったか、或いは教科を止めた可能性があります。 工業の教員免許は、取得しやすい免許です。また、一生役立ちます。 でも、ただ持っているだけでは意味はないですが。 免許取得には、不足分を通信などで取得するか、大学で取得するかです。 >他の大学の工学部の場合は工業高校の教員免許は所得できるようで、この場合は卒業後、通信制大学などに通い、理科や数学に更新することが可能だと聞きました。 これは、無理です。 理科や数学と工業の免許は違いますから、更新はできません。 この意味は、理科や数学に限らず不足分を取得することで、免許が取得できるのですが、卒業した大学の 教科がどこまで認められるかです。 教員免許の課程が取り下げられているので、かなり難しいと思います。 一番良いのは大学に相談することです。

snowboll_yuki
質問者

お礼

返信が非常に遅くなってしまい、申し訳ありません! 無事、第一志望の国公立大に合格いたしましたので、こちらの質問はほかの方へ役立つようにしたいと思います。 検索用 東京理科大学 教員免許 工業 認定 工学部

関連するQ&A

  • 理科の教員免許をなんとか取る良い方法

    4年前に国立の大学院博士課程終了です。 理科の教員免許(中高)が欲しいな、と思っています。 が、フルタイムで大学に入り直すことはとてもできません。 大学の学部は、工学部の応用化学科でしたが、 在学時代は、教職の課程はいっさいとっていませんでした。 私の記憶が確かなら、「工業」の免許は自動的に申請資格ができたような気がします。 このような状態で、 理科の教員免許にたどり着ける良い方法はないでしょうか? 他の教科と違って、通信課程では、ゼロからのスタートで理科を取得できるところは基本的にありませんが、理工系の大学を一旦出て、不足科目を通信制で補う、ということはできないのでしょうか?

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 理科の教員免許は取得できるでしょうか。

    理科の教員免許は取得できるでしょうか。 こんばんは。初めまして。教員免許について質問させて頂きます。 現在大学4年の工学部で、工業の免許を取得しています。 仮に工業の免許が取れて、情報科学研究科の大学院に進学した場合、大学院在籍中に理学部の講義を受けて理科の免許を取得することは可能でしょうか? また、行こうとしている情報科学研究科は、理科の専修免許が取れるところで、大学院在籍中に理科教員の一種と専修免許を同時に取得することは可能でしょうか。 お手数をおかけしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の方をお願い致します。

  • 小学校教員免許を取得したいのですが

    私は千葉大学工学部に在学しているのですが、将来小学校の教員になることを目指しています。私の所属している学部、学科では高等学校工業科一種免許しか取得出来ません。いろいろと拝見させていただいたのですが、他学部である教育学部にて小学校教員一種免許取得のために必要な単位を取得すれば、工学部(高等学校工業科一種免許のみ可能)の私でも小学校教員一種免許できるのでしょうか。出来なければ、小学校教員一種免許を取得できる大学院に進学したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 数学の教員免許(通信課程)

    現在社会人で教員を目指しています。 過去に理工系の学部を卒業し、これから通信課程で教員免許を取得しようと思っていたのですが、 高校数学の教員免許を取得できる学校がありませんでした。 数学や物理等の理工系の教員免許は通信課程では取得できないのでしょうか? また、今後数学の教員免許を取得しようと思った場合、 通常の大学へ再度入学しなければならないのでしょうか? 教員免許に詳しいお方、どうぞよろしくお願いします。

  • 中学校教員免許の取得について

    私は現在公務員です。人の役に立ちたいと思って仕事を始めたんですが、今では中学校の教員になりたいと考えています。  大学卒業はしているんですが、教職課程を履修しておらず、教員免許をもっていません。  私でも中学校教員免許は取得できますか?教科は数学か理科で考えています。 ちなみに大学は工業大学です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 教員免許6条別表4申請について

    高校理科の教員免許を取得希望です。 高校工業(一種)を持っています。 したがって教科は20単位、教職(指導法)は4単位修得すればよいのは調べてわかりました。 文科省の「6条別表4で申請する場合には課程認定大学における単位でなくとも大学において修得した単位であれば、必要な単位として計上することが可能」という回答がありました。 私の出身大学は理科の認定はありません。 工学部(電気工学)出身なので「物理学」という科目名の単位や「電磁気学」など理科に関係ある単位はある程度取得しています。そして理科の認定がある別大学の工学部のシラバスを見てみると科目名から内容までほぼ同じ内容のものもあります。文科省の回答からすると修得済みの単位を認めてもらえそうなのですがそこは教育委員会の判断するところだと思います。 前置きが長くなりましたがでこのような形である程度出身大学の単位を認めてもらって他教科免許状を取得された方はいらっしゃいますでしょうか? また、その場合どのような相談を教育委員会とされたでしょうか? もう一つ、上記の内容で教育委員会が認める方向になった場合です。 教員免許を申請するには学力に関する証明書が必要です。私の場合出身大学は理科の認定がないため理科の証明書は発行できません。 こういった場合も経験がある方、またはどうするかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 教員免許状について

    私は、昭和61年3月に大学を卒業して、サラリーマンをしています。大学時代は、教職課程を受講していましたから、教員免許の資格はあると認識しています。今からでも、教員免許状の交付は可能ですか。卒業以来教員は一度もやっていません。

  • 教員免許取得のための通信過程における単位の認定

    通信過程での、科目の認定・免除について教えてください。 高校あるいは中学理科の教員免許を通信課程で取得したいと考えています。 明星大学の通信教育部では、大学を卒業していれば正課生として、高校理科の1種免許、中学理科の1種・2種免許が取得できるとなっています。 私は出身大学にこれらの教職課程認定があり、実験科目において、生物学実験、化学実験、物理学実験を履修済みです。 この場合、この3つの実験科目は新たに履修しなくてもよいのでしょうか。 また、地学実験のみ履修していないので、不足している地学実験のみ土曜日のスクーリングで履修すればよいということになりますか。 調べてみたのですが免除のシステムがややこしくて困っています。

  • 教員免許、専修免許の取得について

    こんにちは。 高専から理系の大学へ編入した後に教員免許の取得を考えているものです。 3年次編入の場合、単位認定などの問題で二年で教員免許を取得することはかなり難しいと思われるので、学部である程度の教職課程を取得後、大学院に進学してから学部の講義を受けながら教員免許を取得することは可能でしょうか? またこの場合は専修免許を申請することは可能なんでしょうか? 専修免許は、一種免許の取得者が大学院で必要な単位を修得し、大学院を卒業した場合に取得できると聞いたんですが、 私の場合、専修免許を取得するには、大学院に進学し、学部の単位を集め、さらに専修免許に必要な単位も院で修得して卒業しなければならないんでしょうか? それとも、学部の単位を取得し、院を卒業するだけで取得できるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。