教員免許6条別表4申請について

このQ&Aのポイント
  • 教員免許6条別表4申請について、高校理科の教員免許を取得するための条件や要件についてまとめました。
  • 教員免許6条別表4申請では、単位取得の条件について調べると、大学で修得した単位であれば認定されることが分かりました。
  • 教員免許6条別表4申請において、出身大学の単位を認めてもらうためには教育委員会との相談が必要です。過去に同様のケースで単位認定を受けた人の経験やアドバイスを求めることも有効です。また、証明書の発行に関しても教育委員会と相談する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

教員免許6条別表4申請について

高校理科の教員免許を取得希望です。 高校工業(一種)を持っています。 したがって教科は20単位、教職(指導法)は4単位修得すればよいのは調べてわかりました。 文科省の「6条別表4で申請する場合には課程認定大学における単位でなくとも大学において修得した単位であれば、必要な単位として計上することが可能」という回答がありました。 私の出身大学は理科の認定はありません。 工学部(電気工学)出身なので「物理学」という科目名の単位や「電磁気学」など理科に関係ある単位はある程度取得しています。そして理科の認定がある別大学の工学部のシラバスを見てみると科目名から内容までほぼ同じ内容のものもあります。文科省の回答からすると修得済みの単位を認めてもらえそうなのですがそこは教育委員会の判断するところだと思います。 前置きが長くなりましたがでこのような形である程度出身大学の単位を認めてもらって他教科免許状を取得された方はいらっしゃいますでしょうか? また、その場合どのような相談を教育委員会とされたでしょうか? もう一つ、上記の内容で教育委員会が認める方向になった場合です。 教員免許を申請するには学力に関する証明書が必要です。私の場合出身大学は理科の認定がないため理科の証明書は発行できません。 こういった場合も経験がある方、またはどうするかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>教員免許を申請するには学力に関する証明書が必要です。 >私の場合出身大学は理科の認定がないため理科の証明書は発行できません。 ☆大学の理科免許を取得できる学部・学科・専攻で、不足単位を追加修得する場合は、 新しく履修する大学のほうで、前の大学で修得した単位の認定・読み替え・振り替えを行ってくれる場合があります。 →その場合は、新しく履修する大学のほうで、 不足単位を追加修得したあと、証明書の発行を申し込むと、 (例)成績証明書 ・物理学 2単位 単位認定済み ・物理学実験 1単位 A ・基礎化学概論 2単位 単位認定済み ・応用化学概論 2単位 B ・基礎化学実験 1単位 単位認定済み (例)学力に関する証明書 ・物理学に関する科目 3単位修得済み ・化学に関する科目  5単位修得済み ・・・という風に、前の大学で修得した単位も全て含めて、証明してくれますので、 理科免許の発行手続きをする時、前の大学の証明書の提出は不要となります。 >文科省の回答からすると修得済みの単位を認めてもらえそうなのですが >そこは教育委員会の判断するところだと思います。 ☆例えば、明星大学通信教育部(東京)のように、 「本校において、教育職員免許法第6条別表4にもとづいて、他教科免許を取得される場合は、 別の大学・短大で修得した単位の認定・読み替え・振り替えは一切行いません。 本校入学後に、本校で、24単位(28単位)全て、単位を修得していただく必要がございます」 ・・・といった制限をしている場合もあります。 →なので、教育委員会がOKしてくれても、大学のほうがNOということになると、 単位の認定・読み替え・振り替えはできず、 新しく履修する大学のほうで、改めて再履修してやり直し、となります。

kazu-5
質問者

お礼

riripasu様 回答ありがとうございます。 >☆大学の理科免許を取得できる学部・学科・専攻で、不足単位を追加修得する場合は、新しく履修する大学のほうで、前の大学で修得した単位の認定・読み替え・振り替えを行ってくれる場合があります。  詳しく回答していただきありがとうございます。この方法はある程度知ってはいましたがその場合は3年編入となると思います。私はいくつかの大学で科目等履修生として何とか来年度中に必要な単位を修得する予定なのでその方法は使いにくいです。もともとの質問に詳細を書かずに申し訳ありません。 >☆例えば、明星大学通信教育部(東京)のように、 「本校において、教育職員免許法第6条別表4にもとづいて、他教科免許を取得される場合は、別の大学・短大で修得した単位の認定・読み替え・振り替えは一切行いません。本校入学後に、本校で、24単位(28単位)全て、単位を修得していただく必要がございます」 明星大学通信教育部はそのような方針みたいですね。 最後に回答をしていただき重ねてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 教員免許 都道府県ごと

    教員免許取得の際、各都道府県の教育委員会から 教員免許が受理されると思いますがもらった 都道府県だけの教員試験で有効であって 他都道府県では無効なのでしょうか? また取得の際の認定単位や 既修得単位や読み替えなど 都道府県ごとの教育委員会によって違う ものなのでしょうか? それか大学ごとに違うものなのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃれば 宜しくお願い申し上げます。

  • 教員免許の申請について

    教員免許を取得しようと思っています。 単位が全部とり終わり、教育実習が終わる年度の 採用試験を受けることはできるのでしょうか? その年度の3月31日までに教育委員会に免許状の申請に 行く必要があるのですよね? 年度末は教育委員会は忙しくて、発行までに時間がかかると 聞いています。 ちなみに、個人での申請です。 単位修得証明書が必要ですが、 それは、大学で何月くらいにもらえるものなのでしょうか? 成績が出てからなので、3月とかじゃないと、 発行してもらえないのでしょうか? おしえてください。

  • 教員免許の取得について

    教員免許(社会)を取得したいと思っている大学生(経済学部)ですが、 現在在籍している大学は社会科の課程認定を受けていません。 (商業科のみです) 教育実習や教職に関する科目は修得できているので、 残りの足りない単位は卒業後に通新制大学の科目等履修生として 修得していこうと思っています。 その際、現在の大学では社会科の課程認定を受けていないので、 大学で履修した経済学の単位も初めから取り直さなければならないと 思っていたのですが、先日知り合いから、教育委員会が認めれば課程認定を 受けていない大学の単位でも教員免許に必要な単位として認められるということを聞かされました。 これは本当なのでしょうか。本当だとすれば、どのような手続きが必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 教員免許 申請方法

    2校にまたがって教職の単位を取得した場合、教員免許を申請する場合 どちらかの大学で申請するのですか? それとも教育委員会に申請するのですか? 教育委員会に申請する場合、どこの県でもいいのでしょうか? 質問ばかりしてすいませんがわかる人よろしくお願いします。

  • 教員免許取得

    教員免許取得について詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 理学部出身(中学高校理科一種取得可能)なのですが、 当時免許を取る気がなかったので免許取得に関する単位などをとっていませんでした。 出身大学で単位取得証明書を発行してもらい、確認してみましたが、 「教職に関するもの」と日本国憲法、情報機器の操作、介護、教育実習・・などの単位がありませんでした。 出身大学は関東地方なのですが、現在名古屋で働いており、 出身大学の科目履修生になることができません。 このような場合でも中学高校理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか? 通信を調べてみたのですが、理科が取れる大学がなくて・・・ すみませんが詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許 見込証明書で勤務は可能ですか

    大学卒業後、大学では取れなかった教員免許取得に必要な単位を、 大学院に在籍しながら学部の授業を聴講して取っています。 大学生ではないので、免許状の申請は大学が教育委員会に一括で出すのではなく、 個人申請になるそうです。 それはいいのですが、「単位修得証明書」が発行されるのが3月で、 そこからすぐに教育委員会に申請しても、教員免許状発行までに2~3ヶ月かかる そうなので、4月から勤務はできないのでしょうか…。 それとも、「見込証明書」はもらえるそうなので、見込ということで 勤務可能なのでしょうか。 すみませんが、ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 中学校技術の教員免許の取得について

    7年程前に大学の工学部(電子工学)を卒業したものです。最近教員に興味を持ち始め教員免許だけでも取得したいと考えております。 大学では教員課程の単位を取っておらず、何が足りていて何が足らないのかがさっぱり分からない状態です。 これを解決するためには、大学から履修表などを貰い県の教育委員会などに相談すればいいのでしょうか?もしくは出身大学に問合せすれば分かるものなのでしょうか? いろいろ他の方の回答を拝見したのですが、結局何処に聞けばいいのか分かりませんでした。お分かりになるかたご教授願います。 もし同じようなご経験をお持ちであれば、足らない単位をどのように取ったかなどの流れも教えて頂けるとありがたいです。

  • 他教科の免許を経由し理科教員免許を取得することはできますか?

    私は工学部を卒業しています。 卒業後どうしても理科の教員になりたいという思いが出てきて、 高校理科の教員免許(1種)を取得したいと考えています。 卒業した大学から取り寄せた単位取得証明書を資料とし 地元の教育委員会で単位指導していただいたところ 教職に関する科目のすべて (教科教育法(理科)と教育実習も含めて) 生物学  4単位 日本国憲法2単位 が不足しているとのことです。 教育委員会の単位指導で高校1種(理科)の場合、 教科に関する科目を教職に関する科目の一部にあてることが 可能だということを教えていただき、実際に取得すべき、 教職に関する科目の単位は 第3欄 教育の基礎理論に関する科目   4単位 第4欄 教育課程および指導法に関する科目4単位 第4欄 生徒指導            2単位 第6欄 教育実習            2単位 だということが分かりました。 * 実験については物理学実験、化学実験、の単位を取得しています (卒業した大学では、私が在学していたころは中高の理科の免許が取れましたが、今は高校1種(工業)の教員免許しか取れなくなっています。) 工学院大等で教職特別課程があることも調べているのですが 仕事や家庭の事情により、どうしても通学は難しいです。 できれば通信と科目履修等を併用しながら取得したいと考えています。 通信で免許を取得する方法を考えましたが、理科を取得できる通信の大学はないので他の教科の免許(数学や情報)を通信で一旦取得して、それを基に理科の免許を取得する方法 を考えています。この方法は可能でしょうか? また、その際ネックになると思われる教科教育法(理科)もできるだけ早く取得しておきたいと考えていますが、この科目は科目等履修で単位取得が可能なのでしょうか? 集中講義で教科教育法(理科)を実施している大学をご存知でしたらぜひお願いします。 また、別の方法や情報をご存知な方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 教員免許の取得方法

    現在、編入で九州某県の駅弁大学に通っているものです。 教員免許(高校工業科、中学校技術科)を取得しようとしています。 卒業に必要な単位は既に修得しており、来年3月卒業予定です。 教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目に、「日本国憲法」(2単位)、「体育」(2単位)、「外国語コミュニケーション」(2単位)、「情報機器の操作」(2単位)があるのは知ってはいるのですが、そのうちの「外国語コミュニケーション」(1単位分)を今学期中に修得する自信がありません。 もし、その「外国語コミュニケーション」を落としてしまった場合、免許は取得できないことは知っているのですが・・・ 他大学(短期大学を含む)で「外国語コミュニケーション」(1単位)を科目履修生として履修し、出身大学と科目履修した大学の成績証明書を各都道府県教育委員会に申請しても上記の免許取得は可能なのでしょうか。 また同時に、中学校家庭科2種、幼稚園2種などを取得する場合は、その科目履修した大学が指定する科目を必ず取得しなければならないのでしょうか。 都道府県教育委員会関係者や学校関係者の方、経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答してくださいますようお願い致します。