• 締切済み

中国の大量発生の藻は海苔

今日ニュースで大量発生した藻が海苔だったと報道してましたが、 藻なのにまた嘘をついてるということでしょうか?

みんなの回答

  • gerappa
  • ベストアンサー率50% (85/170)
回答No.4

海苔。正確には『あおさ』という海苔の一種ですね。 日本では、青海苔の代用品として使われており、お味噌汁等にも珍重します。 ただ、だからといって、韓国のようにこれの輸入を認めるというのはどうかと思いますよ。 だって大量発生した理由が、環境破壊にあるからです。 かつての日本のように、おびただしい量の生活排水や、工業排水(汚染排水)を河川に垂れ流した結果、海水が富栄養化したことが大量発生の原因となっています。ですので、どんな有害物質(重金属や有機金属等々)を吸収しているか分かりませんので、下手に食用にして、後になってとんでもない公害病が発生するかもわかりません。 「幽霊の正体見たり、枯れ尾花」 藻=海苔と発表すれば、得体の知れないものではなくなるので、人々の恐怖心は和らぎます。 ですが、真に恐ろしいのはその正体ではなくて、その正体が含んでいるであろう、人体に深刻な影響を及ぼす恐れのある有害物質なのです。 少なくとも、日本人は幸か不幸か、その恐ろしさは肌身に染みて理解しているはずですので、間違っても「北京オリンピックを成功させる為の協力だ~!」等といって、軽はずみに輸入を許可することの無いように祈るばかりです。

noname#68564
質問者

補足

海苔は海苔みたいですね、 てっきりお得意の嘘で塗り固め、 ニュース見ていたとき そのときは藻だと思っていたのでまた嘘ついて加工までして こういう発想しかないのかと・・・(いつものことですが) どの道、汚い所で発生した物を加工して売ろうという この国の発想ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.3

これで、あと数ヶ月したら、「業務用青海苔」や「何とかの川海苔」とかになって日本市場に出回るでしょうね。 原海苔が輸入されるさいには原産国表示が必要ですが、加工されてしまっては輸出国(この場合は韓国)表示で済みますからね~ さて、冷凍食品や外食で青海苔使用するところへは行けなくなる、ということです。 まさか、中国→日本への輸出はしないでしょうが、中国→韓国→日本のルートはしっかりありますからね。 杞憂であれば、それに越したことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66337
noname#66337
回答No.2

今日(8/5)、ニュースで...とありますが、 下記リンクにもありますように、8月2日には既に報道されています。 藻でも、青海苔でも構いませんが、 除草剤をまいて、さらに死者も出しているのに今更感がありますね。 http://www.asahi.com/international/update/0802/TKY200808020331.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomogi7a
  • ベストアンサー率19% (28/142)
回答No.1

チンタオの件でいいですか? 海苔も海藻だからあながち間違いなさそうです。 海苔なので加工して輸出するそうです(藁) しかも試験的に韓国といっています。 栄えある実験台に選ばれたのが韓国。 迂回輸入でいずれ日本に入ってくることが懸念されます。 暫く海藻は要チェックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芝生についた藻?海苔?のことについて困ってます!

    雨上がりの芝生を見てみると何これ?藻?それとも海苔?の様なもの(緑色のもの)がちらほらとあります!これは何なのか、誰か教えてください。対処方法もm(__)m

  • 藻が発生しました

    去年から30cm位の鉢にめだか6匹飼ってます。浮き草1まりも1個入れて春に浮き草が2つになり子供も4匹生まれました。梅雨いりしてから藻が発生して浮き草にからまり半分位水中に葉がはいってましてそのせいで枯れてきています。同じくして子も1匹ずついなくなり今は1匹だけになってしまいました。(でもかなり大きくなりました。) 藻自体なぜ発生したのか?このままで良いのか?わかりません。明るい方ご教授お願いします。

  • 焼き海苔が大量にあります

    こんばんは うちは焼き海苔が頂き物などで大量にあります。 夫婦二人ですし、お酒を飲むことも多いので、なかなか消化できません。 出来ればつまみで海苔を大量に消化できるレシピはありませんか? 教えてください。お願いします

  • 大量の味付け海苔!!!

     ここの所、味付け海苔を頂く事が重なり、気づいたら大量になってしまいました。  実を言うと私は味付け海苔が嫌いなので余計なくなりません。(夫は好きなんですが...)  味付け海苔を消費する良いレシピがあったら教えて下さい。よろしくお願いします!!

  • カボンバに多量の藻がつく

     メダカとカボンバを一緒に飼育していますが、カボンバの葉に藻が大量に付いてしまいます。どうすれば、藻の発生を抑えられるでしょうか。

  • 大量の焼き海苔・・・どうしたら?!

    いただき物の『焼き海苔』が大量にあります。大きい海苔は(全形?!) 普段から、太巻きやおにぎりなどにもよく使うんですが・・・頂いた ものは丸い筒の缶に入っていて、小さく8枚ずつ入っている(味付け海苔?) 海苔なんですが、普段の御飯の時やお弁当に使ったりするくらいしかなくて とても使い切れないんです。缶底を見ると、賞味期限間近!すぐに腐るとか ではないモノでしょうけど、使い切れずにたくさんあるコノ焼き海苔を使った レシピやアイデア料理など、どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • ろ過装置のついた水槽で藻を発生させるには?

    みなさん金魚など飼育されるときに藻の発生がかなりの問題とされていますが, 私は逆に藻を発生させたいのです.しかし水質が悪くなると金魚が死んでしまう のでろ過装置は付けています.水質は透き通るほどキレイで藻が発生する様子も ありません.あえて藻がついていた水草を入れてみたのですが,それでも繁殖し ません.藻をなくすのは過去ログ読んで分かりましたが,ろ過装置付きで藻を 繁殖させる方法を教えてください.藻が必要なんです! 変な質問ですがおねがいいたします.

  • ボトルの藻

    某会社のウォーターサーバーを使っておりますが、ガロンボトルが緑色に変色してます。問い合わせると藻が発生しているとの事!!無償交換していただけるそうなのですが、体には影響はありませんとも言われました。友人にも話してみると海苔とおんなじやから大丈夫!!って言われました。 本当に害は無いものなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに飲んでる水は天然水です。

  • 藻がなんとか、、、

    藻でエネルギーを作るとかなんとかのニュースを聞いたことがあるのですが、 興味深いのでレポートのテーマにしようと思っています。 知っている方は簡単にどういったものかを教えてください。 できれば、参考になる公式の情報源(例えば新聞や本、ニュースなどなど)を 添えていただければ助かります。

  • 池に発生する藻の種類と抑制方法を教えてください。

    日本庭園の中の 200m2 水深60cm程度のコンクリート石造りの池です。底は石を敷いています。 毎年の事なのですが、水温が上昇してくると、茶色の柔らかい塊の藻が水面に大量に浮きます。 棒で突くと簡単にばらけて、形が無くなるような藻ですが、特に水温が上がってくる午前中から、夕方まで大量に発生します。夜は水面下になります。 水抜き清掃をしても1週間ほどで発生します。 20匹程大きな錦鯉を飼っており、餌は毎日やっていますが、水質を考え、餌の量も少なめにはしています。 ちなみに池に地下水の流入とばっ気循環をさせていますが改善しません。 業者から、除草剤や凝集剤の散布を勧められますが、薬剤は使用したくありません。 この藻の正体と、薬剤を使用しないで抑制する方法を教えてください。