• ベストアンサー

DVDドライブの端子

gon987の回答

  • ベストアンサー
  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.2

デスクトップのIDEポートに指したいなら http://www.toeimusen.co.jp/~th/slimdrive.htm の下にある変換コネクタを利用します。 よくこの様なパーツはmini-ITXのケースなどで利用されます。

ren_exe200
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに私が求めていた答えでした。

関連するQ&A

  • 3端子半固定抵抗の極性について

    http://www.odnir.com/cgi/src/nup64216.jpg 上記のような3端子半固定抵抗について、 回路図を書くときに1,3番ピンはどちらがGND側でも問題ないのでしょうか。 カタログには「右回り」との記載がありますが、1,3番ピンとの関連性が分かりません。

  • VGAクーラーの取り付けについて質問があります

    こんばんは、いつもお世話になっています。 今回はVGAクーラーの取り付けについて質問があります。 グラフィックボードに最初から付いているVGAクーラーを取り外し、VF700-AlCuというVGAクーラーを取り付けたいのですが、VF700-AlCuのコネクタは http://www.odnir.com/cgi/src/nup13600.jpg このように標準のクーラーとコネクタの種類が違い、どこに接続して良いのかわかりません。 マザーボードを探しても対応しているコネクタは見当たらなかったので、 他のところから引っ張ってこなければならないのでしょうか?

  • 電気回路制作の勉強について

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。 現在、仕事場でお客様が利用する発券機を監視する必要があり、 発券機がエラーを起こすとアラートランプが点灯するシステムに なっているのですが、ランプが点灯するだけで音が出ないので 気づきにくく、常に気にかけて見ていないといけないのです。 以前は専門のスタッフが詰めている場所にあったのですが 設置上の都合からアラートランプのみが事務所に配置されたので 私たち事務所の人間が事務をしながら監視しなければ ならないようになってしまいました。 仕事柄、非常にすばやい対応が求められるのですが、 どうしても集中して事務仕事を行っていると部屋の端っこにある ランプに気がつきにくいので、できることならランプ点灯と共に ブザーを鳴らし、耳でわかるようにしたいと考えています。 そこで、元々回路や電子工作に興味があったのでこれを機に 勉強して、自作し、実現したいと考えているのですが、 まず何から勉強すると良いのでしょうか? 基礎的な知識が足りないと思いますので、ここを見ておけ! と言うページなどありましたらご紹介いただけないでしょうか。 実現したい機能は以下の通りです。 是非、アドバイスを宜しくお願いいたします。 (1)アラートランプの点灯と共にブザーを鳴らす。 (2)ランプは3種類あるので、ブザーも聞いてわかるように   3種類にしたい。(音の高さなどを変えられるのでしょうか?) (3)(筐体を作るとして)外側からブザーのon/offと   音量を調節できるようにしたい。 表から http://www.odnir.com/cgi/src/nup24660.jpg 裏のフタをはずしたところ http://www.odnir.com/cgi/src/nup24661.jpg その他お伝えしたほうが良いことは無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 検索エンジンで検索をかけると左側に広告が表示されます

    LimeWireで不注意によりAdzgalore Games Collectionなる物をインストールしてしまいました それ以降、GoogleやYahoo!、Wikipediaで検索をかける度に 画面の左側にsponsored Linksと表示され下には海外サイトへのリンクが貼られるようになってしまいました アドウェアの一種でしょうか? 消したくて、X-CleanerとAd-Watchを試してみましたが無理でした。 X-Cleanerのデラックス版を買うしかないのでしょうか? ちなみに画像です http://www.odnir.com/cgi/src/nup26715.png

  • 内臓DVDドライブ用端子をUSBにするには?

    はじめまして。 私はQOSMIO F30670LSを使用しています。 OSはXPHomeEdition Service Pack3 です。HDDにリカバリー領域があります。 HDDをそろそろ変えようと思い、増量をかねて500Gを購入しましたが、リカバリー領域のコピーはできません。(私の知識内だけですが) そして、スロットインタイプのDVDドライブは壊れていて動きません。 また、TOSHIBAのテクニカルサービスの方に聞いたところ、このPCの場合リカバリーディスクを作成しても、外付けのドライブからでは起動できません。内臓のドライブからの起動のみ可能だそうです。 考えてみたのですが、ATAPIオスからUSB端子メスに変換できるものがあれば、外付けのDVDドライブを内臓と読み込ませてリカバリーに使用できるのではないかと思います。 前説が長くなりましたが、「ATAPIオス→USBメスに変換できるもの」をどなたかご存知ありませんでしょうか?ネットで探してみましたが、それらしいものは今のところ見つかっておりません。 恐縮ですがどなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ハブダイナモの端子について質問です。

    ハブダイナモの端子にはJ1 J2 E2端子がありますが、 それぞれの端子を目的の端子へ変換することはできますか? J1をJ2へ J2をJ1へ J1をE2へ J2をE2へ E2をJ1へ E2をJ2へ など また形状が複数あってライトごと交換しないといけない ことがあって、不便なのですが、 これは規格(JIS?)とかで制定にはならないのでしょうか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • CDドライブなし、OSインストールできません

    CDドライブ、FDドライブなしのパソコンを買ったのですが、OSがなく インストールしようと思うのですがどうすることもできません。 パソコンはこれです↓ http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/versa/20001012/shiyou1.html VA60J/WSという物です。 外付けのCDドライブがあるのですがそれがないので困ってます。 外付けの規格の名前も不明なので分かりません。(店員さんに聞いても分からないそうです) こんな差込口です↓(差し込み口の長さは約3.5センチです)※USB端子ではない^^: http://image13.bannch.com/bbs/86925/img/0093582819.JPG http://image25.bannch.com/bbs/86925/img/0093582946.JPG ヤフオクで売っていたこれ↓ http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80426484 がこのパソコン用の外付けCDドライブです。 BIOSにて確認した所、ATAPIインターフェイスがどうのこうのと書かれています↓ http://image14.bannch.com/bbs/86925/img/0093583266.JPG そしてそのままBIOS起動もせず、起動すると コマンドプロンプトのような操作ができる画面になります↓ http://image14.bannch.com/bbs/86925/img/0093583320.JPG 写真ばかりで申し訳ないのですが、このパソコンで動くCDドライブはどのようなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 端子について

    映像関係の端子でS端子とかSビデオ端子とかを見かけますが, これらは同じものを指しているのでしょうか? 例えば http://yougo.ascii24.com/gh/toc/ab_s.html ここページでは別項目になっているのですが, 他のいろいろなサイトを見ていると 同じものを説明しているようにも見えてきて混乱してしまいました. http://www.satellite.co.jp/picture-t.html ↑このページの上から2番目の写真がS端子(Sビデオ?)でいいのでしょうか? また, http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05500311591.jpg ↑このビデオカードの真ん中についている端子は全然別物なのでしょうか?

  • マイコンボードの見慣れない電源端子

    趣味でマイコンボードで遊びたいと思い、台湾メーカー製のボードを購入しました。 しかし、ボードの電源端子は、見慣れない写真のような丸型の4ピンの規格(5V、3A) でした。(付属していたコードも、写真の通り、先端がむき出しになっており、どうやら自作しろ、とのことらしい!)  この電源の規格は、調べてみたところ、DINの4ピンというものらしいです。 日本のコンセントから100Vを入力し、この端子の規格で出力するうようなDC/ACアダプタケーブルは販売されていないのでしょうか? あるいは、5V3AのDCプラグ1芯のDC/ACアダプタを所有していますので、1芯とこの4ピンの規格の変換器でも構わないのですが。 詳しい方がいれば、情報頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ATAPIからUSBへの変換方法について

    このたびノートパソコンが壊れたのでDVDドライブを取り出そうと分解したら UJ-840というモデルでした。 何とかこのモデルを外付けドライブとして使いたいので調べてみたところ、ATAPIという接続方式で動作しているようです。 http://img137.auctions.yahoo.co.jp/users/5/6/6/3/regulus8530-img600x450-1237953342zrtvnd60054.jpg この画像に写っているコネクタがATAPIという規格なのでしょうか。 また、このデバイスをUSBに変換するにはどのようなケーブルを使えばいいのでしょうか。 自分でもATAPI-USB変換等と調べてみましたが、 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E3%83%BBIDE-ATAPI-USB2-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-EG-SATA56/dp/B0010YT1VO このケーブルが使えるのかどうかよく分かりませんでしたので質問させていただきました。 どなたかご教示ください。よろしくお願いします。