• ベストアンサー

何をしたらいいのか正直分からなくなってきました。

hazymeの回答

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.1

こんばんは。 大丈夫ですか? >売らなかったら売らなかったで怒るし、私が楽しく接客して売ったら売ったで白い目で見られるし と、ありますが、そういうバカな人は正直どうしようもないです。 その人が幼稚なだけなんです。 だから、相手にしないのが一番です。 仕事を変えることは容易なことではないけど、 この仕事じゃないとダメ!この職場じゃないとダメ! っていうのがないんだったら、辞めるもの一つの手だと思います。 それは、決して逃げてるのではなく、自分がつぶれないための方法だと思います。 私も以前同じことが2度ありました。 1度目は、就職活動中で入社して2週間で就職が決まったので、 決まった時点で即退職。 2度目は、生活のために稼がないといけなかったので、 自分を押し殺して続けました。 でも、しょっちゅう休んでました。 行こうとすると吐き気がして頭痛がして、涙が出る。 そんな繰り返しでした。 我慢すればするだけ自分がつぶれます。 休むことも必要だし、辞めるのも方法だと思います。 一度つぶれてしまったものを直すのはこの上なく容易ではありません。 病気になってしまうことだってあります。 一番大切なのは、自分ですよ。

miru1129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう何度も辞めようかと思いました。 自分が落ち込んでそれが顔とかオーラに出てしまうのは、仕事場にも悪影響だとも思っています。 そうなんですよね、相手にしないのが一番ですよね。 他人は他人と割り切れるように頑張りたいです。 今は、お金を稼ぐために頑張りたいですが、ちょっと自分の事も考えていきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 優秀な後輩。それを気にしない方法ありませんか?

    いつもお世話になっています。 私は、今年の2月から初めてアパレルの販売員のバイトを始めました。 バイトと言っても働く時間ややることは社員さんとあまり変わりません。 私は、元々人見知りを良くする方なんですが、この仕事がやってみたく始めて頑張ってお客さんに声をかけ販売をしています。 ですが、まだ、接客に慣れない部分もあり、声をかけるタイミングが遅くなりがちで、先輩に注意を受けます。 声をかけれても、上手く売れなかったりとなかなか成長出来ません。 その中で先月、10代の女の子がアルバイトとして入って来ました。 その子も販売経験は初めてだと言うことでした。 しかし、その子は初めてと思えないくらい売りまくるんです。 最初の時は、嫉妬も何もなく『今の子はすごいなー、よくやるなー』と言う関心だけでした。 しかし、先輩にさりげなく『●●さん(新人)は頑張ってるよね~。数字(個人の売り上げ)に出てるもんね~』と言われショックを受けました。 確かにその時は、私よりその新人さんの方が売っていて、数字が上でした。でも、私なりにお客さんにも声をかけ、頑張っているのに、数字が出てないだけで『頑張っていない』といわれてるみたいで、そこからその子を意識してしまい嫉妬心が沸いてしまいました。 今はセール中で、セール品を売っても個人売りにならず、正規の値段の秋物だけが個人売りになるんです。 でも、セール品も勧めなきゃいけないし、今の時期なかなか秋物は売れません。だから、セール品も売って売り上げを伸ばすようにしているんですが、その子は、セール品を見ている人には一切声をかけず、正規品を見出すとサササと行って勧めすんなり売るんです。 それを見て私は本当に嫌になってしまいます。 やっぱり数字なのかな。これだけ見たら私は全然頑張ってないという事なのかな。と色々考えてしまいます。 昨日は最初の方に書いたみたいに、声をかけるタイミングが遅くなってるときにその子がサッと割り込んでそのお客さんに声をかけられた瞬間、自分が情けなくなり最高に落ち込みました。 すべて自分の努力がないためになってしまったことなんですが、そう嫉妬心をもち始めると、どうしてもその子が『何かたくらんでいる』と嫌なやつにしか思えなくなってしまってる自分が嫌なんです。 今は、その嫉妬心でその子とあまりしゃべれません。 職場では、そんな事は顔には出しませんし、職場の人にも言ってません。 何を目標にして仕事を頑張るかで違ってくるとも言われたんですが、私はその目標がわかりません。 正直言って、個人売りとか何か争う事は苦手なんです。 でも、苦手と言ってそこを無視すると『もっと個人売りを意識して!』みたいな事も言われてしまいます。 長くなってしまいましたが、そうゆう仕事をしている方の対処法というか、こうやって仕事を楽しくしてるとか、その後輩を気にしない方法があれば教えてください。 お願いします。

  • アパレル販売員の方に質問!!

    アパレル販売員の皆さんに質問です! メンズ、レディース、キッズ...ブランド、ノーブランド関係なく、お店で個人売上目標は設定されていますか?自分で接客したら、その人の売上になるっていうやつ...。 私は某子供服ブランドショップの販売員をしてます。 好きな服と子供たちに囲まれ、今の仕事に就けて、すごく嬉しいんですが、うちのショップには個人ノルマがあり、それを意識しすぎてしまい、接客に行けないんです..。行っても売上に繋げなきゃ!!と半分ムリヤリな接客をしてしまう時があります。 最近は、接客が怖くなり、商品整理ばかりしていて上司に怒られることもしばしば..。 服屋には、個人ノルマがあって当然なのでしょうか。 個人ノルマをめぐって、スタッフでもめごともあります。数字だけを気にする、今の会社でずっと働くことが嫌になりました。 販売員されてる方、個人ノルマについてどう思いますか??何でもいいんでご意見ください。

  • 心配性?信用されてない?!上司の行動

    こんばんは。職場の上司のことでご相談です。 もしかしたら、私を含め下の者を信用していないのかも知れませんし、 自分でやらないと気が済まない性分なのかも知れませんが…。 例えば私がお客様を接客している最中に、上司が私に何かを伝えに来たとして。 用件が済んだら立ち去って欲しいのに、一緒に会話に加わってしまいます。 それが世間話とか、雑談ならまだいいのですが。 セールストーク中に横から入ってきて、私が話してるのを遮ってまで、自分が話を 始めてしまい、結局は主導権を握ってしまいます。 その間にも他のお客様がいるので、浮いてしまった私は他のお客様側にまわると 途中から「どうする?続きやる?」と先程の接客を交代するか、しないかを聞いてきます。 ちょこちょこスタッフが入れ替わるのも、あまりいい印象はないですし、 悪い言い方ですが「割り込んだなら、最後まで責任持ってよ」と思います。 私が離れていた間、どういう話になったのかもわからない状況で、 お客様にも「え?それさっきの人にも言ったんですけど」と言わせてしまうのは、 失礼ではないかな?と。 そうなったら「じゃあそのままお願いします」と言わざるを得ない状況で、 「ごめんね~なんか割り込んじゃって~」と言ってきますが、ハッキリ言って 内心は面白くないです。 また、別の話ですが。 ちょっとお客様にイレギュラーなことを聞かれたり、質問をされると 背後霊のようにずっと後ろをついてきます。 そこで私が「えーっと…」「そうですねー…」と言葉に詰まってる状態に スッと入ってくれるなら助かるのですが、まだ私やお客様が喋ってる最中に 「それはですねぇ!!」と割って入って来られるのは、迷惑です。 「それさっき、私が話したけど…」という内容でも、また一から説明が始まるので、 ちょっと急いでるお客様には、余計話を長引かせてしまいます。 お客様によっては「今、それ彼女(=私)から聞いた」と言い返す?方もいるのですが、 「え?そうなの?!なんだ。」と。 いやいや、後ろでずっと聞いてたでしょ?しかもいきなり入ってきて「なんだ」は無い と思うんだけど…。そのお客様が帰った後も「その説明してたんだねー、 なんだ。知らなかった」と、なんか引っ掛かる言い方をされます。 私に限らず、その上司から見れば下の者みんなにそのような対応をするのですが。 例えば何か問題が起きて「これは、どうしたらいいですか?」と相談をすると、 「じゃあ俺が代わりに行くわ!」と自分で処理をしてしまいます。 代わりに行ってくれるのは有難いんですけど、私としては 「こういう事情だから、こうお客様に説明してみて」と出来る限り本人に対応 させたほうが、本人の知識にもなるし、今度もし同じことが起きたら、 また「どうしたらいい?」と聞きに来させることになると思います。 しかも、上司がいない時に同じことが起きたら、私たちでどう対処していいの? という話になります。 接客にはまだ不慣れな新人スタッフの場合だと特に「面倒を見なきゃ!」という 思いが強いのはいいことだと思いますが。 新人スタッフが慣れないなりにも一生懸命やっているのに、途中で入ってきて 横からワーワーと喋り始めてしまったら、どうしたらいいのかわからない 新人スタッフの場合、横で棒立ち状態。 下の立場では権限が無く、どうにもならないことや、上司が出て行ったほうが 事態が収まる時に「じゃあ俺が!」と言ってくれるなら「頼もしいな!!」と思いますが。 言い方悪いですけど「横入り」的なことをされるのは、ちょっとどうなのかな? と思います。 私の考え方が間違っているのかも知れませんが、「横から入ってくる」ことは、 「フォローする」ことではないと思います。また、私が勝手に悪い方に捉えすぎている ところもあると思います。 こういう場合、他の会社ではどうなんだろう?第三者から見て「良い環境」なのかな? と思い、皆様の意見を聞かせて頂きたく質問をさせていただきました。 長文になってしまい、すいません。

  • アルバイトで働いているお店

    去年の10月から、週に2-3日(10時から7時まで) アルバイトをしています。 バイトのシフトも、希望が通るし、自分が関心のある 分野のお店なので、このまま続けたいとおもっています。 しかし、お店の上司の態度や言葉に、 嫌悪感や、ゆううつ感を感じて、くるしい気分になるときが あります。吐き気がするときもあり、情けなくなります。 たとえば、自分がレジにいるときに、買い物されたお客様に対して 「メンバーズガードは、お持ちですか?」とたずねたら あとで、上司に「メンバーズカード、云々は、聞かなくていい。 面倒だし、店の売り上げが、減るから」と注意されました。 (メンバーズカードをお持ちの人は、割引制度があるのです) 自分としては、お客様がここのお店で買ってよかった、良い接客だった と、思っていただきたいので、お尋ねしたのですが、 このように、いわれて当惑しました。 また、お客様に接客していて、「声が小さい。俺は声が小さい人間は 好きじゃないんだ。ひと月の間になおしてくれ。」と、おなじ上司に 言われたことがあったので、自分なりに注意して はきはきとした接客、ことばをはっきりと伝えるようにしました。 その3日くらい後に、上司に「このごろ、注意してはっきりと 大きな声で、接客するように心がけてみました。いかがでしょうか これくらいで、いいでしょうか」すると、 「まだまだ、全然だね」と当然のように、言われました。 悲しくて、涙が出そうになりました。 こんなことが続き、精神的に苦しくなってきました。 アルバイトという立場ですが、自分なりにお客様が 満足していただけるように、笑顔で努力しているつもりです。 また、仕事の内容も、間違えたりしないように、習ったことは ノートにメモしたり、わからないことは、聞くようにしています。 自分には、ここの職場は、向いていないのかと悩んでいます。

  • 今年から高校生。バイトをしたい!

    タイトルの通り、私は今年から高校生(通信制)なので アルバイトをしてみたいと思っています。 アルバイトについていくつか疑問な点があるので教えてください! ☆『高校生可』と書いてある仕事でも15歳ではできないのですか? ☆登録制というバイトを耳にした事があるのですが、どのようなシステムですか? ☆高校生でも出来るアルバイトで仕事内容が『ホール、キッチンスタッフ』と書いてあるのは、 ホールもキッチンスタッフもどちらもするという事なのですか? それとも、どちらか選べるという事なのですか? ☆私はよく声が小さいといわれるのですが、 ファーストフード店やコンビニ、スーパーのレジなどの接客業は向いていないでしょうか?

  • 自己PR添削お願いします。

    公務員の面接に使用します。 時間は1分です。 よろしくお願いします。 私は大学1回生から今まで3年間全国チェーンの食堂でアルバイトを続けております。 私は同じお店にずっと働いていて、店長に一番楽しそうにアルバイトをしていると言われ、バイトリーダーや新人教育まで任されるようになりました。 ですが私は店長にお店の売上が下がっていて、このままだと前年割れするといわれました。 そして私はバイトをする上で、「どうすれば売り上げが上がるか?」と考え、接客面では僕は誰よりも大きな声を出して、お客さんの方を向いて一人ずつに挨拶をするように心がけました。 また、調理面では常連さんが入ってくる時間に合わせて、いつも取られるものが出来上がるようにしました。 仕事としては以前よりも大変になったのですが、お客さんから「前よりも良くなった」、「また来たい」という言葉を頂けるととてもうれしく感じました。 このように問題を解決するため考えて働くのは大変楽しいものでした、 この経験をOOOで活かして明るく大きな声で仕事をし、僕がいることで良くなったと言われるように仕事をしたいと思います。

  • シフトについて

    私は今年の1月からオープニングスタッフで接客業のアルバイトに就きました。 面接では週に5日、6時間ですがよろしいでしょうか??ということで迷わずに「ハイ!!」と言って無事に採用されたのですが、4月になって売り上げが少ないとのことで一時間減らされ5時間となり、また7月中旬からは週に4日にするとのこと・・・・・。 こんなにシフトというものは売り上げによりころころと変わっていくものなのでしょうか?? そんな話は面接時にありませんでしたが、これは仕方ないことなのでしょうか?? こんなシフトがころころ変わって採用時に書いた労働契約書の意味があるのでしょうか? 何処の仕事もこんなものなのですか?? 教えてください≦(._.)≧

  • これはパワハラですか?

    アルバイト。モール内に響き渡る大声でずっと叫ばされます。 スタッフ6名。アパレルです。 毎週週末にセールを行い、レジ、レジ補助、フィッティング、呼び込みと持ち場を決めて行うのですが 他のスタッフはローテーションでレジやレジ補助、フィッティングをしているのに何故か私だけ毎回呼び込みで一人でずっと叫ばされます。 店がオープンしてから約半年。ずっと私が呼び込みで私以外の人がしたことはありません。 新人が入ってきても新人がレジをして私が呼び込み。 私もレジをやりたいと言っても絶対させてもらえません。 毎週毎週大声で叫ばされて喉にポリープができそうです。 持ち場指示は店長が決めるのですが他のスタッフ曰わく私が一番声が大きく通る声だかららしいのですが私一人店頭で店内にも入れてもらえずカウンターで他のスタッフが話をしたりしている中私一人すごくはみ出しているような気がして辛いです。 店長に私はなぜレジをさせてもらえないのか、オープンからずっと私だけ呼び込みをやらされて辛いと言っても年功序列で私が一番若いからだと。 これはパワハラではないのでしょうか? こんなことで弱音を吐くのはおかしいですか?

  • アルバイトの出戻りについて

    最初に、出戻りに対して厳しい意見を持たれる方が多いことを承知の上で質問させて頂きます。 皆様の色々なご意見を真摯に受け止め、参考にさせて頂きたいです。 私は去年の12月まで、約3年間アルバイトをしていました。 辞めた理由は新しく入ってきた新人スタッフがとてもだらしなく、規律が守れない。 何度注意しても直すどころか、不機嫌になり私に嫌がらせしてくる始末。 その新人スタッフにも呆れましたが、その新人スタッフに注意すら出来ない店長にも呆れてしまいした。 店長はことなかれ主義な方で、スタッフに注意したり出来ませんでした。 そんな環境でストレスが溜まったのか胃潰瘍になってしまい、このままでは体がもたないと思って退職しました。 つい先日、元アルバイト先の違う店舗の店長さん(B店長とします)から「まだ勤め先が決まってないならうちの店舗に来たらどうか?」と連絡がありました。 どうやら本社の方に元アルバイト先の評判(悪いものです)が伝わったらしく、それを聞いたB店長さんが心配して私に連絡をくれたようです。 B店長さんはヘルプの際に何度かお世話になったことのある方なのですが「接客うまいのに勿体ないよ!」と言ってくださり、お恥ずかしながらまだ安定した職に就けていない私は迷っています。 一度自己都合で辞めた職場に戻るなんて常識的に考えられないですし、しかし元アルバイト先のお仕事は大好きでしたし… 元アルバイト先とは違う店舗ですが、出戻りになりますよね?余り良く思われないでしょうか? こんな優柔不断な私に皆様のご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。

  • なぜ高い?

    今アルバイト・パートを探しています。 そこで目についた高額な時給のものが 葬儀屋さんのスタッフでした。 時給は なんと千円以上!! アルバイト扱いで「葬祭専門式場スタッフ」募集 内容は式典アシスタント接客案内ということなんですが どうしてこんなに時給が高いのでしょうか? もしかしてご遺体を移動させる仕事等も含まれているのでしょうか? 応募したい気持ちもあるのですが、あと一歩踏み出せず・・・ 私は涙もろいのでご家族が泣いてらっしゃるのを見たら一緒に泣いてしまいそうなので向いていないのかとも思いますが・・・ どなたか、仕事内容・こんな話を聞いた等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう