• ベストアンサー

物知りだけれども・・・

eyquemの回答

  • ベストアンサー
  • eyquem
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.8

「ペダント」がぴったりだと思います。 日本語で「衒学者」。 「ペダンティック」だと「衒学的」。 「俗物」「スノッブ」もいいとこ突きますが、こっちの方は、知性方面のことを含めつつも、ファッションやマナーのひけらかしにウェイトが置かれるような感じがします。 モリエールの喜劇『人間嫌い』に、へぽ詩を披露したり知識をひけらかしたりして、自分は才人だと自惚れている「オロント」という人物が出てきますが、これは「ペダント」の典型だと思います。 この「オロント」が、一般名詞化されればいいのにと思います。 『人間嫌い』を是非、読んでください。 読みながら、「そうそう! このオロントと同じような言い回しをするんだよなぁ」と、心底感心することでしょう。 「才気煥発、かつオリジナルでユニークな存在」と自分で自分を評価してすっかり自惚れきっている人間は、300年以上前に存在していた天才によって、見事に類型化されて、“月並な馬鹿どものうちの一つのタイプ”と看破され、言動を予測されていたわけですね。釈迦の掌上の孫悟空ですね。 ≪関連アフォリズム≫ 世間には、知ることと調べることに夢中の人間がおり、さて、知ったあと、調べたあとでは、知る値打ちも覚える値打ちもまるでなかった、というのが、ずいぶんある。 ――セルバンテス 著作の中には、それを呼んでわれわれが学ぶためでなく、著者が何かを知っていたということをわれわれに知らせるために書かれたと思われるような著作がある。 ――ゲーテ。次もゲーテ。 それによってすべてを知るが、結局かんじんなことは何もわからないような著作がある。 少ない口数で多くを理解させるのが大才の特質なら、小才は逆に多弁を弄して何ひとつ語らない天分をそなえている。 真の雄弁は、言うべきことをすべて言い、かつ言うべきことしか言わないところにある。 上の二つは――ラ・ロシュフコー そして最後もラ・ロシュフコー。 頭のいい馬鹿ほどはた迷惑な馬鹿はいない。

noname#65456
質問者

お礼

「ペダント」「衒学者」ですか。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • どうしたら物知りになれますか?

    どうしたら物知りになれますか? 勉強するとか、いろんなものに興味を持つとか 新聞読むとか、本を読むとか・・・・ そういうことは思いつくんですけど、 私の近くには 「なんでそんなに色んなこと知ってるんだろう」って思う人がいて、 どうしたらそういう風に物知りな人になれますか??? なんかいい方法あったら教えてください。

  • 物知りって何?

    私は人から「よくそんなことを知っているね」と言われることがあります。自分ではそう思わないのですが、年上の方から見てそうであるらしいのです。 以下に例を挙げますが、私には知っていて当たり前のことを周囲の人が知らないだけのように見えます。 母は「猫又」を知らないと発言したり(つい1、2か月前のことです。私が「猫又って人の言葉を操れるんだっけ?」と言うと「猫又って何?」と返って来ました。ボケではありませんでした。)、戦前の日本に飛び級制度があったことを話題に出すと60代の方がそれを知らなかったり(教育への関心が強い博識な方だったのでなおさら驚きました)、「あれ?」と思うときがあります。 私自身は18歳ですが、最近20代の同性の方と仲良くなり、時々おしゃべりをします。その方と話していても「物知りだね」と言われるのですが、上記のように、「知っていて当たり前のことを何で知らない人がいるんだろう」という感覚があるだけです。友人も同じことを思うときがあると言っていました。別にこちら側が物知りなわけではないのにな……と不思議です。 この場合学歴はあまり関係ないような気がします。私の母親はごく普通に専門学校を卒業した身ですし、前述の60代と20代の方は共に大卒で、私は高校を中退しています。 これはどういうことなんでしょうか? ずっとモヤモヤしています。 またあなたが思う「物知りとは何か」ということについても回答をいただけたら嬉しいです。

  • 物知りな人について…

    物知りな人は なんで あんなにも 色々なことを知っているのですか? あたしは 色々覚えても すぐに忘れます… 忘れない為の 工夫とかしてるのでしょうか? 一つの分野だけでなく 雑学含め 色々知ってる人を見ると 不思議でなりません 脳の作りが 元々違うのでしょうか?

  • 物知り、知性さを出すには・・・

    有吉やマツコさんとか見てたらなんでも広範囲にいろんなことを知っていますよね。またこういう質問に回答してくれる方々の中にも文章から知性さを感じる人もいます。そういう物知りとかになるにはどうすればいいか教えていただけますか。お願いします

  • 物知りと教養のある人の違い

    皆さん物知りで驚きますが、物知りと教養のある人の違いはなんだと思いますか。

  • 物知り=頭が良い

    物知り=頭が良い と言うイメージってありますか?

  • 物知りな方が 多いので 教えて頂ければ嬉しいです。

    物知りな方が 多いので 教えて頂ければ嬉しいです。 グリルパンで 23*23の正方形なんですが 蓋が 壊れたので 探しています。 蓋だけが ほしいのです。 よろしくお願い致します。

  • 「ものしりのロバ」の本をご存知ないですか?

    「ものしりのロバ」の本をご存知ないですか? はるか昔、昔子供のころに読んでいました・・・。 「ものしりのロバ」という題名の本をご存知ないでしょうか? もうどこにもないのかなぁ~!? どこかの図書館にでもあればいいのですが・・・。

  • 物知りとオタクの差について

    私はプロ野球が大スキです。 毎年出る選手名鑑を熟読してシーズンに臨み スポーツ新聞を毎日チェックして、 あ、勿論ニュースも欠かせません。 選手の背番号を聞けば名前と顔が出てきます。 昨日、友人達とセリーグの開幕戦を見ていて 例えば「この選手ベンツに乗ってるんだよ」とか 「去年はこの選手怪我してね~」とか言っていたら 友人に 「オタク過ぎる。」と言われました。 「ちょっと知ってるだけだよ」と言っても 「物知りを通りすぎてオタクだ~」と言われました。 私は別にオタクでもイイのですが、 全く興味がないもしくは少し知ってる人にとっては、 何処らへんが境界線なんでしょうかと漠然と思いました。

  • 私の彼氏は物知りで興味の幅が広いです。私は彼が大好

    私の彼氏は物知りで興味の幅が広いです。私は彼が大好きなのですが彼は私のことは好きみたいですが物知りの方が良いみたいです。私はなかなか色々なものに興味をもてないし、情報もなかなか頭に入ってきません。情報をいれようと頑張ると疲れてしまいます。私は彼と将来を夢見ていますが彼は私じゃ足りないかもしれない…そう気づき、とても悲しいし心配な気持ちになってしまいます。 皆様このような経験はありませんでしょうか?